[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart41 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14(1): 2011/07/03(日)21:16:54.38 ID:wEF8HC7R(1/2) AAS
長毛猫さん?ブラッシングではもう無理ですか?
猫さんは水平気ですか?
58(1): 2011/07/04(月)18:25:41.38 ID:WMeKTeFs(1/2) AAS
便秘何日続いたらアウト?
今とりあえず二日目
137(1): 2011/07/06(水)14:42:11.38 ID:xO9rdyc5(2/3) AAS
>>120
>>119です。レスありがとうございます。
>姿勢は表現難しいけどお尻(いや腰か?)を上げて攻撃するぞーみたいな体制かな?
>そのまま欽ちゃん走りみたいな感じかな?
まさしくそれです!
確かに欽ちゃん走りみたいですねw
最初はあまりに面白い姿勢で走るので笑ってしまったんですが、後々になって凹んでしまって…
シャーは一度もされたことがありません。
遊んでいるだけだと聞いて心底安心しました。
ケージ滞在時間も短くしてみます。
省2
370(1): 2011/07/12(火)11:41:57.38 ID:roD1CGef(1/5) AAS
鳴き声が濁ってかすれたようになって、よく見たら鼻水でてるんですけど
風邪ひいたんでしょうか。わたしが風邪ひき中だったんですけどうつることはあるんですか
471: 2011/07/13(水)21:10:24.38 ID:RXtaeFBc(2/2) AAS
>>470
いや、アパート経営してる俺の親は
柱の傷を一番気にしてたからさ
柱は取り替えられないっしょ?
まずは大家に聞いてみれば?
何故猫はケージ飼いじゃないとダメなのか
何を気にしてそう言ってるのかを知って対処すればいい
485: 2011/07/14(木)04:22:15.38 ID:3sm+q6f5(1) AAS
>>484
それって臭腺というか肛門腺の位置かな?
ハゲただけなら放置しても大丈夫だけど、炎症を起こすと厄介なんで清潔に。
オスは去勢しても本能的に外に出たがるんで、一度自由を知ったコは騒ぐようになっちゃう。
心を鬼にして室内飼いに徹する一方、極力時間を作って遊んであげれば丸く収まるかと。
496(1): 2011/07/14(木)13:07:22.38 ID:4dWQMos1(1) AAS
>>495
うちの猫はそれ使ってくれなかった
わんこなら覚えてくれそうだけど
水回りにマットとかひいてあげて、好きなだけ水遊びさせてはどうだろう
511: 2011/07/14(木)22:16:34.38 ID:TOhWpZeQ(3/5) AAS
>>510
ありでしょう
今かかっている獣医が信頼できないor不安ならセカンド・サードオピニオンを受ける方が安心できますからね
581(3): 2011/07/16(土)17:32:52.38 ID:uBZaQpE7(1) AAS
今朝から飼っている猫の様子がおかしくなりました。
人懐っこくて穏やかな甘えん坊の猫だったのですが、急に誰が触っても
威嚇するようになりました
目付きが明らかにおかしくなり、ずっと睨んでるような状態です
本当に何かが憑依したみたいな感じです
こんな事あるのでしょうか?心配です
661(1): 2011/07/19(火)11:41:20.38 ID:99CFtff6(1) AAS
雨足が強くなってきたわ。外の仔たちが心配だわ。やっぱり保護すればよかった。
675: 2011/07/19(火)22:11:43.38 ID:Mv1vC0YD(2/2) AAS
>>673
猫ってツンデレが多いじゃないですか
うちの猫、見た目天使のように可愛いのですがツンのみで
頭なでなでも嫌い、抱っこも嫌い、特に足を触られるのが一番嫌いでして・・・
フードは一日2回であげてますけどムラ食いなので、常に皿に残ってる状態だし
猫のくせに猫缶、刺身や肉類もまったく食べない奴なので餌で釣るのは無理そうです
とりあえず今回は店に連れて行って切ってもらうことにします
どうもありがとう
703(1): 2011/07/20(水)11:41:00.38 ID:JzHYoTkF(2/2) AAS
>>702
話を反らすな、キチガイ。
おまえの巣はここだよ。
外部リンク:same.ula.cc
891(2): 2011/07/23(土)11:04:35.38 ID:7l3ATkKy(1/2) AAS
>880
子猫はミルクさえやってりゃ生きるというものではない。
人間よりも体温が高いため、意外な時期まで保温が大切。また、保温による
乾燥にも弱いので適度な保湿も必要になるが、給餌に気を取られて保温を
しない拾い主が多数であるため、どこも悪くなかった猫が一晩で衰弱死する
というケースが多い。
子猫に牛乳を与える事も一般的に禁忌。大丈夫な猫もある程度はいるが、乳糖を
分解できず下痢→脱水症状→衰弱死のコースをたどる子猫が多い。
猫の哺乳児に正しいスタイルは腹這い。だけど人間のイメージでお腹を上に
したり腕の中で縦にして授乳する人が多い。これは気道への誤嚥の大きな理由。
省6
936(1): 2011/07/24(日)02:32:08.38 ID:xf1wnBU7(1) AAS
生後二ヶ月程の子猫を引き取り12時間程経ったのですがおしっこをした形跡がありません
これって異常なのでしょうか?それともまだ慣れていないだけ?
水はきちんと飲んでいました
958: 2011/07/25(月)01:53:36.38 ID:aWdfV0Jh(1) AAS
>>938です
取りあえず捕獲して(今日は失敗したけど…)獣医さんに受診&予防接種してもらう事に致します
友人の友人に里親探しボランティアの方が居るのがわかりましたので、先ずその方に掛け合ってみます
>>941>>942>>943さんありがとうございました
975(1): 2011/07/25(月)17:00:37.38 ID:5BndjpeC(1) AAS
>>974
乙です、貼っておきました。
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart42
2chスレ:dog
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*