[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part55【生まれた】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: 2011/05/10(火)22:10 ID:MIJLRU7g(1) AAS
我が家に10匹目の新入り、目も開かずへその尾の名残もある捨て猫でスーパーの裏で泣いてるのを保護。
体温が下がってたので暖めながらならしにおもゆ少し、その後ミルクをスポイトで授乳、かなり回復しまして元気
かごにシートとタオル一枚敷いて下からホットカーペットで温度調節、なんとかなりそう
903
(1): 2011/05/10(火)22:33 ID:d9mQb+xg(1/4) AAS
生後2〜4週の拾った子猫です。
とても元気でしたが先ほどミルクとやわらかいご飯をあげて眠ったので寝かしたところ
30分後ぐらいに寝グソ2回と寝小便と嘔吐してそれからぐったりしてしまいました。
脱水症状かもとおもうのですがどのようにすればよいのでしょうか?
904: 2011/05/10(火)22:49 ID:d9mQb+xg(2/4) AAS
上の方見ました 低血糖かもしれないですね
905: 2011/05/10(火)22:53 ID:gNvsCc2Q(1) AAS
粉ミルクをポカリで溶く。
906: 2011/05/10(火)23:05 ID:7jPZBfOD(1/2) AAS
それは低血糖じゃないんじゃない?
グッタリだけならそうだろうけど、寝グソ2回と寝小便と嘔吐って言うと
何か体に入ってきたものを出そうとしてるような
2〜4週って大ざっぱな週齢しか知らないって事は病院にまだ連れて行ってない?
2週齢と4週齢では育て方はまるで違うよ
あと柔らかいご飯って具体的に何をあげた?

生後1ヶ月未満でいきなり体からそんなに放出したら死んでもおかしくないよ
素人療法なんかしてないで早く病院に連れて行った方がいい
907
(1): 2011/05/10(火)23:20 ID:d9mQb+xg(3/4) AAS
今日病院に連れて行って異常はありませんでした。
生後2〜4週間も医者で言われました。
歯が生えてる状態だから餌もあげていいといわれました。
子猫用の牛乳に子猫用の餌です。
寝る前まで元気だったので・・・
908: 2011/05/10(火)23:21 ID:9ep+pa16(1) AAS
普通ご飯なんてやらんよ…
909: 2011/05/10(火)23:22 ID:d9mQb+xg(4/4) AAS
すべて市販のものです
910
(1): 2011/05/10(火)23:32 ID:Gn0Kq212(1) AAS
空気読まずすいません
>>870です。

ミルクを飲む量が少ないけど回数が多く間隔が短いのが結構辛いですが、可愛くて仕方ないですw

外部リンク:i.pic.to

縫いぐるみとペットボトルに挟まれて気持ち良く眠っています
911: 2011/05/10(火)23:41 ID:7jPZBfOD(2/2) AAS
>>907
随分大雑把な獣医さんだね
とりあえず歯が生えてるなら2週はないよ

ちゃんと子猫用をあげたのなら食べ物飲み物には問題ないだろうしどうしたんだろう
とりあえずまず体を温めて脱水症状起こすからポカリを温めてあげてみて
でもそういう事よりもできる限り今すぐにでも病院に連れて行ってあげて欲しい
子猫は突然死んだりするんだよ
912: 2011/05/10(火)23:58 ID:ihKn58sV(3/3) AAS
>>903さんの子は今どんな状態かな。
2度の排便が下痢だとするとすでに脱水起こしてそうだから心配・・・
自分も病院に同意です。

>>910
これはたまらない・・・w
お腹いっぱいで温かくて幸せって感じの顔ですね〜
手足見えないからぬいぐるみのようw
913
(2): 2011/05/11(水)00:04 ID:H3vtexKK(1/4) AAS
排便は両方下痢便ではなかったです
今首がぐてっとしたまま抱えられて寝てます
砂糖を溶かしたミルクも与えてみましたが・・・
914
(1): 2011/05/11(水)00:18 ID:WvWjM2By(1/3) AAS
>913
柔らかいごはんというのは、お皿に入れたら自分で舐めたんだよね?
まさかと思うけどミルクをやるような感じで口につっこんでないよね。

あと、抱えられて寝てるというのは、人間に?
猫の体温は人間より高いので、人間が抱いていても保温にはならず、逆に
子猫の体温を奪ってしまうよ。
ペットボトル湯たんぽなりを使ってきちんと保温しないとまずい。
嘔吐した後は何かが気道に引っかかったりして呼吸を妨げることもあるから、
縦にしたりお腹を上向けたり、気道を狭めるようなことをせずに首がまっすぐ
して呼吸しやすいように伏せた状態にした方が良い。
915
(1): 2011/05/11(水)00:22 ID:1YR+MQen(1) AAS
>>913
だとすると、その子がまだトイレを毎回>>913さんに促されてしてたのだとすると
自力排便排尿へ移ろうとして漏れてしまったって可能性も無きにしもあらず?
排便2度は1度で出しきれなくて2度に分かれる事はよくありますしね。
首がぐてっとして死んだように眠るのも子猫にはありがちで・・・
ただ、嘔吐は気になりますね。
916: 2011/05/11(水)00:32 ID:H3vtexKK(2/4) AAS
>>914
お皿に入れてるのを食べました
保温はちゃんとしないといけないんですね やります
>>915
だといいのですが どうだろう

田舎な物で夜間の急患がさがしても見つからない
917
(1): 2011/05/11(水)01:07 ID:H3vtexKK(3/4) AAS
ポカリ暖めてあげてみた 飲んでるような幹事がします
とりあえず明日までもつか
わからないけどどうしようもないよね
918: 2011/05/11(水)01:38 ID:/CSy9Kul(1) AAS
>>917
猫ちゃん、元気になると良いね!
飼い主さんが諦めず一生懸命愛情注いでたら、きっと猫ちゃんも頑張ってくれるよ!
良い報告を待ってます
919
(1): 2011/05/11(水)02:17 ID:4aUrz1ZR(1/2) AAS
こんな時間に人がいるかな?

子猫が高い声でニャニャニャニャって連続で半日以上鳴いていているんだよね。親が来るだろうと手出しをしなかったけど・・・
2時間前から雨が振りだしたのでさすがに保護しようと近づいたら泣き止んでどこにいるかわからなくなっって、、、その場から離れて10分するとまた泣き出すの。

困った。
920
(1): 2011/05/11(水)02:31 ID:m+fwDBZq(1) AAS
>>919
仔猫がどんな所にいるのか分からないのでアドバイスしにくいけど、
まずは食べ物で誘い出してみてはどうかな。

それでも出てこないようならあまり動けない子だろうから、
辺り一帯をくまなく探すしかないような。

鳴けるだけ元気がある子なのであきらめず頑張って。
921: 2011/05/11(水)02:43 ID:+H87lRz5(1/2) AAS
天気が良いならまだしも雨が降ってきたら心配だね。
私も去年夜10時ごろ犬の散歩中ににゃーにゃー泣いてた生後2週間の子を
ブロックの穴の中に居る所を見つけて保護しました。
暗かったですが近づいても泣き続けてくれたので見つけられたのですが。

時間も遅いしあなたも気を付けて、大丈夫かな?
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*