[過去ログ] ★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart85★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
517(1): 2011/02/23(水)17:29 ID:i/PEJasj(1/2) AAS
昨日の朝の便にゼリー状の粘膜が混ざっていました。
去年も同じようなことがありその時は数日後に血便になり、病院で検査したら特に異常がなくビオフェルミンを飲ませていたらよくなりました。
今一歳なんですが食べ物やストレスなどでこういう便が出るのってお腹が弱いからなんでしょうか?
あまり神経質にならなくていいんでしょうか?
518: 2011/02/23(水)18:02 ID:qsnApmsD(1) AAS
>>507
思春期って奴だな。
雌なら初ヒート前、雄ならマーキングを始めて雌を意識し始めの頃にそういう傾向がある。
思春期過ぎたら元に戻るので無問題。
519(1): 2011/02/23(水)19:14 ID:y4RHVhav(1) AAS
最近フケが出るんです。
今8ヶ月で、それまでは出てなかったです。
3ヶ月前くらいからで、シャンプーの次の日に出ます。
で、徐々に出なくなっていき、1週間くらい経つと、ほとんど見当たらなくなります。
皮膚には異常が無さそうで、痒がったりしません。
他の体調も変わりありません。
冬の乾燥のせいでしょうか。
みなさんの犬は、フケどうですか?
何か対策してますか?
520: 2011/02/23(水)19:36 ID:7gwL48Ct(1) AAS
飼っていた犬(ラブラドール・10歳・オス)が
2/21夜に死亡し、2/25午前中火葬の予定なのでそれまで屋内で安置しています。
現在は保温マットの上にタオルケットで包み、腹と首周りを氷袋で冷やしており、室温は0〜6℃位です。
この環境で、2/25まで腐敗等無く遺体を保つ事は可能でしょうか?
どうかご教示願います。
521(1): 2011/02/23(水)21:03 ID:caomSp/Z(1/2) AAS
>>517
犬は人間と比べたら、ストレスなどの要因で吐いたり下痢したりすることが
多い生き物だから神経質になることはないと思う。
けど、治りが遅かったり明らかに犬の目に生気がないといか元気が無いときは
お医者さんにかかったほうがいいよ。
うちの犬が罹ってる獣医さんは
「逆に何もなくても飼い主から見てなんかおかしいと思うときは絶対見せに来て。
飼い主の勘というのはけっこう当たったりするから」
って言ってた。
うちのも昨日から軟便でビオフェルミンなんだよね。
省1
522: 2011/02/23(水)21:06 ID:caomSp/Z(2/2) AAS
>>519
犬のフケはストレスで出ることも多いからシャンプーで緊張したせいで
出てる可能性もあるよ。
それかシャンプーが体に合ってないとか・・・。
うちはフケって気になったことない。
長毛種なので冬は静電気がすごいからブラッシング時は専用のスプレーを使ってる。
523(2): 2011/02/23(水)21:37 ID:fWCvlK4M(1) AAS
夜の散歩がご飯の後の場合2時間あけてから行っているのですが
帰った後朝まで何もあげなくても大丈夫でしょうか。
ご飯が5時半で散歩が7時半ぐらいです。
524(1): 2011/02/23(水)22:01 ID:ZEGKzMZI(1) AAS
>>523
生きてるなら、大丈夫じゃない?
525: 2011/02/23(水)23:04 ID:i/PEJasj(2/2) AAS
>>521
ありがとうございます。
今のところいつもと変わらず走るし遊びを催促したりと元気です…夕方の散歩時の便もまだ軟便ですがたとえ元気でも続くようなら病院へ行ってみます。
526(1): 2011/02/24(木)08:24 ID:EtOUPxvT(1) AAS
うちのシェパードは猫を見ると異常なスピードで追いかけます。
なんで?
527: 2011/02/24(木)11:45 ID:+Joch1kg(1) AAS
>>526
犬ってそんなもんでしょ。うちもそうよ。
でも猫の爪は危険だから気をつけてね。
528: 2011/02/24(木)12:13 ID:hZWHnae5(1) AAS
植え込みの匂いかいでたりしたら、突然出てきて「フーッ!」って飛びかかって来る時あるよね。
以前、子育て中の猫に追いかけられて、応戦しようとするうちのダルメシアンをひきずりながら逃げた事がある。
猫は目を狙ってくるから怖い…
これからの季節は要注意だね−。
529(1): 2011/02/24(木)13:26 ID:BtMWL2JD(1/2) AAS
>>523
散歩→ご飯の方がいいと思うけど。
順序逆にしたら?
5時半に散歩→7時半に夕飯
530(1): 2011/02/24(木)13:30 ID:V9AsDfs3(1/4) AAS
ドッグフードの種類を違うものにしたら食べなくなりました。
お腹が空けば食べるだろうと思って丸三日経ちましたが全く手を付けてません。
食べない他はいつも通りで部屋に離しておけばよく遊ぶし病気などではなさそう。今回四種類目のフードで、前回まではすんなり移行できてました。ドッグフード以外の餌はあげていません。今回のフードだけが激マズだったのかな〜こんなに相性がよくないフードもあるんかな?
みなさんならあとどの位様子みますか?すぐに元のフードに戻したほうがいい?
531(1): 2011/02/24(木)13:40 ID:vf7Hl7aR(1/4) AAS
どんな理由でフードジプシーしてるのか それも書いてほしいところ
3回目のフードを普通に食べてたのに変える理由がわからない
532: 2011/02/24(木)14:09 ID:V9AsDfs3(2/4) AAS
>>531
まだ7ヶ月なのでこれと定まったものはなくて…特に意味やこだわりがあったわけでもなく。餌がなくなるから次は何にしようかなーと軽い気持ちでしたが、犬にとってはストレスになるんでしょうか?
ただ、値段がどんどん低いものに移行してました!
533(1): 2011/02/24(木)14:35 ID:vf7Hl7aR(2/4) AAS
ストレスかどうかわかりませんが たぶん3回目のフードより今回のフードの風味が悪いのでしょう。
そろそろ好き嫌いが出てくる時期です。
犬はズルイところがありますから食べずに待てば出てくると学習すると不味い餌は素通りします。
特に問題が無ければフードの種類は固定した方が犬にも人にも幸せになれると思います。
7ヶ月だとまだまだ成長期だと思いますが
この時期だからこそ栄養価の高い(値段の高い)餌を与えてほしいと思います。
人間でもそうですが子供の時の栄養バランス欠如は大人になっても影響します。
534: 2011/02/24(木)14:47 ID:BtMWL2JD(2/2) AAS
犬の味覚を馬鹿にしちゃいかん!
前のフードで問題ないなら戻してあげなよ。
安いからって食いもしない餌あげ続けるとかネグレストみたい。
不味いから食わないに決まってんじゃん。
535: 2011/02/24(木)17:02 ID:V9AsDfs3(3/4) AAS
>533さん、534さん
ありがとうございます。
さっきから一粒口に入れては皿の外に散らし…という行動を何回かした後とうとう食べ始めましたが、すぐに食べるのをやめて皿にタオルをかけて隠してしまいました!
ここまで嫌がっているフードをあげる意味はないですよね…かわいそうなことをしてしまいした。
月齢とともに嗜好性ができていくというのはあるかもしれませんね。しかし、ここまではっきりした態度を示すなんて驚きです。前に飼っていた犬にはなかったことです。一袋無駄になったけど、いい勉強になりました。今晩から前のフードに戻そうと思います。
536: 2011/02/24(木)19:13 ID:SR0QXH+c(1/3) AAS
もしかしてラム肉はいってない?
ラム肉はいってると一切食べない犬いるよ。
ちなみに、ラム肉でアレルギー出る犬もいる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 465 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s