[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2011/07/25(月)16:37 ID:/nUQuI+0(1) AAS
さすがに流れを引っ張りすぎじゃないか?
340: 2011/07/25(月)17:25 ID:6BFvpmwx(2/2) AAS
葵は?
これ以上引っ張るとウザいか。
確か猫の名前スレあった気がしたよ。
2chスレ:dog
こっち活用しよう。
341: 2011/07/25(月)19:22 ID:hmhn5fEF(1) AAS
蓮でいいじゃん。
柑橘系は猫が苦手な植物なので、ちょっともにょるかもしれない。
342: 2011/07/25(月)19:35 ID:Mvlb45Er(1) AAS
ひっぱりすぎと言われても
なおしつこい人の方が…かもしれない
343: 2011/07/25(月)21:16 ID:5noJgn++(1) AAS
新しい子(約2ヶ月♂)をお迎えして今日で1週間、あれだけフーシャー敵視していた先住が(12歳♀)新入りの頭をぺろぺろした…!!涙が出たよ
344(2): 2011/07/25(月)22:53 ID:7xA+owVt(1) AAS
悩んでいます。
先住は、4ヶ月頃に家に迎え入れた野良出身2歳♂。
新入りは箱に入ってたのを拾ってしまった、多分今7ヶ月くらいの♂。
どちらも去勢済み。
新入りが白血病陽性(未発症)だったため、部屋を分けているんですが、
障子で区切られてるくらいの続き部屋なのでお互いの様子が筒抜け。
(他に隔離可能な空いてる部屋がないのです…)
先住は人にはツレナイのに、猫には威嚇とか一回もしたことがないありがたい子。
今まで拾った仔猫もみんな面倒見てくれてました。
今度の新入りも構いたいみたいで戸をガリガリする。
省11
345: 2011/07/26(火)21:29 ID:wpNcaL8L(1) AAS
部屋ネコは全然OK
でも犬の多頭飼いは別、しっかりしつけしなきゃダメだな
無駄吠えとか近所迷惑でトラブルの元になる。
346(1): 2011/07/27(水)06:12 ID:pebzW5wq(1) AAS
>>344
里親探すか広い家に引っ越す。
たぶん今の環境だと飼い主も猫もストレス凄そう
347(1): 2011/07/27(水)22:34 ID:OmF3zvvd(1) AAS
白血病ワクチンしたら大丈夫じゃないのかな?
白血病で同居してる猫ブログあった気がする。
348(1): 2011/07/28(木)12:25 ID:FYucMCPY(1) AAS
突然、何の前触れもなく多頭飼いに突入しました。
先住は生後10日くらいで保護して目も耳も開いてないのを育てて、今2歳♂(虚勢済み)。室内飼育一直線。
新入りは推定2ヵ月♂、蚤だらけで貧血でフラフラしてるとこを捕獲→即病院。
風邪で目も鼻もぐしょぐしょ。へその緒は膿んで腫れて腫瘍を疑わせるようなしこりもある。
お腹の中には回虫とコクシジウム。
とりあえず蚤と回虫は駆除して、コクシジウムとは戦い中。
臍の膿はキレイになったけど、シコリはまだあり、原因不明。
お腹はハゲハゲ首は薄毛、目は角膜?がくっついているそうで、成長を見て処置することになってるんだけど、白血病もエイズも検査できるのは半年は待たないと無理だと言われていて、先住との交流に悩んでいます。
今は新入りをダンボールハウスに入れて、1日に数回部屋に解き放ってます。その間先住は自分のお気に入りの場所で待機。
きっちり検査が済むまでの半年、こうしていくしかないのかなぁ。
省1
349: 2011/07/28(木)12:36 ID:JGCa0Suf(1) AAS
自分ならという前提で、
とにかくコクシや風邪(ひいてるよね?)、薄毛の原因(白鮮菌とかだと困る)、
この辺りだけは絶対に治療してからじゃないと交流させられない
確かに白血病やエイズのキャリアも怖い
でも、直ぐに感染する病気のほうをとりあえずは絶対的に優先するかなー
ちなみに、うちが通ってた病院では半年経たなくても一応検査してくれたよ>キャリア
まあ、正確なのは半年後からとは勿論言われたけどね
350: 344 2011/07/28(木)21:47 ID:TEjarPnB(1) AAS
>>346 >>347
ありがとうございます。
家は持ち家なので引越しは無理。
里親は地道に探してますが、なにせちょうど仔猫のシーズンなのと
今年は被災猫さんがわんさかで…白血病陽性でさらに難しいorz
先住には毎年7種ワクチンしているのですが、
とにかく仔猫を嘗め回さないと気が済まないたちなので、
ワクチンしていても同居はリスクが高すぎる気がして。
あきらめず里親さんを探しつつ、もうちょっと頑張って模索してみます。
>>348
省6
351: 348 2011/07/29(金)13:09 ID:/YKlkiyH(1) AAS
レスありがとうございます。
風邪は良くなってきているようですが、コクシジウムについては投薬中なので、駆虫を確認してから先住との交流を検討することにします。
不安要素のいっぱいある仔なので、慎重にお世話していきます。
ありがとうございました。
352(1): 2011/08/01(月)13:22 ID:al4XIicD(1/2) AAS
>>344
白血病キャリアのコと普通のコを2年間くらい半隔離飼いしていました。
元々は病気なし3+わんこの所に白血病キャリアを保護しました。
日中人間不在の時は基本的に皆寝ているようなので、居間を先住達、
他(廊下〜階段)を白血病のコ、夜は家人の一人が部屋締め切りで
白血病のコと一緒に寝るという生活でしたね。
ちなみに私は動物全部行き来できるよう部屋開放(一応暖簾装備)ですw
人間がいる時には目を離さないようにして一緒の部屋におりました。
白血病のコが既に大人で落ち着いた性格だから出来ていた事かもですが。
たまに白血病のコの食べ残しを他のが食べちゃったり、共同の水を
省13
353: 2011/08/01(月)13:31 ID:al4XIicD(2/2) AAS
>>352です。忘れていました。
白血病キャリアのコも、粗相癖のあるコも♀です。
他はわんこと一番最初のネコ、新入りのネコも♀で、一匹だけ♂で、わんこ含め
全員手術済み…と言いたいところですが、新入りはまだ生後3ヶ月。早く大きくな〜れ。
354(1): 2011/08/07(日)11:36 ID:6JwOt5ag(1) AAS
同じような経験をされた方いませんか?
夫婦2人と猫2匹で一軒家に住んでいます。
先住:3才♀(8ヶ月で避妊済み)→お嬢様気質で、2ヶ月までは兄弟たちと過ごした経験あり。
新入りを隔離している部屋まで覗きに行っては、後退りしながらフーシャー、大声で威嚇。
トイレやゴハンは問題なし。
新入り:5ヶ月♂(手術未)
我が家に来て4日目。
隔離部屋には慣れた様で、1人でノビノビしています。
ゴハンやトイレは問題なし。
猫や人間には慣れており、先住にフーシャー言われても動じず寄って行ってますが、大声で威嚇されると恐い様で足早に逃げていきます。
省5
355: 2011/08/07(日)20:10 ID:bUx2/8iY(1) AAS
うちは4匹(♂2・♀2)いて、それぞれ一年周期で増えていきましたが
威嚇をし続ける子は何年経ってもしますし、初めはしてても慣れたら平気だったりと
その子の性格と相性によると思いました
まだ4日目ということなので、もうしばらく様子見してはいかがでしょうか
仲良くなってくれるといいですね
356: 2011/08/08(月)01:02 ID:J7F4I4dI(1) AAS
>>354
>>2
357: 2011/08/09(火)13:38 ID:Erc1Cv0G(1) AAS
多頭飼いなら、ここオススメです!
うちも六匹飼ってるんでいつもここで餌買ってます
外部リンク:auok.jp
358: 2011/08/09(火)16:52 ID:ReNUXEgc(1) AAS
マルチ乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 624 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s