[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ6【猫部屋】 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2010/09/16(木)08:52 ID:y+K50X82(1/2) AAS
4ヶ月なら不妊してなくてもまぁおかしくないんじゃない
227: 2010/09/16(木)09:29 ID:y+K50X82(2/2) AAS
あ、よく読んでなかった。親猫の話か。確かに地域猫じゃなくのらだ。
228: 2010/09/16(木)10:12 ID:5N0YRZQZ(1) AAS
一気に全部手術できないから去勢避妊の済んでない猫がいてもおかしくはないけど
手術が済んだ猫だけを地域猫と定義するなら「地域猫予定」って感じかしら?
229: 2010/09/16(木)19:09 ID:XI156QBG(2/2) AAS
相談者含めて生まれた子猫は引き取るヤツは居ても去勢避妊せずに餌やりしてるパターンな気が
230: 2010/09/16(木)19:44 ID:Vq5E/gUf(1) AAS
先に引き取ったオスの子猫と2週間後に引き取った
そのきょうだい子猫メス
上手くいくか心配だったが三日目にして仲良しに
きょうだいだってこと覚えてたのかな?
231: 2010/09/16(木)20:27 ID:1gMAX79r(1) AAS
そろそろ2に最終手段「共洗い」を入れとくべきかね
232: 2010/09/16(木)20:43 ID:bfFTN6LQ(1) AAS
うん。その情報は貴重だしね。
233: 2010/09/17(金)11:55 ID:kkjsYdTw(1/2) AAS
携帯から失礼します。
質問させてください。
・先住は2歳4ヶ月メスで完全室内飼いの為他猫とは殆ど会ったことはない
(以前、家族が迷い猫を家に入れた際、お漏らししてしまいました)
・新入りは推定3ヶ月メス
お互い縄張りというか、寝食している場所は別です。
ステップ2、3は飛ばしてしまっていて4の期間も少し短いですが、お互い自由に動ける場所で対面させていました。
初めてケージごしで対面させた時は先住から恐る恐る寄っていったのですが、すぐに威嚇し、その日は私から逃げ回って触らせてくれませんでした…orz
その後、何度かケージごしで会わせ、お互いが自由に動ける場所でも会わせるようになり、新入りは興味津々で寄って行くのですが、先住は高い所から唸って体を固くさせています。
唸りながらも鼻チューはしていたので時間が経てば大丈夫かと思ったのですが、昨日会わせた時に先住が新入りに飛びかかりそうになりました。
省7
234(1): 2010/09/17(金)14:07 ID:tOc6qcIa(1) AAS
新入りがまだ3ヶ月の子猫だし
諦めなければいけない状態ではないと思うよ。
がんがれ。
うちは仲良くやってる多頭でみんな新入りのときは子猫。
んで止むに止まれぬ事情で1匹の成猫(親戚の飼育放棄)が来たけど
どうしてもその猫を受け入れられない先住がいて
ある日流血沙汰の喧嘩になった(止めに入った人間も血を見た)。
それ以来家の中で別飼育してる。
235(2): 2010/09/17(金)20:08 ID:ng7H4A0c(1) AAS
子猫なのでそれほど心配しなくてもいいとは思うな。
先住が飛びかかる、というのが本気の喧嘩上等モードなのか、
躾モードなのか解らないから何とも言えないけど、上で出てる共洗いはしてみた?
うちは先住10歳の♀の所に新入り5カ月の♂が来たのだけど
遊んで+興味で飛びかかる♂新入りに驚いた先住が、もの凄い威嚇っぷりだった。
それで策を講じたのが以下。
・朝、それぞれの猫の寝床に使っていた毛布とかのファブリックを同時に洗濯。
・出来るだけ家具の少ない部屋を徹底的に掃除。
大掃除のつもりで座蒲団カバーとかの洗えるものは全部洗濯し、中身も干す。
床or畳は軽くクエン酸とかのスプレーで拭いた。。
省10
236: 2010/09/17(金)20:15 ID:zQ6qCf2U(1) AAS
ほぅ… メモっとこ
237: 2010/09/17(金)21:34 ID:kkjsYdTw(2/2) AAS
233です
>>234さん
やはり猫同士にも合う合わないがあるんですね…
新入りが家に来たのは先月ですし、まだ対面させた回数は多いとは言えないので様子を見ながら対面させていこうと思います。
ありがとうございます。
>>235さん
飛びかかりそうになった時のことですが
先住は猫パンチを繰り出しながら新入りの方へ向かっていっていました。
しっぽは身体に巻き付けるようにしていたので確認はできなかったのですが背中の毛は逆立っていませんでした。
ですが、唸りながらでしたので、このままにしておくと新入りが怪我をしてしまうのでは…と、すぐに間に入ってしまいました。
省5
238: 2010/09/17(金)22:00 ID:QrZp6dN1(1) AAS
>>235
参考になります。ありがとう!
239(1): 2010/09/18(土)10:02 ID:ESNuqLZE(1) AAS
みんなノミの処理どうしてる? ノラの子二匹の拾ったのはいいけど、ノミやらダニやらで喰われまくりでスゲー痒痛い。
ノミトリ首輪とかつけたけど効果薄いし、バルサンとか炊いてもいいのかな?
240(1): 2010/09/18(土)11:02 ID:5tAllQbU(1/2) AAS
お前本当に飼うとか保護する覚悟あんのか?
いくらかかろうが、まずは病院で診断・相談だろうが
触診、ある程度大きければ猫エイズ等の血液検査、ワクチン、ノミ取り、ネコとの生活の相談
バルサン炊いてネコ入れてたらネコ死ぬから
241: 2010/09/18(土)12:35 ID:pN0YjbAR(1/3) AAS
四ヶ月以上なら市販のスポット薬使えるけど病院で出して貰った方が安全かもね
のみとり首輪なんて気休めだから金の無駄です
本気で飼う気があるなら>>239のいうとおり病院行った方が後々も安心ですよ
242: 2010/09/18(土)12:37 ID:pN0YjbAR(2/3) AAS
あ、ちがった>>240のいうとおりでした
243: 2010/09/18(土)13:54 ID:Og2tOO1m(1) AAS
とりあえず病院で駆虫。
うちは生後1ヶ月ちょっとの時拾って、フロントラインはまだできないからとレボリューションしてもらったよ。
(翌日●も回虫祭りで結果的にレボリューション使って良かった)
しかし保護当日に病院で検査してもらったときにはノミが見つからず(先生も見落とした)後日発見したため
先住猫も全員連れてレボリューションしてもらう羽目になった。
部屋に落ちてしまったノミダニについては、仔猫を避難させてバルサンしかないかなぁ。
244: 2010/09/18(土)15:53 ID:Nkj0d28o(1) AAS
バルサンって今まで使ったこと無かったけど猫が死ぬくらい強力だったんだw
245: 2010/09/18(土)16:07 ID:pN0YjbAR(3/3) AAS
や、ぬこや人間は毒でしぬんじゃなくて煙で息出来なくて窒息じゃないかな
密室で煙り焚いてちっこいムシやら微生物殺すんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 741 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s