[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2010/06/22(火)16:03 ID:eB8JYXh6(1/4) AAS
腎不全と診断されても慌てずに、まずは飼い主さんが落ち着きましょう。
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。
・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。
過去ログは>>2
病期分類は>>3
参考サイトは>>4
スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
外部リンク:www14.atwiki.jp
省3
2(1): 2010/06/22(火)16:07 ID:eB8JYXh6(2/4) AAS
★過去スレ★(wikiにも保存されてます)
腎不全と闘う猫パート10
2chスレ:dog
腎不全と闘う猫パート9
2chスレ:dog
腎不全と闘う猫パート8
2chスレ:dog
腎不全と闘う猫パート7
2chスレ:dog
腎不全と闘う猫パート6
省19
3(1): 2010/06/22(火)16:08 ID:eB8JYXh6(3/4) AAS
AA省
4(1): 2010/06/22(火)16:09 ID:eB8JYXh6(4/4) AAS
★参考サイト★
獣医による猫の慢性腎不全FAQ (Dr.小宮山の獣医学 )
外部リンク[htm]:www.pet-hospital.org
投薬や看病についての情報が網羅された定番(ぎゃおす王国)
外部リンク:www.gyaos-kingdom.com
食事、活性炭、輸液について(猫といねむり。 )
外部リンク[html]:goodluckcat.blog40.fc2.com
他にも色々な闘病サイトがありますので参考にしてください。
wikiでももう少し詳しくサイトを紹介しています。
5: 2010/06/25(金)22:16 ID:Nbjg6nmO(1) AAS
>>1
乙
6(6): 2010/06/26(土)00:54 ID:1LF4tu4J(1/3) AAS
うちの猫(♀8歳)が腎不全と診断された
恐らく末期だと思うけど獣医さんからは覚悟をしておいてくださいと言われた
血液検査はBUN94.8、Cre6.7、Ca10.2、P11.3で尿検査でも腎不全という診断だった
治療は水分補給のための注射
2〜3週間前から徐々に食欲が落ちて、昨日から急に全く何も食べなくなったので心配して病院に連れて行った
あまりにも急でびっくりしてる
もっと早く気がついてあげられればと思うと涙が止まらない
今も食事は全く口にしない
いろいろ食べさせようとはしているんだけど、何も食べようとしないんだ
ブラッシングをしてあげたらとても気持ちよさそうにしていた
省2
7: 2010/06/26(土)12:10 ID:f/ay1a3R(1/3) AAS
>>8
その歳で食欲がなくなるまで気付けないのは仕方なかったと思う
猫さんが喜ぶ事をしてあげてください。
8(3): 2010/06/26(土)12:56 ID:CSK9eb1Z(1) AAS
>>1乙
忙しくて1週間振りにスレ取得したら新スレになってたorz
前スレpart10は>>985で落ちですか?>>1000完走したのかな?
どなたか教えて下さい
9(1): 2010/06/26(土)14:34 ID:lWXhJPdo(1/4) AAS
スレ違いでしたら申し訳ありません。
メス、チンチラ、去勢未
17歳(今年9月で18歳)の猫です。
乳房に腫瘍が見つかり、
3/23に手術、良性だったのですが、
片方の乳房にも腫瘍ができてしまい、4/20に再手術をしました。
良性で、術後の経過もよかったのですが、
6/19の検査で子宮蓄膿症の恐れがあると検査したところ
子宮や卵巣が腐っていて、6/20に手術をしました。
麻酔から醒めてから、現在まで寝たきりで
省6
10(1): 2010/06/26(土)14:37 ID:lWXhJPdo(2/4) AAS
続き
残された方法は、透析か毎日の静脈点滴しかなく
透析は今の体では出来ないとのことでした。
私ももうこれ以上負担をかけたくありません。
高齢でこんなに短期間で3度も手術をしてしまい、
私の知識のなさと猫の体力を過信して苦しい思いをさせて、今では本当に後悔しています。
腎臓機能がほとんどなく、このような状態からまた元気になってくれることはありえませんか?
先生に聞いてもこの子の体力次第というだけで・・・
もう体に負担をかけてまで病院に連れて行きたくはありません。
ほかの病院にかかることも負担になるのではと懸念しています。
省8
11(1): 2010/06/26(土)16:13 ID:f/ay1a3R(2/3) AAS
>>9-10
もういつ亡くなってもおかしくない状態だと思います。
見放すような言い方に聞こえるかもしれませんが、
どういう最後を迎えさせたいか(特にどこで、誰と迎えさせたいのか)考えて治療方針を決めてください。
手術前に腎不全の兆候がなかったのであれば、手術や麻酔が影響しての事と考えられると素人的には感じます。
他の病院に電話相談してみてはどうでしょうか。
少なくとも腎不全にだけ詳しい素人で判断できる問題ではないと思います。
12(2): 2010/06/26(土)17:04 ID:f/ay1a3R(3/3) AAS
ネフガード(顆粒)について質問です。
顆粒はドライフードに振り掛けるだけでも結構キレイになくなっている事に最近気付きました。
白の広くて浅いトレイ(食品パックのような)に入れていて、振りかけた時点でフードにくっついて混ざっているわけではないですが、フードがなくなる頃には黒い粒もほぼなくなっています。
置き餌で少量を一日に何度も入れるようにして与えています。
現在与えているドライフードはロイヤルカナン腎臓サポートとひとりしずかを混ぜたものです。
同じような与え方をしている人、
現在はしていないがしてみようと思う人が居れば結果を教えてください。
13(1): 2010/06/26(土)17:07 ID:lWXhJPdo(3/4) AAS
>>11
ご丁寧にありがとうございます
愛猫は14時50分に永眠しました。
急性腎不全で毒素が脳にまで達したそうです。
私は本当にだめな飼い主でした。
私の判断力の欠如で、死なせたようなものです。
17年も一緒にいて何一つわかってあげられなかった
どうか今闘っている猫ちゃんと飼い主さん、
少しでも幸せな時間が続くよう願っています。
14(1): 2010/06/26(土)18:23 ID:MoSTSfM8(1) AAS
>>13
そんなに自分を責めないで。
14歳で腎不全にしてしまって、
しかもワクチンに連れていって先生に指摘されるまで気付きもしなかった
自分からみると、全然ダメな飼い主さんじゃないよ。
15(1): 2010/06/26(土)18:40 ID:lWXhJPdo(4/4) AAS
>>14
ありがとうございます
猫の体力を過信して手術の決断をしたのは私で
本当に今では悔やまれます。
今日も病院から危篤状態だから来てくれと電話があり
駆けつけたところすでに治療台の上で亡くなっていました。
間に合うようにいろいろと施してくれたのですが、間に合わなかったんです。
最後の最後まで、抱っこして看取ることすらできませんでした。
たくさん幸せな時間をくれたのに、後悔だらけです。
16(2): 2010/06/26(土)19:14 ID:TEFYkMpx(1/2) AAS
>>6
> BUN94.8、Cre6.7
慣れのせいか、個人的にはこのくらいだとあまり ビックリ しないです。
いままでまったく何も治療していなかったということだと思いますので、
まだ打つ手があると思います。
> 治療は水分補給のための注射
> 今も食事は全く口にしない
猫の大きさにもよりますが、毎日 200cc くらい皮下補液をしてあげるとよいと思います。
餌は腎不全用の療法食に切り替えて、何日もまったく食べないようなら
体に悪いので強制的に食べさせてあげてください。
省7
17(1): 2010/06/26(土)19:32 ID:MLn4Z+3u(1) AAS
>>15
手術「したこと」を後悔されているようですが、もし別の選択をしていたら、今度は
手術「しなかったこと」で後悔していたかもしれません。「正解」なんて存在しない。
『100%正しい方法で飼育し、寿命で安らかにこときれるのを看取る』のは理想的
ですが、決して「そうなって当たり前のこと」ではないと思います。
そうあれかしと願い、努力するのは良いでしょうが、実現しなかったことで、
自分を責めたりはしないでほしい。
猫を亡くして、悲しんだり自分を責めたりするのは、愛情があるからですよね。
生き物は、自分に愛情が注がれていれば、そのことをちゃんとわかっています。
沢山の愛を注がれてきたのなら、飼い主さんのことを恨んだりしていないと思いますよ。
18(2): 6 2010/06/26(土)19:36 ID:1LF4tu4J(2/3) AAS
>>16
6です
わざわざ回答ありがとうございます
昨日は私自身ずっと泣いていましたが、少し気持ちを持ち直し
獣医さんの指示通り、今日も皮下補液注射をしてきました
いくらか体調が良くなったのか、活動的になり食事はほんの少しだけウエットタイプのフードを食べました
もう2〜3日様子を見て、再度一度検査をして結論を出すみたいです
うちの猫ちゃんは元々食の細いタイプで体重もずっと2`から2.5`ぐらいしかありませんでした
ちなみに今は2`ジャストぐらいです
体力もなさそうなのでちょっと心配ですが
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 983 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s