[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
365: 2013/03/01(金)16:20 ID:ba+vkxWZ(2/2) AAS
確認したら記載漏れだそうです。
抗がん剤の副作用のための吐き気止めを打ってもらってきて少し食べさせてから
点滴に預けてきました。

抗がん剤が使えなくなったら何か次の手を考えたい。
丸山ワクチンは副作用も無くて効かなくても害は無いと思われるので
やってみたいけど、既に使われている飼い主さんはいますかね?
366
(1): 2013/03/04(月)00:33 ID:EZlQXX2G(1) AAS
食欲は廃絶していますが、呼吸が荒くなくなってきたので奏功していると思われます。
再発してから最初と同じ薬を使って効いてたんだけど期間が短かったから
取り合えず効果が出ているようでほっとしました。
367
(1): 2013/03/10(日)18:31 ID:y8xIxx8N(1) AAS
2月に脾臓にできた悪性の血管肉腫を摘出しました。
3月3日に抗がん剤(先生が言うに、緩い方の抗がん剤)を打ちました。今日の昼から副作用が出始めたのか、前足をあげて、歩けなくなって、歩こうとしても倒れて横になっています。力が入らないような感じです。
今日の朝まで元気いっぱいだったので、副作用でこんなことになるなら、抗がん剤治療やめた方がいいのかな…
368: 2013/03/13(水)09:58 ID:wzunJ0VZ(1) AAS
>>366です。
>>367
効かないと副作用で苦しめるだけになるし、効いても本人が弱ると良いのか
悪いのか悩みますね。
うちは結局効かなかったようで、今日は最初に使った抗がん剤を試すんですが
これが聞かなければステと胸水を抜いたり酸素テントと緩和に入ろうと思います。
今日の抗がん剤自体もグッタリしているのに使うのは可哀想で。
でも効けば元気な期間が短くても過ごせる可能性もあるし決断が難しいです。

副作用が出ていたら対症療法で点滴やら吐き気止めやら使われてみては。
369
(1): 2013/03/13(水)20:18 ID:JEwQzfNz(1) AAS
抗がん剤を拒否して獣医に見放されたけど、サプリと食事療法で、
もう一年以上になります。 抗がん剤の副作用が出たら吐き気止め?
可哀そうです。
370: 2013/03/14(木)15:42 ID:8VzXYdpd(1) AAS
>>369
うちの場合はリンパ腫なので抗がん剤で何ヶ月かは元気な状態を保てたんですよ。
使ってないと去年四月に発覚して一ヶ月も持たなかった。
でも再発して弱りきっているところに今回も使ったけど、もう使わないつもりです。
後は息苦しく無い様に酸素テントやステで苦しみが少ないように過ごさせます。
369さんは固形癌ですか?

緩和のつもりだけどまだ諦めたわけでもないんです。
このスレでも以前から出ている糖質制限。
リンパ腫は固形癌よりも糖を集積するらしいので今後は加減を見ながら
食事療法をやってみます。
省2
371: 2013/03/16(土)09:29 ID:rVGwAbMn(1) AAS
食欲廃絶で点滴をずっと入れてたんだけど、昨日何気なく見たら
乳酸リンゲル。
どこかで駄目と見たことあるなと思って調べたら、やはり癌の子には
使わないほうが良いとあった。
皆さんも点滴の内容はチェックしてくださいね。
そのせいか点滴を打っても全然元気が出なかった。
372
(1): 2013/03/17(日)12:03 ID:aBzcLBah(1) AAS
3年前、数か所に転移した悪性リンパ種と診断。
治療しなければ、余命半年〜1年以内と宣告される。
抗がん剤治療をはじめることに。

治療から4カ月後、抗がん剤点滴の2時間後に危篤状態に。
この時、他人事のような獣医の対応に不信感を覚え、
抗がん剤や癌治療、ドッグフードについて、
本を読んで勉強しました。

マスタードガスやジャーキー症候群、ドッグフードの添加物の
BHAやエトキシキンなどのことを知り、
抗がん剤治療はやめて、手作り食に切り替えました。
省9
373
(1): 2013/03/20(水)19:48 ID:H2xEsfRb(1) AAS
うちに来て6カ月の雄猫。
お昼に猫の調子が悪いと連絡がある。
様子を聞くど後ろ足が力無く、
左側によれて歩くとの事。
そのうち嘔吐を始め、目の焦点が定まらなくなって来たと。
俺は慌てて休日外来してくれる獣医を探し行かせた。
今日は休みなので精密検査が出来ず。
明日再度病院へ行きますが、
正直少しヤバそうな気がしてなりません。
明日大丈夫だったと言いたいよ。
374
(3): 2013/03/21(木)14:47 ID:4wrpgXgg(1/2) AAS
>>372
炭水化物を制限するなどはされていますか?
ご飯を使われているので極端には制限されていないのかな。
うちは猫なんですが一昨日に抗がん剤もステロイドも使わず3年くらい
延命している猫ちゃんが居てびっくり。
うちは再発で抗がん剤使っていますが、効いたもののずっと食欲廃絶で
衰弱で死にそうなので今後はよほど回復しないと使わず食事やサプリなどで
負担が少なく暮らせるようにしてあげたいです。
ちなみにその猫ちゃんはサプリは使っていますが酵素など普通のもので
唯一タヒボ茶がリンパ腫用といった感じでした。
375
(1): 2013/03/21(木)14:49 ID:4wrpgXgg(2/2) AAS
>>373
その様子だと癌や腫瘍とは限らないかも。
急性腎不全で尿毒症とか、何かの原因で神経の障害などありそうですが。
376: 2013/03/22(金)01:44 ID:pVVo0ijj(1) AAS
>>375
>374です。
血液検査の結果、神経の障害っぽかったです。
再度精密な血液検査を受けてみてはっきりしますが・・・
377
(1): 2013/03/22(金)07:52 ID:UpRN0GOF(1) AAS
>374です。
家に帰ると昨日の血液検査の結果が出てました。
ALPが高く295
CKも凄く高く1623
興奮状態だったと言うのもありますが。

先生に再度血液検査をしたいと言われましたので行く予定です。
うちの子は意識はしっかりしてますが、頭を振るとよろけます。
やはり完全に調子が戻ったわけではないようで・・・

2週間前に連れ合いが「左耳だけ耳垢が茶色くて汚い」と言うのが気になりました。
調べたら内耳炎の可能性もあるのか・・・
378: 2013/03/23(土)13:58 ID:ctFmMwm3(1) AAS
>>377
腫瘍系統ではないようなのかな?
原因が分かって治る疾患だと良いですね。
379: 2013/04/02(火)01:28 ID:0vmezEko(1) AAS
>>374
うちもリンパ腫だけど低分化と高分化では随分進行の度合いが
違うみたいですよ。
ちなみにうちは進行のはやいほうです。
抗がん剤今年の初めからはじめたけれど
最近副作用で下痢、嘔吐があるので止めるべきかなやんでいるところ。
ぐったりするのみるとこれでいいのか本当に悩みます。
380: 2013/04/05(金)02:42 ID:KS7O/6/I(1) AAS
自分は癌経験者だけど人間の癌を調べる過程で加工肉が癌の原因であることがわかった

市販の犬用のおやつはほとんどが加工肉なのでそれらを与えることが癌の原因であるといえる
381: 2013/04/05(金)02:51 ID:PA9fA2/K(1/2) AAS
キジトラ♀今月で3歳。
リンパ腫が発覚し、治療始めて一年経過。
治療は、隔日のステロイド服薬と、月一の抗がん剤注射のみ。
先月の血液検査で白血球数が3000になっていた。
今の治療でこの数値はおかしいので、再発か、
リンパが脊髄にまわっている可能性を伝えられた。
もうすぐ今月の通院日になる。
食べるご飯の量が減ってきた。
遊びはするけど、レーザーポインタを追うことはしなくなってた。
床や毛布をやたら舐めるようになったのは、今年に入って仕事が忙しくなり
省6
382
(2): 2013/04/05(金)02:57 ID:PA9fA2/K(2/2) AAS
ごめんなさい。
「いやだ」って子供みたいですね。
この子には、猫として幸せに暮らしてほしい。
捨て猫だったほかの兄弟は全員他界しました。
おそらく同じ病気だったのだと思います。
へその緒がつけられたままビニール袋に入れられてた日から3年弱。
小さかった体が今では4kg。
一緒にいたいけど、治療費のためにバイトを増やしてます。

とりとめもなくてすみません。
誰にも言えなくて。
383: 2013/04/11(木)16:57 ID:qSq07jWU(1) AAS
>>382
頑張れよ!
384
(1): 2013/04/11(木)19:37 ID:nFF3rwls(1) AAS
頑張るのも苦しいのも猫の方だ。
飼い主が頑張らなきゃいけないようなら終わっとる。
1-
あと 606 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s