[過去ログ] 【安全性】ペットフード【教えて】 2 (790レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: ID:A/4ip6w2(2/2) AAS
猫用の焼きカツオも原料犬と同じみたいだがを書くの忘れてました
484: ID:n1zoiVJV(1) AAS
猫は塩分わりと平気みたいだけど犬はかなり気をつけなきゃいかん。
犬用猫用表示には一応従っといたほうが無難でしょう。
485: ID:6Jv1grOt(1) AAS
>猫は塩分わりと平気みたいだけど犬はかなり気をつけなきゃいかん。

初めて聞いたがソースとかあるの?
具体的な数値が知りたいんだけれど
486
(1): ID:VkM64vOv(1/2) AAS
何ミリからダメとか書かせる気なの?細かすぎ。
猫は知らないけど少なくとも犬は塩分ダメだよね。一般常識では?
487: ID:Yz2To+bW(1) AAS
長期間の過剰な塩分は問題ありますが、犬も猫も体重に応じた塩分は必要です。
人間も犬も猫も体液の塩分濃度はたしか0.9%で過剰な塩分は尿で排出されます。
488: ID:VkM64vOv(2/2) AAS
生きていくのに必要な塩分濃度っては犬でも猫でも当然存在するが
ヒトのように汗で排出することができないという大きな違いがある。
人間のような食事をしていたら病気になる。

犬の寿命が延びたのは、きちんと病院に連れて行く人が増えたってのもあるけど
ドッグフードの普及で過剰な塩分を摂らずに済むようになったというのも大きい。
以前はどこもヒトの残飯を与えるのが普通だった。何せろくな知識がなかったから。
日本じゃ味噌汁ぶっかけご飯を平気で出していた。
おかげで認知症になる前に、循環器や腎臓にダメージが来て死んでいた。
今ではありえないことだが、ド田舎では未だにそうしてる人もいるかもしれない。

ドッグフードのナトリウム量、大体0.2〜0.4%くらいが多かったと思う。減塩タイプは0.1%台。
省1
489: ID:vl45F0V/(1) AAS
>>486
一般常識w
知らないなら黙っていた方が恥かかなくてすむよ
490: ID:bRq6kpmO(1) AAS
現在商品の表示については農水とか消費者庁が担当しており
このまま進むと商品名以外は注意書きと成分表示になりそうです

文字の大きさも今だと見えないという理由で今後大きくせざるを得ないという事です
491: ID:Llc6mbIK(1) AAS
化粧品もほとんどが全成分表示になったからね。
早くペットフードも改善されて欲しい。
変な激安フード上げてる人多すぎる。
492: ID:OgJCTVwP(1) AAS
アイシア以外で韓国産が混ざってるメーカーってある?
493: 2013/09/26(木)10:24 ID:CQsWByFm(1) AAS
放射能検査は?
494
(1): 2013/09/27(金)04:29 ID:pips+f+i(1) AAS
しかしドッグフードはやっぱり添加物塗れだよね
合成薬品塗れ。
原材料すらろくでもないし
やはり手作りにはかなわないかな
495: 2013/09/27(金)15:11 ID:4uSErfU+(1) AAS
手づくり派としていうけど、>>494
10年20年経ってみないと、わからないことであるな。こればっかりは

フードの添加物は有害。なのは概ねFAだろうけど、無知な手作り食は栄養バランスを崩すこともあるんだ。

適切な塩分は必要だが過度な塩分は寿命を縮める。

塩分はダメ。(伝言ゲーム的な誤解)
塩分不足で犬が水分を取らなくなる。
水分不足で塩分以外のミネラルの濃度が、尿のなかで高くなる。
尿結石(シュウ酸カルシウム)ができる。
カルシウム過剰説が浮上。
省17
496: 2013/09/27(金)16:15 ID:DTEHdWKJ(1) AAS
うちは猫だけど
事あるごとに「猫に牛乳はダメ!」「鰹節はダメ!」と言うバカが現れるのでうざすぎる。
497: 2013/09/27(金)22:09 ID:9iPjD0TK(1) AAS
しかも善意だから手におえないw
心から信じて言う。いい加減な伝聞に基づく、無知な思い込みなのに。

ステマに踊らされるだけなら被害者だけど、それを他人に広め始めたとき、
善意の加害者になってることを理解できないほど、知的に残念な人ばかりじゃないって思いたいんだけどねw
498: 2013/09/28(土)14:39 ID:Ak1oKmuJ(1/2) AAS
「疲労が祟ったのか、急に倒れちゃった・・・
 息が苦しいみたい・・・死んじゃったらどうしよう・・・。」

こんな場合に、

ペットに関する相談 - JustAnswer
外部リンク:www.justanswer.jp

夜間・休日往診の動物病院 動物往診センター
外部リンク:vc-japan.com

夜間往診専門 梅原動物病院
外部リンク:uvet.iza-yoi.net
499: 2013/09/28(土)15:04 ID:Ak1oKmuJ(2/2) AAS
入院先の病院が近ければ自宅からで良いけど、
遠かったら、ウィークリーマンション、
マンスリーマンションなどを借りることも考える。

入院治療食に合わせて、
「差し入れとして、栄養食にもなりそうな、おうちの味の手料理(好きなもの)」を用意するなどの、
「寂しくならないように」配慮するお見舞いの方法を行う。
500
(2): 2013/09/29(日)15:05 ID:ATtmSJdE(1) AAS
うちの祖父の兄夫婦で生きていれば100才は超えているくらいでしたが
子供がいない為、中型以上の犬を何匹か飼っていたそうですが子供のように
かわいがりふとんで一緒に寝たり
人間と同じ物(焼き魚など)を食べさせ20才くらいまで生きていたそうなので
犬の寿命が延びたのは栄養と外で飼う犬へのフィラリアの薬が
犬を長生きさせてるんだろうと思います
味噌汁のぶっかけご飯は塩分の心配以前に栄養の面でひどいですしね

ところで、数年前のある暑い日にフードボックスを開けると石油のような
きつい臭いがしたので臭いの元をつきとめたところ犬のおやつとして
家族が買っていた某大手スーパーのPV(いかにも高級そうなネーミング)の
省5
501: 2013/09/29(日)15:08 ID:LLgWSOAM(1) AAS
長寿に関しては遺伝と体質の影響も大きいよ。
人間でも長寿遺伝子というのがあるらしいし。
502: 500 2013/09/29(日)15:40 ID:24nBMT3j(1) AAS
読み返すと全体に文章むちゃくちゃだけど訂正
×PV
○PB

言い訳させてもらうとなんとかバリューのVがブランドのBと
ごっちゃになってしまいました
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s