[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618(1): 2010/10/10(日)01:08 ID:cNwQv1VK(1) AAS
慢性腎不全でディオバン(?)というお薬を飲んでる猫さんいるかな
まとめwikや検索でも見かけないのでどんなもんかと…
うちの猫 ♀17歳 CRE3.2 BUN42 失明してる
今年1月に多飲多尿でかかった病院で腎不全の診断
このとき同じような数値だったが薬も輸液も無しだった
9月に検査がてら別の病院にかかり上記の薬をもらった
薬飲ませ始めてからまだ検査してないので効果のほどは不明
でもずっと飲ませて下さいと言われてる
619: 2010/10/10(日)02:47 ID:Ggds+8Hr(1) AAS
>>618
> CRE3.2 BUN42
> このとき同じような数値だったが薬も輸液も無しだった
この数値ならとりあえず療法食に切り替えましょう、あたりですかね。
高齢なので他にもなにか必要なのかもしれませんけど。
> ディオバン
検索してみると高血圧用の薬らしいので妥当なのかもしれません。
猫の様子に変わりないのなら、近々また血液検査してみると良いと思います。
その数値で 8 ヶ月間くらい安定しているのならふだんのお世話が良いのでは
ないかと思います。 ( ´・ω・) お大事に。
620: 2010/10/10(日)09:37 ID:V3h4xd2p(1) AAS
>>613
礼儀を守って感情的にならないように、謙虚は必要、遠慮は無用だと思うんだ。
わからないことは丁寧に聞き返す。
不安要素は丁寧に質問する。
それをウザがる医師がいるなら医師の方が問題だと思うんだ。
猫を守るのは医師ではなくあなただけ。
心配性で神経質なのは全ての飼い主がそうなはずだから。
ネットや本で仕入れた素人知識を医師にぶつけるのはやめた方がいいけどね。
専門家が一番嫌がるのはそれだと聞くし。
621: 2010/10/10(日)11:04 ID:ANGM137L(1) AAS
腎不全の診断された時はやはりショックで頭が真っ白になりますよね
私もその先にある「死」にばかり考えが行ってしまって何をどうしたらいいのか、わからなくなりました
まとめwikiやここの書き込みに辿り着いて何度救われたことか…
何ヵ月になるか何年になるかわからない闘い
猫が頑張ってるのに私がしっかりしないで、誰が猫を守るんだと自分を励まし、まだ半年
今では納得するまで先生に何でも聞くウザい飼い主(笑)
いいんです、主治医にどう思われようが猫が一日でも長く元気でいられたら
最期だけは苦しめないで旅立たせたいとの思いで猫との毎日を大切に過ごしています
チラ裏すみません
622: 2010/10/10(日)11:19 ID:a1D3FlnQ(1/2) AAS
>猫を守るのは医師ではなくあなただけ。
本当にそう思うよ
623(4): 559 2010/10/10(日)19:49 ID:5FddyhwX(1) AAS
>>559です
まとめてのお返事で申し訳なく思いますが、お許し下さい。
今日、うちの愛猫が亡くなりました。
最期の苦しそうにもがく姿は見ているのも辛かったのですが
仕事で不在の時等で無く、見届ける事が出来て良かったです。
皆様の猫ちゃんも様々な症状で苦しんでたりするかと思いますが、
少しでも改善される事をお祈りしています。
皆様、ありがとございました。
624: 2010/10/10(日)22:45 ID:a1D3FlnQ(2/2) AAS
>>623
今はお辛いと思いますが、お互いこれからも頑張っていこう!
625: 2010/10/10(日)23:16 ID:MY1BpUOm(1) AAS
私も2週間前に愛猫を亡くしました
もう5〜6年、腎不全と闘ってました
獣医さんは「寿命だった」とおっしゃって下さいましたが
亡くなった今は
「もっとああしてあげれば良かった」と悔やむばかり…
なので
皆さんには
今出来ることを精一杯して
猫ちゃんを精一杯愛してあげてほしいです
うちにもまだ3匹いるので
省1
626: 2010/10/11(月)00:49 ID:dIbqC5kf(1) AAS
>>623
ご冥福を祈ります。
ウチの推定18歳半女王様は食べてくれたり食べてくれなかったり
(食べる量は少ないので体重は落ちてきていると思う)
毎日毎日喜んだり心配したりだけど、まだ大丈夫かなと。
私も何にゃんも看取っていますが、どの子も後悔ばかりです。
結局、大事にしてる人って何をしても、逆に(辛い思いをさせたくないと)
しない方を選択しても後悔なんじゃないかと思います。
皆の猫が調子良いように(祈)
627: 222 2010/10/11(月)20:01 ID:9gbgrGTn(1) AAS
>>623
月並みですけど、ご冥福を祈ります。
悲しみが少しでも早く癒されますように。
628(1): 2010/10/11(月)21:02 ID:B/MMFzfJ(1) AAS
うちの猫も腎不全と診断され余命僅かと宣告されました。
現状寝たきりで食べること飲むことさえできません。
幸せそうに寝てますけどやはり苦しいのでしょうか?
逝ってほしくないけれど、はやく楽になってもらいたい。矛盾してますよね。
629(1): 2010/10/11(月)21:30 ID:ZZQn8zAB(1) AAS
>>628
寝ている、という事は現状は苦しんでいないと思います。
苦しい時は眠る事すらできません。(私が看取った子達は、皆そうでした)
逝ってほしくないけど早く楽になってほしいというのは皆同じだと思います。
だから、とてつもなく辛いんですよね。
一番辛いのは猫さんだけど、その子を大切に思えば思うほど
どうしようもないジレンマを感じますよね。
お気持ちお察しします。
630: 2010/10/11(月)22:01 ID:2JQ6Gqld(1) AAS
腎不全の猫にパンを与えるのはNGでしょうか?
今日何気に食パンを少しちぎって与えたら、凄い勢いで食べつくして
もっとくれと催促されました。少しですが塩分入っているからやはり
駄目でしょうか。
631(10): 2010/10/11(月)22:17 ID:fpRwAX75(1) AAS
こんばんは。
先月、腎不全と診断されました。
7歳メスです。
先月 BUN32 CRE2
今月 BUN27 CRE1.8
です。
獣医さんから「これ以外は与えてはいけません。」と療養食を渡されました。
うちの猫は今までどんなメーカーのカリカリでも缶詰でも文句ひとつ言わずペロリと
食べてくれる子だったので、療養食もたべてくれるだろうと思ってました。
しかし、療養食はほとんどたべません。
省9
632(1): 2010/10/11(月)22:31 ID:w5acw3L3(1) AAS
何をもって幸せとするかの価値観は人それぞれ
難しい問題だと思います
うちのはヒルズk/dを3日ストライキ
毎日かわいそうでかわいそうで同じことを考えました
医師は立場上、当然「あなたが折れてはいけません。根比べです。」と。
子どももそうですよね。お菓子がもらえるまで泣くから与えると
次も泣く。泣けばいつかはもらえると思うからです。
あなたが重要視する幸せによって、選択は変わりますが
うちのは今はk/dをねだりバクバク食べて遊び回ります
633(1): 2010/10/11(月)23:12 ID:fbEcCutv(1) AAS
>>631
腎臓病の療法食にも色々あるから片っ端から試してみては?
(もうやってたらごめんね)
うちは色々試したと思ってたけど
何故かスルーしてたスペシフィックFKDをあげてみたらよく食べた。
でもたまーに普通食(療法食に数値が近いの)もあげるよ。
634(3): 2010/10/12(火)00:53 ID:tYqGQ4ho(1) AAS
>>631
美味しくないって言われてるけどメーカーさんも猫の食いつきが良いように工夫されてますよ
たとえばキドニーケアは美味しい匂いのコーティングを施してあるし
腎臓サポートのスペシャルは嗜好性を上げた(若干NaとPが多め)その分、ゼオライトを配合して調整してる
缶詰やカリカリで魚が好きなうちの猫さんは、チキンやポーク味の製品を食べなかった
で、いろいろ試してキドニーケアのフィッシュテイストをあげたらバクバク食べた
それを切っ掛けに食欲も戻ったらけっこうどの処方食も夢中になって食べてる
それからうちはコバルジンを飲ませるのに、市販の猫スープを薄めたものに混ぜてあげるんだけど
最初モンプチの7才のスープしか飲まなくて、でも他のスープより塩分高いから心配してたんだけど
薄味になれたら他のもっと薄味のスープを更に薄めたものでも喜んで飲むようになったよ
省9
635(1): 631 2010/10/12(火)01:03 ID:/DEx9Hm/(1/2) AAS
レスありがとうございます。
>>632
何が猫にとって幸せか・・・。難しいですよね。
我慢して療養食をあげつづけていれば、うちの子もそんな風に喜んで療養食を食べる時がくるのでしょうか。
>>633
療養食はいくつか試しました。
ですが、ドライ(k/d、ロイヤルカナン)、ウェット(k/d、ロイヤルカナン、スペシフィック)共にほぼ全滅です。orz
ドライは比較的長く置いておけるので、おなかがすいたら渋々ちょっとは食べるのですが、ウェットはカピカピになるまで
一切口をつけません。
缶詰、大好きな子のはずなんですが・・・。
省5
636: 616 2010/10/12(火)01:11 ID:EkLwKfaB(1) AAS
>>623
ご冥福をお祈りします
うちの猫も亡くなりました
日に日に弱っていく姿は見ていて本当に辛かった
もっとちゃんとケアしてあげられればと後悔することばかりですが
最期は看取ってあげられたし、23年も長生きしてくれたので良かったのだと思いたいです
637: 2010/10/12(火)01:12 ID:9FprGBjQ(1) AAS
輸液は?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.103s*