[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ6【猫部屋】 (986レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
275: 2010/09/21(火)01:32 ID:w/iqAblS(1) AAS
>>271
うん
276: 2010/09/21(火)07:42 ID:ZHlOi7Ii(1/2) AAS
>>269 >>270
263です。先住優先はもちろんです。新入りの方も、もう仔猫ではないですし。
順位をつけてしまうのは脳内での話しなのですが、罪悪感を
感じてる辺りが駄目なのでしょうね....精進します!
277: 2010/09/21(火)08:22 ID:ZHlOi7Ii(2/2) AAS
↑もちろん先住にもベタ惚れなんですよ、その上での話です。
連投すみませんでした、ご意見下さった皆様、どうも有難う御座います。
278: 2010/09/21(火)09:42 ID:OZZFrKs1(1) AAS
>>274
うちも最近子猫来てブログは子猫ばっかりだけど(更新は週1くらいだが)
先住を優先して大事にしてるよ
ブログは子猫の成長記録みたいな感じ。
279
(5): 2010/09/21(火)12:04 ID:m0mokeVn(1) AAS
ちぃーっす。うち二匹いるけど片方にバリパリえこひいきしてまーすw
つか、二匹は生後四ヶ月の兄と妹で、二匹の仲は良いのですが、
妹の方が俺を嫌ってます。
名前呼んでもシカトだし、飯出しても隠れて出てきません。
それでいて兄猫と遊んでたり撫でたりしてると、いつも凄い怖い目で俺を睨みます。
なので、隠れてないで一緒に遊ぼ。と誘ってもシカト。
病院に連れてくときも徹底抗戦でフーフー言いまくって
俺の手マジ噛みで毎度俺の手血まみれ。
えこひいきつーか、奴は愛でれん。もーどうしようもないわーw
280
(1): 2010/09/21(火)15:17 ID:NFmRh3F8(1) AAS
しね。ぬんげん の くず
281: 2010/09/21(火)15:21 ID:nYxLldWT(1) AAS
>>279は心で泣いているんだよ。
がんばっておちゃらけた文章で隠そうと必死なのがわかるだろ?
282
(5): 2010/09/21(火)17:01 ID:JuwPegjV(1) AAS
今週末に2カ月半のにゃんこ2匹を迎えます。
いま、いろいろ買いそろえていて、ようやく一通り揃いそうです。
そこで、トイレについて質問があります。
初めてのにゃんこなので、いろいろ考え方が間違ってるかもですが、
コメントもらえれば嬉しいです。

キャットワレ(オマル型システムトイレ)を選びました。
これなら、砂は飛び散りにくいし、猫の手足にウンチシッコが
つきづらいのではないか?と思いました。
普通の砂トイレはウンチ踏みやすいんじゃないか?と・・・・
しばらくはトイレ1つで様子見て、可能ならこのまま1個でいきたいなと。
省8
283: 2010/09/21(火)17:11 ID:e+R2NKCk(2/2) AAS
ドームタイプのほうが飛び散らないでしょうね
ネコ1に対してトイレ1を確保したいところ
284: 2010/09/21(火)17:18 ID:jlnUfToE(1) AAS
>>282
2匹ならいずれトイレは2つ必要になる
トイレを覚えるまでは、ケージを用意して猫とトイレをケージの中に入れる
おまる型は難易度高いので極普通のトイレの方が良い
健康ならウンチはコロコロで踏んでも手足に付かない
285
(1): 2010/09/21(火)17:52 ID:Kkgs1Bu9(1) AAS
>>282

@キャットワレは購入を検討しただけで、結局買っていないので
 回答不能。あれは上手に出来る猫と出来ない猫がはっきりしそう…。

A最初は猫の生活が中心となるスペースに置いた方がいいと思います。
 トイレを完璧に覚え、行動範囲が広がってきたら、徐々に本来置きたい
 位置に移動させていくのが吉かと。

B普通の砂トイレだと砂は飛び散りますし、仔猫の頃は結構踏むことは
 多いです。ですが、成長するとうまいこと避けるようになります。

C大体、飼っている頭数+1個と言われていますが
 我が家は2匹いて1個です。最初は別々の部屋に隔離していた為
省7
286
(1): 2010/09/21(火)18:46 ID:G9mg/V+Q(1) AAS
トイレ1匹1個説の根拠って何?
うち、いつも朝晩2度トイレ掃除するけど
トイレ掃除した直後に2匹が譲りあってうんこしてるけど。
もちろん粗相も全く無し。
287: 2010/09/21(火)19:05 ID:ECJfGTAw(1) AAS
1 おまる型は好き嫌いがあるようなので、検討はしたものの未導入。
2 最初は猫の行動範囲が寝室のみ+留守・就寝時はケージだったのでケージ内にトイレ設置しました。
家を自由に行き来するようになって、リビングと寝室内ケージ(扉は解放)の2箇所。
新しい環境に慣れるまでは行動範囲は1部屋に区切った方がよいかと。

3 メーカーの推奨通りに使えればよいですが、絶対使わない子もいるようです。
他の場所に粗相したりガマンして病気になったりもあるので、最初はお迎え前と同じような方がいいかも。
子猫なら大きめのタッパーなどでも大丈夫ですし。

4 同じくマンション3LDKに2匹で、2箇所設置。ただし3つ所有してます。
1つは洗い替えや、1日以上留守にする時などに使用。
3つ使う日が近い時などは3つとも出したままにしてあるので(寝室に2台)3つ設置も多いです。
省3
288
(1): 2010/09/21(火)23:15 ID:8TBa+zbk(1) AAS
>>280
よう愛誤!所詮、愛玩動物だ!
キモいんだよ、ケモノを人扱いしてさ!
289: 2010/09/22(水)00:10 ID:U4JsEtrH(1) AAS
>>282
キャットワレ、2匹目を2か月で引き取った時購入して使いました。
ケージに隔離している時に使わせ、それしかトイレが無い為、カバーをしてもすぐ使い方を覚えましたが‥。

大きく感じた問題点3つ。
子猫は緩いウンチをする事がよくある。最後のウンチがすぐにお尻から離れずに、ホリホリしている時にようやくお尻から離れたりする。そうなるとカバーの上にウンチが落ちて、猫にも人にも悲しい結果に。
付属のシリカゲル砂を説明書どうりに使っても、換気のない場所では強く匂う。ブログなどで見た他の利用者の中には、木製ペレットなどに変えている人もいる。固まる系はスノコが間にあるから使えない。
パーツが多くて洗うのがめんどくさい。

上記の理由で止めました。

その他のご質問ですが、子猫はおなかの調子が変わりやすいので、はじめはじっくりウンチを観察できる場所が良いのではないかと思います。特に2匹一緒だと、どちらのモノかわかりにくいので、はじめのうちはなるべく目につきやすいところが良いかと。
自宅トイレへの移動は、徐々に移動すればすぐ慣れてくれますよ。
省2
290: 2010/09/22(水)00:10 ID:lexg2FI5(1) AAS
>>282です。
いろいろコメントありがとうございました!!

ひとまず、おまる型を注文してしまっているので、それでトライして
ダメなようなら上板外してやってみます。

夫婦共働きなもので、こまめなトイレ掃除はできないので、
きっと将来はトイレ2個になりそうですね〜
それはそれでOKですので成り行きに任せてみます。

トイレの躾は最初は寝床にもなるリビングにケージ(扉開放使用)を
設置することにしましたのでそこにトイレを置きます。
徐々にトイレinトイレへと誘導してみます。
省3
291: 2010/09/22(水)00:59 ID:1RBPXADQ(1/2) AAS
>>286
自分は>>285なんだけど

トイレ1匹1個説っていうのは、猫はトイレが汚いと我慢してしまって
結局粗相に繋がったり、尿路系の病気になりやすいので
トイレの数で分散させて、それを回避しましょうという事と
猫によっては、他の猫と同じトイレを使いたがらないという事から。

清潔に保てていて、猫同士が同じトイレを平気で使うなら1個でいいと思う。
うちも昔から多頭飼いで、基本1個で問題が起きたためしがない。
1日5〜6回掃除するって書いたけど、実際は砂をスコップでちゃっちゃと
チェックして、中身が無いから何もしないで終了って事も結構あるんで
省5
292: 2010/09/22(水)18:30 ID:e/pQ86PF(1/2) AAS
もうすぐ4ヶ月になる♂と♀を飼ってるんだけど
♂の食欲が旺盛すぎて♀の方のフードまで食べてしまうのが悩み…
置きエサも♂ばっかりが食べていて♀はやや身体が小さい
♂の肥満も心配だし、どうしたらいいものか。
293
(1): 2010/09/22(水)19:18 ID:92Uup7Ek(1) AAS
うちもだよ。オスばかりパクパク食べて困ってる。
294
(1): 2010/09/22(水)19:19 ID:gc1SoUB6(1/2) AAS
オスメス飼うともうそれは諦めるしかないんじゃないかな
1-
あと 692 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s