[過去ログ] 【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ7【猫部屋】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
548: 2011/10/16(日)15:03 ID:XFyPUAJj(1) AAS
うちの子は膝に乗るのが大好きで、私が座ってれば膝に乗ってくるし
寝転んでれば胸の上に座り込んでゴロゴロ言いながら目を閉じてるけど
抱っこは嫌いw
549: 2011/10/16(日)20:42 ID:rETe11wS(1) AAS
雄のほうが人にべったりな甘えっ子になりやすいだと聞いたことがあるな
雌雄飼ってるけど、確かにべったりまとわりつくのは雄のほうで抱っこも大好き
でも何故か餌前のおねだり以外はゴロゴロ言ってくれない
雌はちょっと撫でたり抱っこしたりするだけでゴロゴロ振動機と化すのに
触りごごちは圧倒的に雌が柔らかくてふにゃふにゃで気持ちいい
雄はずっしりがっちり(7kg)で抱っこし甲斐があってこれまた素敵だ
550: 2011/10/16(日)23:49 ID:XSffuOEk(1) AAS
みんなそう書いてるけど私はそういう経験ないw
今いる♂も片方はゴロゴロモードの時しか触れないし
もう片方もご機嫌次第、昔飼ってた雑種の♀たちのほうが
よくくっついてたし毎晩必ず一緒に寝てた。
551: 2011/10/17(月)00:13 ID:u8Pt8+p2(1) AAS
うちも♂2♀2いるけど、一番構ってちゃんの甘えん坊は♀だ。
でも寝るときにくっついてくるのは♂のほう。
性別の違いより性格の違いなのかなぁ。
552: 2011/10/17(月)02:27 ID:o5NTo4zT(1) AAS
♂らしいなぁ、♀らしいなぁって事は確かにあるけど、個人的には
それぞれの性格の違いが一番大きい気がする。自分も子供の頃から今まで
雄雌かなりの数飼ってきたけど、性格も体型もホント千差万別だと思う。
553(1): 1/2 2011/10/17(月)13:51 ID:kotIzsJ0(1/3) AAS
長くなりますが相談です
先住(雄5〜6歳、飼育1年)と新入り(雌4ヶ月、飼育2ヶ月)です
先住は夏以外は布団の中の私の腹の横で寝るのが好きです
新入りが来た時は夏で掛け布団は出していなく各自好きに寝てました
しかし最近掛け布団を出して布団に先住が布団に入ると新入りも
布団に入り暴れて先住を追い出すようになりました
私が新入りを布団に入れないようにすると布団の上から先住が
いる辺りでジャンプをしまくり先住を追い出してしまいます
554: 2/2 2011/10/17(月)13:51 ID:kotIzsJ0(2/3) AAS
先住を追い出した後き新入りは布団に入るわけではなく私の顔の
横で丸くなったり、肘を枕がわりに寝ています
追い出された先住は布団の上の足元付近で寝るか、最近では殆ど
使わなかった猫ベッドで1匹で寝るようになりました
これって新入りのヤキモチなんでしょうか?
また先住が布団の中に入っても新入りが暴れない方法はないでしょうか?
日頃2匹は仲が悪いわけではなく寝る前まで一緒に遊んだりお互いに
グルーミングしたり昼間はねこ団子を作って寝てたりします
555: 2011/10/17(月)14:39 ID:4wATg77V(1) AAS
ヤキモチ以外のなにものでもない
556: 2011/10/17(月)14:54 ID:JvqSHlaD(1) AAS
ハイジとロッテンマイヤーさんの関係なのかも…。
557: 2011/10/17(月)16:16 ID:kotIzsJ0(3/3) AAS
553です
やはりヤキモチですかorz
ハイジとロッテンマイヤーさんの関係とは?
558(4): 2011/10/17(月)16:38 ID:3Zgop/rM(1/2) AAS
多頭飼い初めてで、場違いな質問でしたら申し訳有りません;
先日、家の牛乳入れに仔猫(多分メス)が一匹入れられてました。
高い位置に有るので誰かが入れたのかと思います。
生後1カ月(多分メス)チョイ位で歯も生えて歩き回ってるのですが…
先猫1歳(メス)が居て、どうも仲良く慣れないみたいで;
歯むき出しにして威嚇したり、近くに寄せると手を出して来て酷いです;
本日で仔猫を保護して2日目なんですが、やはり先猫が居て後から猫を受け入れするのは厳しいでしょうか?
ここまで威嚇して駄目そうなら友達がうちにとも言ってくれてるのですが
そこは奥さんが大の猫嫌いの家なので、譲るのも悩んでいます。
最初だけ、こういう状態なら根気よく我が家で飼育したいので多頭飼いされてる方でアドバイス有ったら教えて下さい。
559: 2011/10/17(月)16:54 ID:S+4cjdCw(1) AAS
まだ結論だすのは早すぎるよ。もう少し様子見て、ダメならこのスレ伝統の秘技があるじゃないか。まとめてシャンプー大作戦まで後1週間は辛抱して欲しいな〜
560: 2011/10/17(月)16:55 ID:+Hn+hCx9(1) AAS
>>558まずは身体を拭くか洗って臭いを変えましょう。
それで威嚇は減っていくと思います。
561: 2011/10/17(月)16:55 ID:mWK4gR6x(1) AAS
うちは新入りの存在を認めるまで2週間くらいかかったなあ。
でもいまだに仲良しではない。ケンカもしないけど。
テリトリー内にいることは認めるよって感じ。
家族がペット嫌いのうちにいくのは不幸だよ。それはやめて。
飼ってるうちにかわいくてメロメロになることもあるけど
そんなうまい話ばかりじゃないし。お試しして奥さんがどうしてもイヤなら
また引き取って最初からスタートする?
562: 2011/10/17(月)16:57 ID:TJszxkQ8(1) AAS
>>558
突然、知らない猫が縄張りにやって来たら怒って当然だよ。
仔猫にもストレスだから、とりあえず3日間は餌とトイレの掃除だけが妥当。
部屋はできるだけ別にして育てる。
そんで、飼い主さん付き添いでゲージ、なければキャリーバッグ越しに対面。
対面時間を少しづつ長くしていって、威嚇等が収まったら直接会わせる。
それで問題ないなら一緒にしても良いし、まだ心配そうなら少しづつならす。
仲良しになるか、縄張りを共有する赤の猫になるかは、猫の相性次第。
雑誌に載ってた専門家曰く、最終的には必ず落ち着くとのこと。
詳しくは、多頭飼いの仕方、会わせ方等でググってみてね。
省1
563: 2011/10/17(月)17:10 ID:vTOfmgqN(1) AAS
>>558
保護2日目で仲良くなれないっていうのは早計
取り敢えず>>2を読んでみて
ウチは普通に接するようになるまで半年かかった
(先住がストレスで色々大変だったけど)
無理矢理近づけるなんてダメだよ
564: 2011/10/17(月)17:14 ID:Ns5nWJ86(1) AAS
>>553
それは単純に遊んでいるだけではありませんか?
うちの猫も毛布や布団の下で少しでも動くと飛んできます
私の手や足もですが、猫も動くと飛んで来て両前脚で押さえます
地面の下に隠れているネズミなどを狩っている気分なのでしょう
仔猫がもう少し大人になって落ち着くのを待つか、もっと寒くなって
布団の中で一緒に寝てくれるのを待つしかないと思います
因みにうちは兄妹猫で一緒に飼っていましたが、布団に一緒に入ると
しょっちゅう喧嘩していました
これは完璧に焼きもちで、どっちが私にくっついて寝るか…という事みたいで
省3
565: 2011/10/17(月)23:03 ID:3Zgop/rM(2/2) AAS
>>558です
色々と回答有難う御座いました。
一応、シャンプーは午前中に済ませております。
時間がかかるのですね…今まで犬しか飼育した事が無く猫ちゃんは初飼育だったので色々と助かりました。
先猫が1歳で、心臓病を患ってるためユックリと馴らして行きたいと思います。
やはり、猫嫌いの家は駄目ですよね;
一家で遊びに来た時に先猫寄って行って気持ち悪い言われたので…自分の家で飼える様頑張ります。
有難う御座いました。
566: 2011/10/18(火)01:15 ID:RnKPLhYN(1) AAS
すっごい仲良し猫達でも、けっこう頻繁にファーッとかウゥウーッとか威嚇したりするもの?
飼い主独占したい時ってやっぱり強い方が威嚇したりすんのかな?
ベタベタ仲良しはいっつも一緒にいるの?寝る時も遊ぶ時も?
そういうのを仲良しって言うんですか?
567: 2011/10/18(火)08:10 ID:jmdU6vgv(1) AAS
じゃれあってる時に声出す猫もいる
本気なら毛束で飛ぶわ、流血するわ大変な事になるよ
仲良し度合いは猫の性格や相性によっていくらでもパターンはある
人間だってそうだろ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 415 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s