[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart37 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
605(8): 2011/04/18(月)10:16 ID:mdgeCPHX(1) AAS
くだらない質問なんですけど、動物病院に行くたびに先生が
「どういう(病気、怪我の意味で)猫だっけー?」と聞きます。
毎回口頭で状態を確認することは大事なんだろうけど、なんだかもやもやします。
それだったら猫の名前のほうを確認してくれればいいのに。軽症ながらもほぼ毎週通ってるのだから。
おまけにこの前は「この猫、押さえれますか?」と聞かれてしまいました。
だから毎週押さえてるだろうと...
この病院は数人の獣医さんがいますがこの先生には40%くらいの確立であたります。
猫も歳だし他の先生はいい人なので転院したくはないのですが、動物病院ってたいていこんな調子なんですか?
606: 2011/04/18(月)10:52 ID:5unClwVV(1) AAS
猫用の発信機があるようなのですが、実際に使ってらっしゃる方はいますか?
607: 2011/04/18(月)11:20 ID:0KUhW0Ed(1) AAS
>>605
そのDQN先生が院長でなければ、院長に頼んで当たらないようにしてもらう。
608: 2011/04/18(月)11:26 ID:9fcYhq8e(1) AAS
>>605
なんか物扱いだな。
普通は「○○ちゃんですね」って名前呼んでくれると思うけど。
やんわりクレームしてみたら。
こっちがクレーマ扱いされないように、あの言い方はちょっと…みたいな感じで
609: 2011/04/18(月)12:03 ID:FM5X/hmt(1/3) AAS
>>605
業種は違うかもしれないが学生の頃にレジのバイトをしたことがある。
外見とか買い物の仕方とか「余程」印象的な事が何かあれば
常連の人だと覚えられるんだけど、そうでない人だと全然覚えられなかった。
毎日来る人なら嫌でも覚えてしまったけどね。
だから毎週通ってるのに覚えてるはずというのはどうかと思う。
たくさんの患者さんが通っている病院だと
毎週通っていても40%の確率なら覚えてない場合もあるかもしれない。
でも普通カルテを用意している病院が多いんじゃないかと思うんだけど
そこの病院はカルテはないんだろうか。
省3
610: 2011/04/18(月)12:07 ID:QEG/Lpwb(1) AAS
>>605
そんな獣医で大丈夫か?
611: 2011/04/18(月)13:28 ID:zCANe1HC(1) AAS
>605
そんな酷い獣医に当たったら自分なら即転院するレベル。
他の先生を信頼してるなら、医師を指名して予約とる事とか出来ないか
聞いてみたらどうだろう?
612: 2011/04/18(月)15:12 ID:W6TX41Li(1) AAS
>>605
先生も言い方一つで印象かわるんだけどねw
「どんな猫だっけー」
↓
「今日はどーしたのかなー」
>>605の先生ココを見てるかなw
613(4): 2011/04/18(月)16:00 ID:Z4EIafFo(1) AAS
>>599
引っかき傷は別に膿んでないんですよねぇ…
ほったらかしでいいか
614: 2011/04/18(月)17:18 ID:3DJ3o4ew(1) AAS
>>605 わかるー。うちは、名前は呼んで診察を始めてくれるけど、病院は苦手で家では見たことないくらい怒るので、先生に「飼い主が御制できない猫は、此方では無理」と言われた。
615: 2011/04/18(月)18:16 ID:bFkb1FwL(1) AAS
普通カルテ見ながら診察しない?
家は多頭飼いなんで他の猫の事も
「〇〇ちゃんはどうですか?」って聞いてくれる良い先生じゃ
616: 2011/04/18(月)18:32 ID:ZCKE8jo2(1) AAS
↓の猫って人間に喧嘩売っているの?
動画リンク[YouTube]
617(2): 2011/04/18(月)19:01 ID:/FI1iRo2(1/2) AAS
猫に煮干や鰹節あげてはいけないと聞きましたが、出汁をとった後の出がらしはだめなんでしょうか?
618(1): 2011/04/18(月)19:34 ID:4o/veHs8(1) AAS
>>617
本当に少しならいいんじゃない?
おやつとして与えたいならこういうの売ってるよ
画像リンク[jpg]:pet.ryokuno.com
619(2): 2011/04/18(月)19:41 ID:FM5X/hmt(2/3) AAS
>>617
賛否両論。
同じフードを食べても結石が出来る子出来ない子がいるんだから
出し殻なら大丈夫かなんて猫によるとしか言いようがない。
自分ならわざわざ与えたりしない。
アイリスのサイトにこんな回答があった。
外部リンク[htm]:www.iris-pet.com
620: 2011/04/18(月)19:51 ID:/FI1iRo2(2/2) AAS
>>618
>>619
ありがとうございます。鰹節の出がらしはあげないことにします。煮干の出がらしは量を減らしてあげることにします。
621: 2011/04/18(月)20:44 ID:jUGT1rGl(1) AAS
>>605さん カルテの意味がなくないですか!?
それに色々と把握してくれている方が印象がよくないですか!?
最近ずっと通っている所は 飼い主が押さえなくて済む病院です。
622: 2011/04/18(月)20:46 ID:8ygkEKH/(1) AAS
>>613
でもリンパが腫れてるっぽいから。
自分なら病院へいく。
逆に、リンパが腫れていなければ、運でいても放置かな。
623: 2011/04/18(月)20:57 ID:+WH9Yb5t(1) AAS
>>564
固形物が駄目な時期なら、「栄養スープの素」を試してみたら
楽天で「犬猫 栄養スープの素」でぐぐってみて
624(5): 2011/04/18(月)21:28 ID:tNn5FC0Q(1) AAS
現在、生後一ヶ月の子猫が6匹います
里親ももう決まっているのですが
里親に出すには、生後どのくらいがよいのでしょうか?
また、親猫は子猫の数が減っていることにとまどったりはしませんか?
教えてください
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s