[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(1): 2011/03/09(水)12:18 ID:zxPWuTkR(1) AAS
兄弟なのに1匹だけ保護する時期に間があいてしまって5ヶ月経った今やっと仲間認定されたようだ。
まだ1匹としか打ち解けてないが5匹一緒の猫団子が見れる日も近い。
6(3): 2011/03/09(水)12:25 ID:Ua90QaMe(1) AAS
地震怖かったね@うちは関東で震度2だったけど
東北は震度5弱とか、マグニチュード7.2とかテラコワス
今回のはゆ〜っくり徐々に揺れが大きくなってきたから
猫2匹捕まえてキャリーに入れて避難態勢取れたけど
大地震が来たら、この子達をどうやって守ればいいのだろう…。
1匹なら取り敢えず抱えて逃げる事も出来るかもだけど
複数居ると厳しいよね。
タンスやTVが倒れたり吹っ飛ばないよう対策するのは基本として
室内の安全な場所にキャリーを常に置いておき、何かあったら
そこに取り敢えず逃げ込めるようにしておく位しか思いつかないや。
7: 2011/03/09(水)13:17 ID:vp5byI5C(1) AAS
>>4
キモすぎワロタw
おまえこそ、こうしないとだめなの!みたいな視野狭窄野郎じゃねえかw
8(1): 2011/03/09(水)18:50 ID:zihwNQO8(2/2) AAS
キモくて笑うって普通の精神構造じゃねーだろ
ご病気では?
あ、あとなじるなら豚も忘れないでいただきたい
>>5みたいに5ヶ月たってやっと仲間認定される猫もいるのに、自分の猫が一週間で一緒に寝るようになっただけで一般論のように語るのはアホかと
9: 2011/03/09(水)20:18 ID:vno1upSP(1) AAS
>>8
それだと逆も然りだと思うんだが
10(2): 2011/03/09(水)22:28 ID:0Ti3REg3(1) AAS
>>6
自分はその東北住なんだけど
実は2匹いるのにキャリー1個しか持っていない…
もうひとつ買おうかと考えているんだけど
キャリー2個持って避難ってどうなんだろう。
でも1個に2匹押し込めるのも無理だよね…
2階建てみたいになってるキャリーとかないのかなぁ。
もっと大勢飼ってる人はどう考えているんだろうか。興味あるな。
ちなみに東北はとても防災意識低いと思う。
というのも、自分のところは今回多分震度3〜4ほどで
省7
11: 2011/03/10(木)00:13 ID:n0VUkuw5(1) AAS
地震だったらキャリー1個に2匹押し込んでもオケでしょ
病院行くのにそのままだったらDQNだが、緊急事態なんだし
12(1): 2011/03/10(木)06:28 ID:3trV3cVv(1) AAS
>>10
コンテナボックスの様に積み重ねできる構造のキャリーがあるよ。
天板と底面の凹凸が咬み合う様になっているからピタリと嵌まる。
それをキャリーカートに載せてゴムフックを廻して留めれば良い。
避難生活でキャリーに入れっ放しにはできないから、ハーネスも用意しているよ。
13: 2011/03/10(木)22:06 ID:Ljtmwb0B(1) AAS
一人のときに地震になったら
どうやって4匹連れて行こう…
14: 2011/03/10(木)22:40 ID:LMELSY/L(1) AAS
うちの場合、キャリーに入れるのに手間がかかって、炎につつまれると思う・・・
15: 2011/03/11(金)14:42 ID:t9NFhv58(1/2) AAS
うちのは元野良で脱走しても必ず戻ってくるから火災時はとりあえず外に放つかな。
16: 2011/03/11(金)16:04 ID:09/mxRUV(1) AAS
まさかこんな話題のときに…東北の住人&ご主人様たち、大丈夫か?
17: 2011/03/11(金)16:16 ID:t9NFhv58(2/2) AAS
訂正。何が何でも全頭捕獲して一緒に逃げます。
津波映像… トラウマになりそう。
18: 2011/03/11(金)19:22 ID:wysUD38R(1) AAS
捕獲に時間が掛かったら元も子もないよ!
元野良なら嫌がってでも泳ぐし木にだって登れる
自分が確実に生き残って猫が帰る場所を確保してあげるのも必要
19: 2011/03/12(土)06:15 ID:2VfmI3My(1) AAS
>>6です。
本当にとんでもないことになってしまって…
飼い主の皆さん&猫さん、どうかご無事で!
その他の地域もかなり揺れていますねorz
うちは関東北部震度5強〜6弱地域ですが、猫2匹無事です。
深夜2時くらいまでずっと停電で、生きた心地がしませんでした。
今もずっと警戒中です。
20: 2011/03/12(土)07:43 ID:6EZwT0JU(1) AAS
一人暮らしの帰宅困難者でしたが夜中に帰宅できました
武蔵小杉で知り合った女性とバス、徒歩で女性宅に
その後車で自宅に送って頂きました
お互いに猫2匹飼いという共通点がありましたが
「猫の無事と食事が心配」という自分を疲れているにもかかわらず
送迎してくれた方に感謝します
猫は怯えて食欲もありませんでしたけれど無事でした
もし、ご家族の方でもこのスレを読んでいましたら
ありがとうございましたとお伝え下さい
21(1): 2011/03/14(月)02:06 ID:TAQIWZc8(1) AAS
>>10です。
言ってるそばから被災者になってしまったようです。
地震当時は職場にいたので、帰るまで猫の安否が不安で仕方なかったのですが
結果的には2匹とも無事でした。
ただ、あまりに大きい揺れだったせいか鍵をかけたサッシが開いてしまい
そこから出てしまったらしい1匹は雪のふるベランダの片隅で震えているのを発見しました。
外に行かなくて本当に良かった…
自分の住んでいるところは震度は大きかったようですが
ライフライン停止と多少の道路の陥没等を除けば被害は少ない部類かと思います。
避難の必要も結果的に不要だったんですが
省8
22: 2011/03/14(月)02:53 ID:1Aeo5pkO(1) AAS
猫10匹飼ってるんだけど、どうしよう……
あまり懐かない猫が2匹いるんだけど、絶対その子らは捕まらない…
それなしにしても10匹弱も連れていけるのかな…
どうしよう…
地震は大丈夫だと思うけど、津波が本当に怖い
どうすればいいんだろう…
絶対置いていけない
そんな事絶対出来ない
23: 2011/03/14(月)02:54 ID:ncZMwUKK(1) AAS
>>21
あああ、あなたも猫さん達もご無事で良かった!! >>6=19です。
雪のベランダで震えていた猫さん…さぞ寒くて怖かったことでしょう…。
うちは茨城に近い栃木なのですが、今も余震が止まりません。
本震の時は一回で2匹をばっと捕まえられましたが
確かにその後、大きい余震で捕まえようとすると、逃げられますね…。
ケージはあるので、活用します。
ミネラルウォーターは、日本産の軟水のものならば、一時的には
大丈夫みたいですよ(水道水で、硬度の高いものよりも良い場合も)。
でも、やはり普段飲ませている安心な水が一番なので、ペットボトル数本と
省7
24(1): [age] 2011/03/14(月)03:23 ID:Q12ZQ2W0(1) AAS
さすがに1人で10匹はキャパオーバーだわ
色々悩むよりも大好きなネコたちと心中して
虹の橋の向こうで着替える毛皮の柄でも考えてるしか・・・
下僕が不安がってるとみんな可哀相よ
開き直って毎日をモフりながら過ごすのもいいのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*