[過去ログ]
腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
腎不全と闘う猫 パート11 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
790: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 10:41:22 ID:8lkfVfSm >>789 なるほど、ありがとう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/790
791: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 10:50:46 ID:tL4V+Plo >>786 そうだよな 自己満足のために飼っている奴らは本当にクズだわ このスレの大抵の奴らは本当に動物を家族としてみていない 胸くそ悪いわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/791
792: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 11:50:19 ID:aYHa3rAO 自演乙 お前がクズだ死ねチンカス http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/792
793: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 12:48:27 ID:j2o3FJs0 スルー推奨 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/793
794: 222 [] 2010/10/21(木) 13:46:09 ID:ybmd5GdW >>789 727です。 ご飯に混ぜるしかないんだったら、しかたないと思う。 ただ、ご飯の栄養素が活性炭に持っていかれて、その分だけ活性炭の吸着力が落ちて、肝心の尿毒素は持っていってもらえない可能性はあるよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/794
795: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/21(木) 13:49:58 ID:1bE6W/uY 私も餌にかけてるし、それはかかりつけ獣医の奨め。 今さらダメだって言われたら今までは一体何だったんだorz http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/795
796: 222 [] 2010/10/21(木) 14:05:12 ID:ybmd5GdW >>795 727です。 こういう問題(活性炭はどうやって飲ませたらよいかについて)、メーカで調査したデータってないんだろうか。すごく大事なことだと思うんだけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/796
797: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 14:14:50 ID:NUXwDDDp 通りすがりですが。 クレメジン(人間用)と同じだよね? http://www.fpa.or.jp/fpa/htm/infomation/qa/Y7K02.html Q:球形吸着炭のクレメジン^(TM)は食後に服用しても良いか?(薬局) A:慢性腎不全用薬のクレメジン^(TM)は,消化管内で尿毒症毒素を吸着し糞便中に排出除去して, 尿毒症症状の改善や透析導入を遅延させる。腎不全患者はクレメジン^(TM)のほかに種々の薬剤を併用している場合が多く, 他剤を吸着して効力低下の可能性があるため,他の薬剤との同時服用は避ける。食後と食間投与でのクレメジン^(TM)の効果に差はない。 また,クレメジン^(TM)は分子量100〜1000の低分子量物質に選択的吸着特性を示し,消化酵素の吸着は低いため,栄養素の消化吸収には影響しない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/797
798: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 14:39:43 ID:PXml8YEd 最近もらったプロステージのル・シャトレのデトレって商品さ、 一般食なんだけど腎臓に配慮して活性炭を練り込んであるんだってさ。 これ見て思ったんだけどさ、腎不全用の療法食に活性炭練り込んでくれたら助かるんだけどな。 まあうちの子は活性炭の匂い(オレにはわからん)が嫌いみたいだから食べないだろうけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/798
799: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 14:51:53 ID:PXml8YEd 失礼。ベッツセレクションの腎ケアは活性炭入ってるんだな。 誰か使ってる人いる? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/799
800: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 16:02:40 ID:2Dz7gh3W メーカーに問い合わせた事あるけど活性炭とフードは 一緒に与えても全く問題なしとの返答だったので、 テキトーにふりかけたり混ぜたりして食べさせている たしかに問題ない、というかそんな与え方でCreが下がった >>798 ロイカナの腎サポスペシャルにはゼオライト配合されてたんじゃないかな 活性炭みたいなモノで http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/800
801: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 16:08:20 ID:PXml8YEd >>800 ほほう。ちょっとそれも調べてみるわ。サンキュー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/801
802: 222 [] 2010/10/21(木) 16:33:12 ID:ybmd5GdW >>797 それ、ネフガードのメーカーも言ってる。タンパク質くらいの分子量になると影響ないって。 >消化酵素の吸着は低いため,栄養素の消化吸収には影響しない。 なんだか釈然としないんだよね。アミノ酸は吸着される可能性があるわけでしょう? タンパク質を残してアミノ酸持っていってもあんまり意味ない気がする。 メーカに一度ちゃんと問い合わせてみる。 消化吸収のどのタイミングでどういう影響をするのかって。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/802
803: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 20:13:58 ID:k6tpGCto うちも以前は顆粒のネフガードをご飯にまぜて与えてましたが、 食べ残すことも多くてみるみる痩せてしまって病院で胃薬をもらった時に 粒の薬の飲ませ方を習って粒ネフガードも上手に飲ませられるようになったら 食欲も戻って前より元気になりました。 ご参考まで。。。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/803
804: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 21:10:57 ID:cKxx9z5/ 今日初めて処方された顆粒ネフガードをフードに混ぜて 全く食べてもらえず半泣き私が通りますよ。 処方食も全然食べてくれないし、一般食もだんんだん食べなくなってきたし、 血液検査の数値もドドンと悪くなって頭の中まっ白。 明日、初めての輸液に連れていくつもりだけど心が定まらない。 一口食べては口の前で前足振り回してつんのめり、疲れ果てて食べるの断念 な飼い猫見てると、 「これはもう寿命で病院で怖い思いしながら延命するより 短くても家でリラックスして過ごした方が幸せな猫生のような気がする」 と涙ながらに覚悟決めるし、 お布団で熟睡した後、可愛い声で鳴きながらトコトコ走ってくる姿見ると 「いやいやもっと頑張れるはずだ、先生も練習して大丈夫なら自宅輸液も可 って仰ってくださったんだし」 と思い返したり、なんだかぐちゃぐちゃ。 いっそ本猫にどうしたいか訊けたらいいのに。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/804
805: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 22:02:24 ID:XPUoanQ7 >>804 一口ごとに前足振り回して、っていうのだと、上手に嚥下出来ないのか、 口腔内に何かできてるのか、一口ずつどこかに挟まったりして 変な感じがするのか、って感じかも。病院に行く予定があるなら、 口の中もチェックしてもらってみては。 あと、取りあえず食べて貰うことが優先だとすると、匂いが良い スープタイプなんかも試してみてはどうでしょう。具材は残すとしても、 スープを飲むだけでも本猫の気力も違ってくると思う。 今までうちで見た傾向だと、ねこ元気のスープタイプ、モンプチパウチの かつおだし、モンプチパウチクリームタイプのささみ、ミオコンボ 海の贅沢スープ辺りが特に美味しいみたいです。 ただ、うちの猫の例ですが、かつお節は好きですが、ウェットに入ってる かつお節は食感が悪いらしくぺっぺっとするので、かつお節が 入ってないものを最近は選んでます。参考になればうれしいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/805
806: わんにゃん@名無しさん [] 2010/10/21(木) 23:36:49 ID:AhsGWae/ >>791 わかっていらっしゃる人がいて安心した しかしここの奴らはペットを玩具と思っている奴らだし何を言っても無駄か このスレの奴らは人間じゃないね、DQNそのもの しかも言い返せなくなると自演とかスルーとか言い出して論破できないわけだし 一刻も早くこのスレの奴らの猫が解放されますように 晒しあげ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/806
807: わんにゃん@名無しさん [sage] 2010/10/21(木) 23:50:53 ID:aDLkgb1O >>804 強制給餌をしないと決めていた私が強制給餌を始めた。 あと自宅輸液と投薬。 エゴと言われれば全くそうだけど、気分良さそうに寝てたり 怒りながら強制給餌を強要された後でも満腹感で気分良さそうに グルーミングしたりしてるのを見ると、本当にごめんと思いながらも 止められない。 私も愛猫に、どうしてほしいか訊きたいけど それぞれの考え方があると思うけど在宅治療で見守るのがベストだと思ってます。 805さんも言ってますが口内炎ありませんか? ウチは腎臓の状態が今程悪くない時から口内炎の治療(結局ステロイドになると 思うけど)してるけど固体差もあるけど口が痛くて食べなくなる可能性もありますよ。 なんか、あまり参考になりませんが、頑張りましょうね。 頑張るっていうか、皆の猫さんが気分良く過ごせますように。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/807
808: 222 [] 2010/10/22(金) 04:52:49 ID:8JaiRFYm 慢性腎不全+甲状腺機能亢進症+IBD(?)+心筋症疑い の12歳♂。 甲状腺機能亢進症の薬の量を決めるために、今、2週間に一回の検査。 大変じゃないかといえば、そりゃ大変。 これがいつまで続くんだよ、と思ったりする。 血栓で短い間苦しんで逝ってしまってくれたら、と思う瞬間がある。 でも、朝起きた時に、猫が大喜びで起きて私の後をついてくるのを見ると、 「このコがこんな穏やかな日を出来るだけ長く送れますように」 と思うんだよね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/808
809: 222 [] 2010/10/22(金) 06:01:27 ID:8JaiRFYm >>804 >>805 さんのご指摘のとおり、口内炎の可能性大だと思う。 あと、歯が抜けかかっていて気持ち悪くて、ってことない? ウチの12歳♂は、もう歯が半分しか残ってなくて、抜けかかるたびに同じようなしぐさするよ。 ただ、食欲>口の気持ち悪さ なコなので助かってるけど。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1277190226/809
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 192 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.228s*