[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
641(1): 2010/10/12(火)09:47 ID:fdTILpRP(1/2) AAS
少し前にも出てたけど、療法食のこれ以外食べさせては駄目
っていう獣医はなんなんだろう
確かに飼い主の食べさせるんだっいう努力と意思は必要だけど
反対にお互い苦しめることになったりするよね
飼い主が追い詰められたり
642: 222 2010/10/12(火)09:59 ID:MfMlD64n(1/2) AAS
>>635
ウチも最初、療法食の缶詰を前に、
「なにこれ? 食べ物?」
という顔をしている猫たちと根くらべ。
ただ、まもなく一匹が夏バテで食欲廃絶したので、
「食べてくれるなら何でもいい、では、少しでも腎臓に負担のかからないものを」
と作戦変更せざるをえなくなった。
結果からすると、それが良かったと思う。
3ヶ月くらいかけて、
ほとんど通常食→通常食が主→療法食が主→ほとんど療法食
省9
643(3): 2010/10/12(火)10:18 ID:TkUAp6pc(1) AAS
>>641
それは医師は「治療、健康」第一の立場だからそう言わざるを得ないと思うよ
そういう責任を背負う職業だもの
だから「何なんだろう」って不信感や反感持つと今後何もかも不信感につながらない?
医師は家で人が何をするかはわからないし(子どもや来院してない家族がつい、とか。)
もし病状が悪化したら、医師の責任と問われるかもしれないから
医師はまずは万全の手段を提案して当り前だと思う
医師とこっちがいい関係を築ければ追い詰められても話し合えると思うよ
644: 2010/10/12(火)12:23 ID:jP9M6scF(1) AAS
>>643
641じゃないけど、そんなことはみんなわかってるんだよ。
療養食にも種類はあるし、「これしかダメ」というのが不信感に繋がるってことが言いたいんでしょ。
645(2): 2010/10/12(火)13:28 ID:cupKZMSp(1) AAS
>>631
嗜好がうちのじいちゃんと似てるかも?
ドライもウェットも療法食全拒否→
ねこまんまに粉砕したメディファスドライを錬り込んで急場しのぎ→
加えてメディファス缶もOKに→
いきなりのねこまんまメディファスドライ和え、メディファス缶拒否→
まさかの腎スペ爆食い→
メディファス缶もくれくれ運動開始
という経緯で、現在腎スペ+メディファス缶で対処。
まだだったらメディファス缶とねこまんま試してみるといいかも。
省6
646(1): 2010/10/12(火)17:04 ID:fdTILpRP(2/2) AAS
>>643
立場上はわかるけれど、やはり動揺しパニクっている飼い主や
まだまだネットで情報を得ることが出来ないような飼い主からしたら
獣医の言葉って絶対的だよなぁとしみじみ思ったんだ
それから何度も喰いついたり、何でも話せるような
いい関係を築きあげる飼い主はごく一部だと思う
647: 222 2010/10/12(火)18:42 ID:MfMlD64n(2/2) AAS
>>643
>>646
見通しや治療方針について、ちゃんと家族の納得を得ることも獣医の仕事の一つでしょう?
家族がなんとなく不信感を持っている状態では、充分な治療効果は上がらないし。
「療法食しかダメ」「ヒルズk/d(例)しかダメ」
というような言い方をする獣医さんは、私だったらその極端さゆえに警戒して、さっさと転院先を探すよ。
「療法食を食べさせることがベストで、ヒルズk/dは特に優秀な療法食だから」
と言いたいのであるとしても。
人間の場合でも、病気の治療や維持って、そんな一面的で極端な
「これが正しいから、これだけやってればいい」
省11
648: 2010/10/12(火)20:34 ID:EtG1hhrh(1) AAS
うちの病院では、もう食べれるんならなんでも良し
って言うよ
649: 2010/10/12(火)21:09 ID:J14nwaw1(1) AAS
うちの掛かり付けも、末期の猫じゃなくても
「毎日カリカリじゃ味気ないからたまに刺身の一切れでもあげて」って言う。
といっても変な食事(人間の食事をおすそ分けとか)を絶対にさせない飼い主にのみだけど。
650: 2010/10/12(火)22:00 ID:SI8RzTvt(1) AAS
ステージにもよるけど、まず痩せないことが大事だから、
まず普段から食べているる物を与えて、
徐々に療法食に切り替えいく、その療法食も何種類か
サンプル出してもらえばいいよ。
これしか駄目だと断定する獣医には問題ありそうに思える。
651(1): 2010/10/12(火)22:13 ID:7cEHAT03(1) AAS
いつものご飯に一回一粒ずつ混ぜていく
652(2): 634 2010/10/13(水)01:02 ID:JiyBL9E9(1/4) AAS
>>639>>645
うちはカリカリだけなんで水分補給にもスープは欠かせない
ここのまとめを参考に市販でも自作でも何種類か試してみるといいよ
あとはこれもまとめを参考にしたけど水飲み場を増やすといいみたい
うちは発覚後室内に3カ所、庭に2カ所水飲み場を増やした
今元気なのもあるけど結構マメに飲んでくれてる
缶詰でも老齢猫用のとろとろのペースト状で比較的低蛋白な物もあるから薬とか水分とか取らせたいときは薄めて使えるよ
>>639
ご飯の切り替えも先住の方々の知恵を借りて焦らずにいろいろ試してみてね
>>651さんみたいに少しづつ混ぜていくのもありだし、だんだん不味くなる作戦wでも、バイキング方式でも
省3
653(1): 2010/10/13(水)01:05 ID:JiyBL9E9(2/4) AAS
>>645
書き忘れた、便秘気味ならたまに少量の無塩バター舐めさせるとか
お腹を「の」の字マッサージとか試したりはした?
654(4): 631 2010/10/13(水)02:06 ID:Zlfe8Edz(1) AAS
皆さんレスありがとうございます。
皆さんのレスを読んで肩の荷がおりたというか、スーっと心が楽になりました。
皆さんも猫ちゃんのために色々工夫したり、勉強したりすごく頑張ってらっしゃるんだなぁと改めて感心させられました。
療養食食べてくれないことでちょっと私自身がカリカリしていたかもしれません。
>>652さんのおっしゃる通り余裕を持って徐々に療養食にシフトしていけれるように頑張りたいと思います。
あと、脱水しているということで家族のものが「ペットの牛乳」なるものを買ってきました。
腎不全の子に牛乳ってどうなんでしょうか?
与えてる方いらっしゃいますか?
655(1): 2010/10/13(水)04:28 ID:Yz1ELQWc(1/2) AAS
>>654
高タンパクのものは良くないからミルクはあまり飲ませないほうがいいと思う。
うちの腎不全猫は療養食ばかりだとハンストするから、ゴキゲン取りでほんの少し舐めさせたりしてる。
656(1): 2010/10/13(水)05:10 ID:JiyBL9E9(3/4) AAS
>>654
ペットの牛乳、うちの猫さん二匹とも元々あまり好きじゃありませんw
与えられるのは少しの量になると思いますが、興味を示さなくてもガッカリしないようにね
水を飲ませるには、ご飯を食べてるときに口元に持っていってあげると
「あっ。こっちも飲む」みたいな感じで飲むこともあるし
ぬるま湯を好んで飲む猫さんもいるのでへこたれず模索してください
水の入れ物の、形や大きさ、高さなんかもいろいろ工夫すると好みが見えてくるかもしれません
657(1): 2010/10/13(水)05:22 ID:Yz1ELQWc(2/2) AAS
>>654
追記。
上のほうで誰かも言ってたけどスープタイプの猫ご飯にお湯を足して飲ませてみるのもいいと思う。
658(1): 2010/10/13(水)05:40 ID:JiyBL9E9(4/4) AAS
>>654
ごめん私も追記
デビフのカロリーエースって流動食があるんだけど
うちの猫さんには不評な品だったけど、ブログとか見てると
飲んでくれる子もいるみたい
試してみたらいかがですか?
カレー粉の缶くらいの大きさで250円くらいだったかな?
ご近所ならうちの買い置きあげるんだけどなぁ
659: 2010/10/13(水)08:48 ID:GK+wWW44(1) AAS
>>652>>653
ありがとう!
オリーブオイルと無塩バターとワセリンは獣医さんにいい顔されなくて。
のの字マッサージと仙骨押しとトイレのそばで声かけ応援で自力排泄を促し、
それでもダメなら出かかったところを人間がひっぱり出しで対応中。
とりあえずwikiやこのスレ参考に作成したメモ持って売場に行ってみるね。
660(1): 2010/10/13(水)12:03 ID:5Hwwp9lf(1/2) AAS
もっとはやくここに来れば良かった
猫のためと思い、鬼になりひたすら療法食と病院しか頭になかった
バターやチーズの匂いをつけた療法食をあげたかった;;
末期の腎不全なのに無知すぎて缶詰よりカリカリのほうが体に良いと思い込んで
缶詰はたまに嬉しいご飯 って感じだった
こんないっきにガタガタくると思わなかった
もっと色々してあげたかった
最後家で看取ってあげたかった
色々尽くせてる皆さんが羨ましい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s