[過去ログ] ★スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへPart4★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
270: 2008/11/14(金)23:38 ID:DYpuUUea(2/2) AAS
>>266
しつけは最初が肝心です。
ボコボコにどつき回して、蹴飛ばしてやればいいのです。
271: 2008/11/14(金)23:57 ID:KbmtpYsh(1) AAS
>>266
寒くなるとシッコをがまんする猫さんは膀胱炎になりやすいです
うちの猫も膀胱炎になると必ずフトンの上で粗相を。
布団に尿のにおいが残ってる場合、またそこで排泄してしまうのは猫の本能だし
膀胱炎とか病気でしてしまってるなら怒ってもしかたないし
スプレー系だとやっぱり本能だしで、まず原因を探ってみたほうが。
272
(1): 2008/11/15(土)00:46 ID:hSNW/3ol(1) AAS
生後半年のオス猫を飼っているのですが、私の腕や足に本気で噛みついてくるし、ひどいときは顔面に飛びかかって噛みついてきます
「こらっ」と叱ってお尻を叩いても効果なし、噛みついたらすぐにケージにしまっても効果なしです
じゃれているのならいいのですが、様子を見ている限り私のことばかり攻撃してくるし、
どうも遊んでいるというよりは嫌いだから攻撃しているように見えて…最近では本気で落ち込んでしまいますorz
ちなみに餌やトイレのお世話は私がしています

猫が本気で噛みついたり飛びかかってくる場合は、やはり嫌悪や威嚇、またはストレスが原因なのでしょうか
また、大人になると噛みつく回数は減るものなのでしょうか
猫への愛は変わりませんが、自分の育て方に自信をなくしてしまっています
273: 2008/11/15(土)01:07 ID:++BrSmvu(1/4) AAS
>>272
嫌っているのではなくて、加減を知らないんでしょう。
その子猫、親猫と過ごした期間はどのくらいだったのかな?
あんまりその期間が短いか、無かったりすると、限度を
超えた時の親猫の「制裁」もしくは「しつけ」が身について
ない可能性はあります。+子猫特有の激しいじゃれ方が
ミックスしてるように思えます。
ムツゴロウ氏がテレビでやってましたが、自分が親猫の
つもりで、子猫の首筋を噛んでくわえる、のはやり過ぎと
しても、猫流の制裁と猫流の遊び方は多少取り入れても
省4
274: 2008/11/15(土)01:15 ID:f5RrB+KY(1) AAS
まず本気じゃないな。激しくじゃれついてるだけ。

嫌ってる相手には手なんか出さずに逃げるよ。
(ウチには家庭内野良がいる。懐かん(;;
逃げたがってるのをつかまえようとすると本気で抵抗する。
その時はじゃれつくなんてレベルじゃないから一度やってみ(冗談だが

じゃれつかれて度が過ぎるようだったら人間語で叱らずに
「シャーッ」って言ってみ。そっちの方が効くかもしれん。

仮にも肉食獣を飼ってるんだからさ、
多少の痛みや激しさには耐えてちゃんと躾ないと。
雄猫なら今後ますます激しくなるよ。去勢手術、連れて行ける?
省5
275: 2008/11/15(土)01:25 ID:ble4teLD(1) AAS
ソエジマさん来たこれw
276
(6): 2008/11/15(土)03:47 ID:jbVTKNTl(1) AAS
「ベランダに二日続けて糞が置いてあったのは創価学会の工作員のしわざだ」と言っている人がいて
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
みんなに「猫だろ」と突っ込まれているんですがこの糞ってホントに猫のモノなんでしょうか?
277
(1): 2008/11/15(土)04:05 ID:28UGps9w(1) AAS
>>276
これ人間の糞だね。
量もそうだけど、量を別としても
猫はこういう形のうんこはしない。
278
(1): 2008/11/15(土)04:38 ID:Vcqcd+9v(1) AAS
>>276
説明されてる大きさだと猫ではないね。
作り物くさくも見える。
279: 2008/11/15(土)06:43 ID:cRBMxXK7(1) AAS
>>245-246
ありがとうございます
チーズとヨーグルトも良いみたいですね
ささみと一緒に買ってこようと思います!
280: 2008/11/15(土)09:38 ID:Iyc9s7dg(1/3) AAS
>>276
類は友を呼ぶ。
だから、君の元にウンコがくる。
281
(1): 2008/11/15(土)10:21 ID:++BrSmvu(2/4) AAS
>>276
一つの写真に写ってる左右の便では、質が違うような気がする。
こんな質が違う便を、二回、猫がその場で左右にするっていうのは
考えにくい。
282
(1): 2008/11/15(土)10:26 ID:c5aglP9f(1/2) AAS
外国の猫と日本の猫は言葉通じるのですか?
283
(3): 2008/11/15(土)10:27 ID:2S0PZt4+(1/2) AAS
うちの8歳のぬこが、2〜3週間前から変な咳?をします。
くしゃみの音が連発している様にも聞こえますが
長いと10秒は立て続けにプシプシしているので心配です。
食欲や運動に問題はないのですが…

もちろん獣医にかかりましたが、ちょっと喉付近に炎症がおきてるだけで
その内治ると言われました…
処方された炎症止めを全部飲んだ後は少し治まりましたが
また再発している様です。

完全な原因はMRIでしか分からないので
都市部の大きな獣医にかかれば?と言われましたが
省3
284: 2008/11/15(土)10:29 ID:c5aglP9f(2/2) AAS
>>283
できることをするしかないよね
環境依存でそうなるとしたらハウスダスト対策で掃除しまくるとか
なんにせよ炎症の原因を突き止めるためにも医者から話を良く聞かなきゃ対策打てない
285: 2008/11/15(土)12:56 ID:Iyc9s7dg(2/3) AAS
>>283
家の中(室内)は全室禁煙にしろよ。
>>282
猫に日本語を話せと言われても
猫は困るのでは?
286: 2008/11/15(土)14:41 ID:xT98eRFd(1) AAS
>放っておいて治まるなら、負担のかかる移動や検査は避けたいですが
>他ぬこの症例などご存知の方いらっしゃいますか?

何かお金かけたくない、獣医マンドクサって思える。
287: 2008/11/15(土)14:58 ID:++BrSmvu(3/4) AAS
>>283
知人の猫が、気道を狭くするようなシコリというか、気道弁の垂れ下がりができて(良性)、
変な咳したり、呼吸音が大きかったりしてたけどね。血液の酸素飽和度は低下してないのかな?
簡単な手術でしこりは切り取って、咳する癖は残ったけど、酸素飽和度はかなり
のところまで戻って治療は終了して、そのご元気だったような気がする。
大きな病院でなくても、近所でべつの獣医さんのセカンドオピニオン取ってみたら?
288: 2008/11/15(土)15:14 ID:2S0PZt4+(2/2) AAS
283です。
お金には頓着せずにとにかく楽になってほしいので
土曜日午後からやっている病院に行ってみます。
外出を心底嫌って、キャリーに入れてからも
力の限り鳴き続けるので体力的に心配ですが
なんとか宥めながら診て貰います。
289
(3): 2008/11/15(土)15:17 ID:Mvs9IvzY(1) AAS
みなさん、無印の猫草栽培セットはどうやって固定されてますか?
便利なアイテムあったら教えて下さい。
1-
あと 712 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s