[過去ログ]
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart85★ (1001レス)
★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart85★ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
964: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 17:59:27.63 ID:k6CpdUOo >>962 ありがとうございます。 残飯食べてたらしいです。 でも、米送ったら、犬にあげずに自分で余分に食べてしまうかもしれないと思い、心配です。 祖母は犬を厄介払いしたがっている感じがして、どうにもなりませんのじゃ。 ドックフードを送れば、捨てるのももったいないと思い、犬に与えてくれるのではないかと思ったのです。 米とドックフード送る事にします。ありがと〜。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/964
965: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 18:25:40.68 ID:0io5Uf94 >>948犬種も書いてないって犬種が関係するなんて慣れてない人間に分かるわけないでしょ?馬鹿なの? >>951犬猫スレはみんな優しいと思ってたのに答えて貰えない上に馬鹿にされると本当にムカつくもんだよ せっかく犬と仲良くしようと思って初めて犬スレ見たのにさ >>953そういや親戚の家のビーグルは最初からものすごく歓迎してくれて全然触れたし懐いてくれた 嫌いオーラなんか出してないつもりなんだけど、そうかハードル高いのね。 まさか自分が○○か?って言われる日がくると思ってなかったので 違うって流せばいいのにちょっと調子に乗ってアホな書き方しましたサーセンw あと通り道の犬はコロコロしたかわいい柴犬ですw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/965
966: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 18:34:57.14 ID:w29mcBEy >>965 バーカ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/966
967: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 19:36:28.59 ID:xwt3B2ou 昔、シェットランドを飼ってたんだけど、勝手に柵に手突っ込んで、 噛まれた人(の親?)、殺処分しろって脅されたのを思い出したよ。 人様の犬を触りたいんなら、飼い主に許可取ってから触って欲しい。 自分は3歳くらいだったから、何も出来なく泣くしかなかったなぁ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/967
968: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 20:55:47.28 ID:qI0QbMkM >>965 柴犬はちょっと注意した方がいいかもな。 洋犬のフレンドリーな感じとは違う気質だと 思ったほうがいいと思うよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/968
969: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 21:53:59.39 ID:UWRNsuy1 そんなもの個体差があるから犬種で決めつけても無駄です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/969
970: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 22:29:54.11 ID:OyD0bYxG 犬用のベッドはどのくらいのサイズが良いのでしょうか? うちの犬は大きくなって、以前のベッドでは体を伸ばすと顔がはみでて( あごのせからもはみでてる) ちぢこまってねている事も多く人間の感覚では寝苦しそうにみえるのですが「家族は気にする必要ない」といっています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/970
971: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 22:43:50.74 ID:kuwcHbPm >>969 だよね。うちの犬も本には警戒心が強くて人見知りとか書いてあるけど超フレンドリーだ。 仲良くなりたいんだったら、飼い主に許可とって試してみたらいいんじゃない? 許可取ったら、目をあわせないようにしながら触る時はあごの下のほうから手の甲を上に向けて あごに触る。 唸ったりしないようなら手のひらを向けて、そのまま顔の輪郭をあがるように耳の後ろまでなでて あげればよろしいかと。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/971
972: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:10:46.31 ID:B5PfmQLi 今年1月12日生まれの♀柴犬を引き取ってからまだ5日目なんだが、 俺より妻のほうに犬がなついていて、正直かなり悔しい。 その差は歴然としていて、俺が手を差し伸べると逃げて行くのに、 妻のほうには自分から駆け寄っていくくらいの差。 名前を呼んでも振り向いてもくれない。尻尾もふってくれない。 もちろん体罰なんてしてないし、水やりも餌やりも俺がしてる。 俺にだってもっとなついてほしい! 仕事が忙しい関係でほとんど相手してやれないし、 花粉症のせいで鼻かんだりくしゃみするたびにびっくりして逃げられる。 悲しい。 妻に勝ちたいとかそういうわけではないんだが、 せめて俺にも尻尾をふってほしい。名前を呼べばこっちを見てもらいたい。 どうしたらいいんですか。 まじでお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/972
973: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:15:16.25 ID:37QwBuIQ >>972 遊んであげる、散歩してあげるが一番簡単な方法 餌係よりは余程好かれる 但し、機嫌取りに甘やかしたらその程度と見積もられるw 奥さんと相談して、躾の徹底も含めて対応してくださいw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/973
974: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:21:44.58 ID:B5PfmQLi >>973 そばにいてやるだけではダメなんですね…… せめて近くにいようと家で仕事をするようにしたんですが、 まったく意味がなかったということですか。 妻がテレビみながら犬とたわむれているのを横目で見ながら 仕事をしていたために、イライラが募っていたのかもしれません。 震災の関係で休日も仕事で深夜までかかることも多いので、 もはやなつかないものだと思って我慢することにします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/974
975: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:25:50.27 ID:37QwBuIQ >>974 10分の暇もないのかな? まだ幼いのだし、元気の持続力も低い 短い時間でも集中して、真剣に相手してやれば全然違うよ 社会化という短い刷り込み時期ギリギリだから、特に今を大切にしてね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/975
976: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:32:16.22 ID:37QwBuIQ >>974 社会化とは主に環境や社会性その他を学ぶ時期なので、 家族に関しては、この時期が過ぎると遅いということはない 書き方不味かったかもしれないので追記 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/976
977: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:36:46.65 ID:B5PfmQLi >>975 深夜になれば残った仕事を片付けるタスクになるので10分や20分くらいは取れるのですが、 日中は打ち合せなどで昼食を取る時間もないくらいなのです。 それで深夜3時〜4時くらいまで仕事をして、朝7時に起きて出勤して、 家でできる仕事は家でやろうと決めたので、夜8時くらいには帰宅できますが、 そこからskypeなどで打ち合せなどをしたりするので、時間が取れるのは夕飯と夜11時以降くらいになります。 そうすると妻が夜10時くらいに寝てしまう時間なので、 ハウスが寝室にある都合上、犬もハウスに入れてゲージを閉めてしまうため、 遊んでやることがほとんどできません。 実質的には、俺が夕飯を食べたあと、犬のご飯をあげて、そのとき構うくらいしかまとまった時間が取れないのです。 餌をあげた直後は、興奮して尻尾を振ってあとをついてきてくれるのですが、 気分が落ち着くと妻のほうに行ってしまいますし、俺も仕事の続きをしないといけないので離れざるを得ません。 妻が朝6時くらいに起きるので、俺もその時間に起きることができれば 朝構ってやることはできるのですが、 朝7時起きでも体力的につらく、なかなか上手くいかないのが現状です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/977
978: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:43:13.85 ID:37QwBuIQ >>977 自分も汎用機のSEだったけど、その種の世界かな? 何度も体壊したし、とんでもない状況も理解できる 少し落ち着いたら、関係を作り直しても大丈夫だよ うちは問題行動犬で成犬で引き取った犬もいるけど全然問題ない 落ち着いたらまたおいでよ 今は寂しいかも知れないけどw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/978
979: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/01(金) 23:46:23.74 ID:B5PfmQLi >>978 ありがとうございます。 SEではありませんが、イベント系のディレクションなので似たようなものかもしれません。 時間が経っても大丈夫なのであれば、当面は寂しい気持ちをなんとかこらえようと思います。 イライラした気持ちを犬も感じて近寄りがたいのではないかという気もするので。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/979
980: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/02(土) 00:00:18.34 ID:UN+g7+RB >>979 犬は本心を見てる あなたに思いがあれば大丈夫 楽しいことに走るのは人と同じだけど、それは刹那的なこと この未曾有の災害における様々な影響は余りに大きく 関わりのある者の負担は過去の被災支援での経験からもわかる 先ずは奥様や家族になった犬のためにも、ご自分を大切にしてください http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/980
981: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/02(土) 01:06:24.13 ID:Y/PHcL1K よく、「一緒に遊ぶ」っていうアドバイスを見かけますが、 あまり動かない犬、ボールなどおもちゃに興味を持たない犬、 と遊ぶにはどうするのが一番いいでしょうか? イメージ的にはハイジに出てくるヨーゼフみたいな感じです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/981
982: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/02(土) 12:34:18.44 ID:biEd0SDh ボールだと、紐付きのボールを作るか買ってくるかして それでじゃらせばボールへの執着心を育てられます。 うちの柴犬もボールに無関心だったので相談して いちおうボールでモッテコイが出来るまでになりました。 フリスビーでもモッテコイをするようにしたんだけど、 三歳半くらいから急に仔犬に逆戻りしたみたいに 持ってこなくなりました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/982
983: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/04/02(土) 18:02:14.86 ID:mhDVlAVE >>981 犬の前で四つん這いになる。 腕を前方に伸ばしきって胸を床につけるように尻を上げる。 伸ばした腕を体ごと大きく左右に振る。 犬同士の「遊ぼう」を意味する動作です。 人がやっても通じます。 相手が乗ってきたら「噛み付きごっこ」や「追いかけっこ」が始まるので溶接用の皮手袋を しておいたほうが無難です。 人は噛み付く代わりに手で犬の背中や首やわき腹を掴みにいきます。 犬は興奮してフーフー言い出しますが、普通は本気噛みはしません。 ただし保障はできませんので自己責任で。 ときにはレスリングのように犬のバックを取ります。 バックを取られた犬は大人しくなります。犬も人間も休憩できます。 手を離すとまた再開されます。 終わりたいときは立ち上がって手を高く上げ「終わり」を宣言します。 そのうち覚えて「終わり」といえばすぐにクールダウンして水を飲みにいくようになります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1292773715/983
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 18 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s