[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): 2011/05/18(水)00:50 ID:2X1J75Pk(1) AAS
別に今の2匹が飽きたから、という訳ではありません。
それぞれ行動もご飯の食べ方も違いますし、遊んでて笑わせてくれるし、成長を楽しみにしています。
もう二匹血統の違う子がいたらもっと楽しいだろうなと思ったまでです。
チワワについては、以前から猫と犬を両方飼うと決めてました。
行動形式が全く違うからです。猫は猫で犬にない物を持ってて楽しいし、
犬は犬で猫には無い物を持っててそれぞれ楽しいと思うからです。
費用については時に気にしてません。ただ実際どれくらいなものか知っておきたかっただけです。
いっぺんに多頭を集める事が動物の生命を軽んじてるというのなら、反省し諦めます。
107: 2011/05/18(水)01:49 ID:WS872Iw7(1) AAS
>>102
あ〜、3年前死んだ先住が糖尿病だったからかな
最近は血糖なんて打ってなかったんだけど・・・
>>106
飽きた訳じゃないならその2匹をまずはしっかり育ててやれ
108: 2011/05/18(水)02:03 ID:qwcrgGxo(1) AAS
>>94の言う通り典型的なアニマルホーダーだよ。
ただ考えが甘いのか生命を軽んじてるかは知らないけど。
109: 2011/05/18(水)04:08 ID:Hs1beVgU(1) AAS
動物を飼うって、楽しいことばかりじゃない。
飼い主も動物も健康で、平和な時は兎も角。
うちは震災の影響がかなりあった県なので(北関東)
我が家にいる猫2匹を、金銭的な事ではなく、生命的な意味で
守っていくのが精一杯。
先代達を飼っていた時から「万が一があった時、どうやって守ろう?」と
常々思ってた。そういう事も考えてみたんだろうか。
110: 2011/05/18(水)05:19 ID:c1fD2x54(1) AAS
いずれにしろいっぺんににそんなに増やしたら良い事ないと思うわ
111(1): 2011/05/18(水)08:30 ID:7cTEm0yY(1) AAS
先住と新入り、最終は喧嘩しまくってたけど、いまは猫団子になって寝るほど仲良しに。
けど、猫同士が仲良くなってから飼い主の私には見向きもしなくなった(´;ω;`)
先住は超がつくストーカー猫だったのに\(^o^)/
みなさんのとこも突然甘えてこなくなったりしましたか?
112: 2011/05/18(水)08:37 ID:qSrA2esb(1) AAS
>>111
先住は4歳直前でツンからデレストーカー猫にw
新入りは自分の好きな時にしか甘えない
ちなみに2匹はつかず離れずの関係
113(1): 2011/05/18(水)21:42 ID:DLxfFzpm(1) AAS
本日、新入り2匹お迎えしました。(メス生後半年)
先住の13歳オス11歳オスが、慣れない。
13歳は徹底無視 11歳はしゃーしゃーしまくり。
新入り女の子は、部屋の隅っこから出てきません。
ごはんとかトイレとかどうしようorz
とりあえず部屋を暗く静かにして様子を見てます・・
114(1): 2011/05/18(水)22:45 ID:7b7hhPQ/(2/2) AAS
>>113
つ>>2
115(1): 2011/05/19(木)09:32 ID:fRtPga7Z(1) AAS
>>114
ありがとうございます。
全員固まったままか威嚇しまくりなので
仲良くできる日は相当遠いだろうと予想されますorz
116: 2011/05/19(木)10:36 ID:N4BjR4Lc(1) AAS
>>115
我が家も先日、二匹(オスメス各1)の所に新入りメスをお迎えしたんだけど、
威嚇が減って新入りをケージから出すのに10日位掛かったよ。
今2週間目になるけど、まだお互いに警戒してる感じ。
うちの場合は、新入り猫が出産経験ありの1歳だから警戒心がかなり強いみたいなんだよね。
子猫なら打ち解けるのも早いんじゃないかなーと思うんだけどなー。
117: 2011/05/19(木)13:15 ID:SOeviGg5(1) AAS
一歳の大柄オス(去勢済み)5キログラムが、
新入りの生まれたばかりで保護した生後一ヶ月メスのことを好きすぎて
かまう押し倒す舐める咥えようとするでかまい殺しそうになるため
怖すぎて同室に入れられません…。
ちょっとでも会わせると、前足で押さえながら舐めようとしています。
10倍の体格差でけんかごっこをしようとする寸前で止めました。
オスは完全に母性が芽生えてしまい、今もハトの声で鳴きながら
子猫を探して部屋をうろうろしています。
最初はグルーミング程度だったのですが・・・。
これではメスが大人の体格になるまで隔離状態にしなければならず、
省1
118: 2011/05/19(木)22:10 ID:/tyHIQvs(1) AAS
うーん、一歳にして母性の芽生えた先住おぼっちゃま、カワユス〜、
とか思ったけど、これはこれで切実な悩みだねぇ。
飼い主さんの目が届くときだけ一緒にするとかしかないのかな。
三ヶ月ぐらいにもなれば、おんにゃのこも上手にかまわれるのが嫌な時は
逃げれるようになるとは思うけど・・・。
119: 2011/05/19(木)22:17 ID:8jf3BANj(1) AAS
母性が芽生えたんなら良いんだけど、まさかロリ(ry
120(1): 2011/05/30(月)04:53 ID:zHTdTlsV(1/2) AAS
質問です。
現在10ヶ月のオス去勢済みの雑種を飼っていて、大分慣れて来たのでもう一匹迎えたいなと考えているんですが
この子はかなり鳴く子で、それでも大分大人しくはなって来たのですが
もし子猫を迎えた場合に、その子にも鳴き癖が移るということはありますか?
ちなみに鳴く時は、かまって欲しい時(ただしすごい構ってちゃん)です。
121: 2011/05/30(月)08:36 ID:9pq9uf2L(1) AAS
>>120
うちはショートのスコが本当によく鳴く。
声も大きい。
ロングのスコは声が出ないから全く鳴かないんだけど、最近鳴き癖が移ったのか、出ない声で一生懸命鳴こうとしてる
だから鳴き癖は移ると思う。
そして、うちの猫は可愛い。
122: 2011/05/30(月)11:33 ID:+oDVopxi(1) AAS
去勢済みの猫一匹の時、窓から外眺めながらよくないていていたので猫恋しいのかな?と
8か月の雌猫を迎えたらあまり外向いて鳴かなくなったよ
かまってほしくて鳴いても雌猫ちゃんが行ってくれるので鳴きやむ
ただ雌猫ちゃんの首根っこ噛んで乗りまくり
首の後ろがボロボロになっちゃうので噛まないよう邪魔するの何か月かは大変だった
避妊したらしなくなるだろうと思ってたんだけどなくならず、避妊して一年近くなる今でも回数は減ったけど乗りたがる
ただ首根っこ噛むの上手になったのか怪我しなくなったので丸く収まった。
その後うちのゴミをあさるのでひっとらえた猫さんがまったく鳴かずに心配していたんだけど数か月経って今では一番鳴く、ちゃんとご飯あげてるのにいつもご飯くれー!と鳴いているっぽい
他の子もご飯用意中は早くちょーだーい!って鳴くけど
他はトイレしたよーってのと雌猫ちゃんが朝私を起こす時に鳴くくらいかな?起きあがらないと腕とか噛んで引っ張る
省2
123: 120 2011/05/30(月)14:24 ID:zHTdTlsV(2/2) AAS
ありがとうございます。
かまって攻撃は減る(かも知れない)けど、鳴き声は二匹分になるんですね…
悩み所ですね。
ですがうちの猫はちかっぱ可愛いです。
124: 2011/05/30(月)17:07 ID:CKX0pKcv(1) AAS
うちは三匹。
三台のシステムトイレを使ってるんだけど
中に敷くシートはどの位のペースで変えればいいのか迷う。
複数匹用というシートでも、一週間用でも大差なくすぐにビッショリになるし
段ボールみたいな分厚いのもすぐにビッショリ。しかも重い。
多頭飼いにシステムトイレは向かないのかな。。
そしてうちの猫達が1番可愛い。ごめん。
125: 2011/05/30(月)18:33 ID:fzx5GyzK(1) AAS
結論:それぞれの家の猫が等しく可愛い
とでもしておかんと、マジで流血沙汰がおきかねんのでご了承を・・・
一度、トラ(アムールタイガー)の子供を思いっきりモフってみたいにゃ〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s