[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2011/07/08(金)19:22 ID:hkRVl1ue(2/2) AAS
>>218
私の場合は紙を丸めてカサカサするオモチャで引き寄せたりしました
221: 2011/07/08(金)19:27 ID:hhvwB+/5(5/6) AAS
ピアノを弾いても、おもちゃで誘っても出てこないです。
放置がいいんですね。
がんばります!
222: 2011/07/08(金)19:32 ID:3NVg6KP6(1) AAS
>>212
猫が家になれてリラックスしだすまでの数日はケージに入れておくのがいいんだけど
いきなり部屋に放ったの?
223: 2011/07/08(金)19:34 ID:hhvwB+/5(6/6) AAS
ボランティアさんが連れてきてくれて、
家にいるうちは大丈夫そうだったんですけど・・・
ケージ、借してくれるみたいなので相談してみます。

あとトイレはまだ一度も使ってない新品なんですが
これも放置で勝手に入ってくれるのかなぁ・・・
224
(2): 165 2011/07/08(金)19:36 ID:bUsBKh3r(1) AAS
レスくださったかた、ありがとうございます。猫に優しい人は人にも優しそう。
私の実家や、叔母たちは30年前の野良猫の印象が強く、のみや勝手に入ってこられ、
おしっこされたとか、猫にすごく悪い印象を持っています。
昔の人はこういうタイプが多いのかな?ペットブーム前だから、今とは違うのかも。
225
(4): 2011/07/08(金)21:10 ID:3oYLNRtz(1) AAS
最近、毎日うんちが一個二個トイレの外に転がっています。
今まで、こんなことはなかったんですが
多頭飼いなのでどの子かわからない・・

何か考えられることありますか? 
226: 2011/07/08(金)21:10 ID:pp20v1cV(1) AAS
>>179-180
ありがとうございます。
今子育て中なので、子猫のおしりを舐めたりしてて
口の周りが汚れてるのかも・・・
227
(1): 2011/07/08(金)21:19 ID:OHNbjy0f(1) AAS
>>225 トイレが小さいとか?うちの子は成長してトイレが小さくて自分はトイレに入ってるのにうんちはトイレの外に落ちたりしてました(^^;;)
228
(1): 2011/07/08(金)21:37 ID:sa2OpFUN(1) AAS
>>225
砂をもう、とっても掻きたくてしょうがない仔がいるとそうなるね。猫に不満があるとか、狭いとかじゃなく。
砂を深く入れても同じなので、フルカバーのトイレにするということだろうね。
229
(1): 2011/07/08(金)22:05 ID:rCIEg1/B(1) AAS
>>225
>>171ですが、砂沢山入れるとかさが増えるので、余計にうんこかき出しやすくなります。
まめに掃除してればOK。
あとはやっぱりフルカバー。手作りで壁作ってみても良いかも。
230
(1): 2011/07/08(金)22:55 ID:v8ZBqz7I(1/2) AAS
家族が生後2週間ぐらいの子猫拾ってきたんだがやっぱこの時期でも保温って必要なのかな

状況
ミルクは1時前に1回、7時過ぎに1回飲んだらしい
おしっこは7時過ぎミルク飲ます前に染み出る程度
さっきまでみゃーみゃー元気に鳴いてると思ったら今は寝てるっぽい
231
(1): 2011/07/08(金)23:09 ID:reQoeltV(2/2) AAS
>>230
こちらドゾー
そして早いうちに動物病院へ
2chスレ:dog
232: 2011/07/08(金)23:10 ID:v8ZBqz7I(2/2) AAS
>>231
サンクス
明日朝一で病院行ってくる
233
(5): 2011/07/08(金)23:44 ID:pTBA4Lsd(1) AAS
仔猫から成猫に成長したうちのぬこ。今、12か月。
なんか、気にもしてなかったけど、鳴かない。成長すると鳴かないもんなんですか?
仔猫の時は散々鳴いていたのに。寂しいような、、、
無理にとは言わないですが、鳴くことを誘発する方法ってあるのかな?
234: 2011/07/08(金)23:52 ID:bP6VMiK/(1) AAS
>>233
腹へったら鳴くよ。
断食させてたら。
235: 2011/07/08(金)23:56 ID:7O6NJiAy(1) AAS
>>233
個体差じゃないか?
うちの猫12才は子猫の時期はあまり鳴かず
最近になって名前を呼ぶと「ニャッ」と短く鳴いて来るようになった
話しかけたり名前を呼んでやるとそのうち返事するかもなー
気長に接してみ
236: 2011/07/09(土)00:03 ID:+bemLQMD(1) AAS
>>233
猫っておしゃべりな子と無口な子がいるよ
鳴かない子はほんとに鳴かない。ごはんの要求も黙ってお皿の前に座るだけとかw
個性としてそのまま受け入れるのがいいんじゃないかな
237: 2011/07/09(土)00:26 ID:lOI7wvwQ(1) AAS
>>233
前いた子は全然鳴かなかった
記憶に残ってる鳴き声が、部屋に入って来た蛾に向かって「カカカカカカカカカッ!」ってクラッキングしてたのくらい
238: 2011/07/09(土)01:07 ID:Pmjh9mg+(1/3) AAS
>233
生来おしゃべりな子と無口な子がいて、無口な子の方が多い。
猫に向かって「にゃー」でも「おいでー」でも「遊ぼう」でもこまめに
話しかけるようにすると、猫も段々「声をかける」ってことを学習する気がする。
239: 2011/07/09(土)01:43 ID:ifuEfPbC(1/2) AAS
>>208
体重は量ってるかな?
この時期なら体重の増加と共に体も大きくなるからやせて見えるってことも有るよ、
元気に走り回っているなら問題ないかと。
1-
あと 762 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s*