[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(1): 2012/05/31(木)15:49 ID:nZPUlQbP(1) AAS
ウィルス?
190: 174 2012/06/12(火)10:43 ID:XeKaG+pQ(1) AAS
>>189
猫白血病キャリアだと骨髄にウィルスがやられて造血できなくなることがある。
そうなると輸血しか方法が無い。
うちの一昨年に亡くなった猫は急に食欲が落ちたと思ったら
そうだった。
最初はリンパ腫は見当たらなかったんだけど、三週間後くらいに腎臓に
腫瘍が見つかって脳に転移したのか最後は痙攣して亡くなった。
一ヶ月ほどでなくなって輸血は一回のみ。
前の子があっという間で何もしてやれなかったから、今の子が
抗癌剤治療で一時的にせよ元気になってくれて感謝してるよ。
191(1): 173 2012/06/19(火)12:56 ID:vaPGnIO+(1) AAS
先週、愛犬が旅立ちました
何も食べず1ヶ月本当によく頑張った
ありがとう
192(1): 2012/06/19(火)16:39 ID:j0qzQRAM(1) AAS
>>191
あんたも大変だったねぇ
ワンちゃんともども頑張りましたよ
193: 2012/06/20(水)08:46 ID:z8irbIlg(1) AAS
>>192
お気遣いありがとう
精一杯生き抜かせてやった満足感はあるけど
やっぱり本来の寿命を考えると早すぎた
ドライフードのせいなんだろうかと考え、もう1匹には
ローフードも加えてリスク回避頑張ります
194(10): 2012/06/21(木)21:06 ID:2CcEoDpp(1/2) AAS
初めて書き込みします。うちのワンコは鼻に腫瘍があります。何かオカシイ
と思ったのは去年の9月でした。避妊手術をして、抜糸の時には鼻から
ブクブク泡が出ていました。「歯からと思う・・・」とかレントゲンを
撮っても「レントゲンでは別に異常ないです。太って気道が狭くなってる・・
・って事で・・・」と言われてダイエットフードに換えました。
腫瘍があるのが分かったのは年が明けて3月です。
195(1): 2012/06/21(木)22:49 ID:2CcEoDpp(2/2) AAS
194です。毎日、泣いてました。朝から晩まで、パソコンで調べていました。
でも「人間の食べる物なんか、いっさい食べさすな!」と言われた事にも
疑問があります。野生の動物でも、動物園の動物はカリカリフードとか
フード缶なんか食べてないですよね? 病理検査で「あー、やっぱり、
わるいとこ採れてないわ!」・・・って??? それで何で抗がん剤
の説明するん?? 「Dフラクション・・・とか・・は・・」
って聞いたら「何をやっても! 抗がん剤以下ですわ!!」
って???
196(2): 2012/06/21(木)23:36 ID:5UX3T1sj(1) AAS
>>194,195
鼻腔腺癌?
避妊手術後に様子がおかしいってことはまだ若いの?
テンパる気持ちはわかるけど落ち着いて。
197: 2012/06/22(金)00:00 ID:Gtig+1aq(1/7) AAS
194です。癌かどうかも分からないのに抗がん剤の説明・・・。
私も癌の経験がありますが、父親も同じ癌で抗がん剤で死にました。
同じ時期で同じ病名でした。 私は、元気です。犬用の抗がん剤なんか
ないんですよね? 人間用の抗がん剤ですよね? 犬は、頑張って治療
したら生きられるから頑張ろう・・・なんて思わないですよね?
免疫力上げる為に頑張っても、抗がん剤したらどうなるか?
今もワンコは鼻水たらしながら私の横でガムに必死です。
198(1): 2012/06/22(金)00:20 ID:Gtig+1aq(2/7) AAS
196さん。ありがとう。パソコンの調子が悪いので、書き込み遅れるかも
分かりません。 避妊手術にも疑問があったので、迷いに迷って決断して、
後悔しています。今10才です。 病名って犬でも必ず言われるのですか?
199: 196 2012/06/22(金)00:55 ID:itBlrxdS(1/2) AAS
>>198
鼻水止まらないこと獣医さんに話してありますか?
うちは掛かりつけの病院で診断つかなかったので検査センター紹介してもらって確定しました。
書き込みを見てると獣医さんのことあまり信用してないみたいだけどちゃんと話し合ってどう進むか決めたほうが良いと思います。
200: 2012/06/22(金)01:05 ID:Gtig+1aq(3/7) AAS
196さん。獣医さんですか?
201: 196 2012/06/22(金)01:15 ID:itBlrxdS(2/2) AAS
獣医じゃありません。
最近飼い犬を鼻腔線癌でなくしました。
進行の早い癌らしいので早くどうするか決めたほうがいいと思いました。
うちは放射線治療と自己免疫治療をしたのですが、その治療もかかりつけの紹介が必要なので話し合ったほうが良いと書きました。
202: 2012/06/22(金)01:37 ID:Gtig+1aq(4/7) AAS
199さん。 もちろんですよ。
信用して抗がん剤なんか使っていたら、今、側に居ないだろね?
203: 2012/06/22(金)06:25 ID:Vh2hvR1p(1) AAS
194さん、気持ちはわかりますが少し落ち着いてください
人間の食べ物を与えるなと言われた事に疑問をもったとありますが、なぜ疑問に思ったのですか?
動物にとっては人間の食べ物は塩分が高過ぎて身体に悪いから、その先生の言う事はごく当たり前の事だと思うのですが
ご存知だとは思いますが、人間と動物は身体の機構がまったく違います
人間に良いもの≠動物に良いもの です
何か疑問があったら、獣医さんに説明してもらった方が良いと思います
抗がん剤ですが、癌の種類によっては効果があると言われています
人間と動物では、抗がん剤の副作用のレベルが違うようです
199さんの言うように、治療方法の選択肢とそれぞれのリスクについて、獣医とよく相談された方が良いと思います
204(2): 2012/06/22(金)10:03 ID:Gtig+1aq(5/7) AAS
203さん、ありがとうございます。人間の食べ物というのは肉、魚、野菜
等の事で、味付けした物の事ではないです。骨でスープをとって玄米、野菜、
ささみ等を煮た物や刺身等です。 逆に犬用のジャーキーも与えた事はなく、
手作りしていました。今はND缶も与えていますが、味が濃いみたいで、
イヤそうです。胸肉や鱈、マイタケやブロッコリーをオリーブオイルで
焼いた味付けの無い物の方が喜びます。
205: 2012/06/22(金)10:45 ID:Gtig+1aq(6/7) AAS
196さん、治療を始めてから何年生きられたのですか?
206: 2012/06/22(金)10:53 ID:EpW/3DVZ(1/2) AAS
>>204
ええと、あなたが言ってるのは手作り食のことですね
一般にペットに人間のごはんはダメと言うのは
そのまんま人間用に味付けされた物のことを指します
栄養バランスを考えた上での手作り食のことではありません
手作り食は手作り食で批判する人もいますけれどね
癌の種類によっては抗癌剤が効きにくいものもありますし
抗癌剤も何種かあります
あなたがすべき事はとにかく癌の種類を特定し
それによりどういう治療法を選択するかだと思いますが
省7
207(1): 2012/06/22(金)11:00 ID:dkEqdZRQ(1) AAS
おなじく鼻腔腫瘍(腺癌)治療中の犬の飼い主です。
一度、腫瘍科があり放射線治療を行っている大学病院かCTを撮れる大きな病院に行って確定診断を行ってもらう事をお勧めします。
この腫瘍には抗がん剤は効果がないと説明を受けましたが、そのあたりも聞いてみると良いと思います。
うちの時はホームドクターに多少の不信感を持っていたので、市内の評判の良い動物病院に転院し紹介状を書いて貰いました。
初診時は骨を突き破って口腔内までせり出す位の後期でしたが、今は半寛解状態を保ててます。
どうぞ落ち着いて下さいね。
208(1): 2012/06/22(金)11:00 ID:11+LTSqG(1/3) AAS
>>204
203さんではないけど、人間の食べ物を食べさせないというのは、
塩分のこと以外でも、動物に必要な栄養素を全部バランス良く食べさせるのは
とても難しい、という意味もあると思うんですよ。
確かに、一般的には206さんがおっしゃるように、味付けされたもののことも言いますが…。
動物園などでは、プロがちゃんと総合栄養食になるように餌の配合を考えてるけど、
個人がペットに与える餌では、それはほぼ無理だと思います。
野生で捕らえて食べているような小動物を、毎回、死んだばかりの新鮮な状態で、
丸ごと(骨や内臓も)食べさせているというのなら、いいのでしょうが…。
そうでなければ、相応の知識と手間が必要だと思います。ちゃんと知識を持って与えていたのなら、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.615s*