[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876: 2008/05/24(土)19:48 ID:7O/8MDKs(1) AAS
>>875
とても心配ですね。
単に老化で目が見えなくなってきているだけなら、我が家も何匹も経験ありますが、普通に生活出来るので心配ないです。
でも原因があって視神経をやられているとしたら、原因となる病気がわかるまでは、気が気ではありませんよね。
専門医に診て頂けるなら、きっといい方向にいくと思います。

病気の子がいると、何も手に付かないかもしれませんが、
9才ならまだ体力もあるでしょうし、プラス思考で乗り切って下さい。
母は強し。頑張って!
877: 2008/05/25(日)12:17 ID:UHR45tEu(1) AAS
レスありがとうございます。
心強いです。(つい、命に関わる病気だったらと考えてしまうので・・)
Kクンは昨日はお部屋をずいぶん歩いたのですが、今朝はじっと動きません。
それでも、ご飯は食べてくれたので一安心。
みなさんの助言を受けて、出来るだけ声をかけて、なでています。
他の猫たちへのケアーも忘れないようにしなければとも思っています。
日中仕事なので、明日から1週間が心配です。
多分火曜日夜には主治医さんに連れて行けると思います。
878
(2): 2008/05/25(日)23:19 ID:J+47FOus(1) AAS
>>840
その後猫さんはどうなりましたか。うちの猫を怪我で病院に連れて行ったときは大暴れで捕り物長騒ぎとなり処置はできず。
抗生物質(飲み薬)を処方してもらってその後は病院に薬だけ取りに行って治りました。薬は1日分が100円。缶詰にまぶしてやりました。10日ほど飲ませてほぼ治りました。
そういうふうに薬だけ処方してくれる獣医さんはないのかしら。
879
(2): 2008/05/26(月)01:25 ID:PSpTNP2H(1/2) AAS
最近家の中で飼ってるコーギーの様子がおかしい。
すぐに過呼吸になります。
もう歳は7歳と犬にしては高齢なんですがそろそろ健康的に心配です。
自分が家に帰ってきて「ただいまー!」って犬をなでるだけでも興奮して過呼吸になったりします。
その時息がしにくそうで心配です。
原因わかる方いませんか?
近々病院に連れて行こうと思います。
880: 2008/05/26(月)01:35 ID:qPJPW1Pe(1/2) AAS
>>879
原因なんて色々あるからネットで聞いた所で断定できないですよ。
近々とか呑気な構え方してないで可能なら明日にでも病院で検査して貰った方がいいよ
881
(2): 2008/05/26(月)01:40 ID:PSpTNP2H(2/2) AAS
そうか・・
ちょっと病名やら関連事項ググってくる。
仕事が忙しくてなかなか病院連れて行ってやれないんだ。
882
(1): 2008/05/26(月)09:40 ID:EY1VfFz3(1/2) AAS
>879
心臓が弱ってきていて、肺に影響がでてきてるのかもしれない。
うちの子がそうでした。
興奮→過呼吸→熱中症を引き起こすこともあるので(経験談)
これから暑くなるから気をつけてあげて。
気温だけで熱中症とおもったら間違い。
真冬でも自己熱中症の発作で倒れることもあるので、体質だったら気をつけるほうが
ベスト。
心臓からの過呼吸なら、拡張剤とか飲ませたら楽になるはずだし
早めの受診をお薦め。
省6
883: 2008/05/26(月)14:45 ID:qPJPW1Pe(2/2) AAS
>>881
フィラリア予防してなかったらフィラリアの可能性もあるかもしれない。

誰か代わりに病院へ連れて行ってくれる人とか居ないのかな
884: 882 2008/05/26(月)16:08 ID:EY1VfFz3(2/2) AAS
>881に追加して。
ググるなら「僧帽弁閉鎖不全症」をみて、症状と比べてみて。
885
(2): 2008/05/26(月)21:13 ID:RTM1Eu/E(1) AAS
柴犬♀、今年の9月で10歳になります。
普段は絶対に自分の小屋の周りでおしっこしなかったんですが、ここ3ヶ月くらい
夜中に我慢できないのか小屋のすぐ横でおしっこしているのを見ました。
それだけでも心配だったんですが、まだ3月なのに毛が抜け始め、餌も食べすぎというか
食欲ありすぎといった感じで、お腹が妊娠したみたいに膨れてきました。
今日病院に行ったら、甲状腺の病気とかで(実家の母が行ったのでうる覚え)
なにかの数値がすごく高いと言われたそうです。薬を一週間分もらったようなんですが
他に気をつけることはありますでしょうか?このまますぐ死んでしまうのかとか
歩けなくなるかもとかすごく心配です。何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
886
(1): 2008/05/26(月)22:43 ID:aF4avBz+(1) AAS
>>885
甲状腺機能低下症、あるいは甲状腺機能亢進症ですかね。
低下症だと体力減退・無気力など、老衰によく似た症状が出て、
放っておくと衰弱して死に至ります。
亢進症だと、食欲増進・元気全開で無駄に体力を消耗し、
放っておくと衰弱して死に至ります。
いずれにせよ、薬でコントロールするしかないんじゃないかな。
早期なら、ちゃんと薬を飲ませ続けていれば大丈夫だよ。
ただ完治は難しい病気みたい。
887
(2): 840 2008/05/26(月)23:11 ID:nqdTPeOu(1) AAS
>878
病院にはまだ連れて行けていません。
家族が1日家を空ける日でないと連れ出せそうもなくて。
傷の消毒とワセリン塗りを毎日しています。傷以外は元気になりました。
にゃ〜と迎えてくれた日は保護したかいがあると感激したのですが、
傷を消毒するとフシャーされて関係のやり直しです。
我が家には既に成猫がいるので元猫が受け入れてくれないかぎりは飼えません。
怪我をした状態で対面させて攻撃されたら大変ですし、
あとは家族の反対がなければですがペットが多いので難しい・・・
半端な情を掛けるなと捨てられないよう、まだ打ち明けていません。
省2
888
(3): 2008/05/26(月)23:28 ID:V7Vynm9D(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫♀17歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 過去何回か風邪をひいて病院へ
風邪を引いて鼻水が止まらなくなりました。食欲もなくなり次第に鼻の上が腫れてきました。
一度病院へ連れて行き抗生物質を売ってもらい点滴をしてもらいました。腫れは少し様子をみて下さいと言われました。
次第に元気になり腫れも収まって来たのですが、また元気がなくなり鼻の上が腫れてきてしまいました。
また病院へ連れて行き検査してもらいますが、どんな症状が考えられるでしょうか。手術が必要かもしれません。
889: 878 2008/05/26(月)23:47 ID:e/uwaZ5z(1) AAS
>>887
優しいですね。猫も元気なようでよかった。治療は大変だと思いますが、いろいろ飼っていて扱いも慣れていることでしょうね。
とりあえず傷が治るまでがんばってください。
890
(1): 2008/05/26(月)23:50 ID:08+O/ZVG(1) AAS
>>887
報告乙です。
フーシャーするのは元気になった証拠ですね、色々厄介そうですが猫にとって良い方向に行きますように。

>>888
さっと調べたら下の2件くらいかな。
真菌または腫瘍による鼻炎:外部リンク[htm]:www.mvma.jp(中段の鼻の病気)
副鼻腔炎:外部リンク[html]:www.pwpwp.com

明日病院でしっかり検査してもらってください。
891
(1): 2008/05/27(火)00:12 ID:i/8Bluu9(1) AAS
>885
相棒が甲状腺機能低下症でした。
若くして発症しましたが、定期検診と投薬で天寿を全うしました。
毎日、きちんと狂ってしまった甲状腺ホルモンの量を投薬で調整して
あげることが大切です。
薬がちょっと高いので、それさえカバーできれば、何ら他のワンちゃん
と変わりなく生活できます。

亢進症か低下症かわからないので(全く逆なので)、それ以上は言えませんが、
気をつけるのは低下症と亢進症で食べてはいいものとダメなモノが全く逆
(低下症はヨードを含むモノはNG、亢進症はOK)位でしょうか。
省2
892
(1): 2008/05/27(火)00:14 ID:J11SXC4z(1) AAS
犬の骨肉腫について教えて下さい。

現在8歳(♀避妊済み)のラブラドールです。
少し前に後ろ足が腫れ、病院で診てもらいましたが原因が分かりませんでした。
レントゲンを撮りましたが、骨に異常はないということでした。
現在は腫れは引いていますが、ネットで調べたら骨肉腫の症状として「足が腫れる」と
ありましたので、気になっています。
引きずって歩くことはありませんが、なんとなく腫れた方を庇っているような歩き方で、
今でも座るのを躊躇ったり、自ら座って待てる時に座らない等が気になっています。
現在肥満細胞腫治療中で、血液検査を毎週していますが、特に異常はありません。
先生からは年齢的にも関節炎かな・・・という感じで言われました。
省3
893
(1): 2008/05/27(火)00:55 ID:fL09zyBx(1) AAS
>>892
骨肉腫だったら人間も犬もレントゲンに写るから写ってないのなら違う。
894
(1): 2008/05/27(火)11:36 ID:M2OdVopZ(1) AAS
>>888
蓄膿?膿?腫瘍?
これぐらいしか思いつかない
でも高齢だし、鼻の中は手術出来ないと思う。
膿なら抗生物質で押さえるしかないと思うし
腫瘍なら治療方は無い。
腫瘍でも、抗生物質は投与し続ける他ないと思う。
895
(1): 2008/05/27(火)13:19 ID:qmc3t67G(1) AAS
>>893
そうなんですか・・・。
ただ「骨に異常はない」と言われただけですが、獣医師ならば気付くはずですよね。
ひとまず安心です。
ありがとうございました。
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*