[過去ログ]
【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
【祈願】癌総合 part6【寛解】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
209: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/22(金) 11:12:01.96 ID:11+LTSqG あー…個人がペットに与える餌では、それはほぼ無理、なんて 断定した書き方しちゃった…。すみません。 ちゃんと勉強して、知識を得ている人だったら出来ていると思います。 なんか手作り食を批判するような書き方をしてしまって、すみません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/209
210: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/22(金) 11:18:11.48 ID:EpW/3DVZ >>208 自分が「手作り食は手作り食で批判する人もいる」と書いたのは あなたが言っているようなことです ただ・・・ 手作り食派は栄養バランスに疑問がって言うとテンパる人多いから、ついね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/210
211: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/22(金) 11:25:33.31 ID:11+LTSqG >>210 そうですね。余計なこと言ってしまって、申し訳なかったです。 自分は特にどちら派というわけではないのですが…。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/211
212: 194 [] 2012/06/22(金) 23:09:30.77 ID:Gtig+1aq 皆さん、ありがとうございます。食事の事もワクチンの事も、本当は 何が正しいんでしょうね? CT検査も病理検査結果も全て持って帰って います。調べている中で幸いにも、すぐ近所に腫瘍認定医さんがおられました ので電話で問い合わせ、その日の午後一番に行く予定でした。3月です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/212
213: 194 [] 2012/06/23(土) 00:44:19.53 ID:+isIxAEv なぜその病院に行かなかったのかは、また書きます。 でも、もとの病院 には行く事はないです。行くなら、その認定医さんの病院です。 パソコンの中のワンコの情報、全て見ました。今でも毎日、ワンコの為 生きています。治療をして、どうだったのか? しなかったら、どうなのか? ・・・分かりません。でも抗がん剤を使って、人間でもワンコでも、いい結果 を見た事はないです。副作用がない=いい結果ではないですよね。 放射線治療も考えました。免疫療法も、できるかぎり調べました。 毎日、泣いていたけど、虹の橋はまだ読んでないけど、こういう場がある事 知って良かったです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/213
214: 194 [] 2012/06/23(土) 19:38:57.29 ID:+isIxAEv 207さん、ありがとうございます。放射線治療をされておられるのですか? まだ若いワンちゃんですか? 放射線治療も一回で効果があるのなら、 海外にでも行きます。麻酔をせずに受けられるなら、抱っこして受けます。 でも、CT検査のあとのフラフラした不安な顔を見たら、もう二度と麻酔 なんか使わせない・・・・・と思いました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/214
215: 207 [sage] 2012/06/23(土) 20:49:41.63 ID:Vf6FnMev >>194さん 14歳の子です。昨年末までに計9回の放射線を受けてます。 参考までにこの子の鼻腔腫瘍の治療経過を書きますね。 基本、週3回で計10回の放射線照射を行いますが、その子の状況によって回数は多少増減します。 放射線終了後、2か月以内位に再度CTを撮って腫瘍が残っている際は放射線&腫瘍を焼きます。 正直、麻酔よりも放射線治療よりもこの「焼く」治療が犬へのダメージは大きいようです。 その後も定期的にCTと怪しいものを焼く治療は行っていきます(間隔はその子によります)。 照射中に動いて別な個所に当たる事を防ぐために麻酔無しで行う事は無いと思います。 あと、回数を少なくというのも残念ながら難しいと思います。 その分放射線を強く当てる事になるので放射線障害も強く出るでしょうし・・・。 放射線の効果ですが、90%の犬に効果があるそうです。 その病院では、現在、4年近く頑張っているわんこもいるそうです。 うちの犬は麻酔を打つとなぜかBUNの値が上がるので(最高130近く)、 かなり慎重に治療を行って貰い半寛解に持っていけました。 まだ、混乱中の194さんに正直に書くのは悩みましたが、 それでも腫瘍が小さいうちの方が犬の負担も小さく治療経過も良いので 決断の手助けになればと・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/215
216: 194 [] 2012/06/23(土) 21:50:08.40 ID:+isIxAEv 207さん、ありがとうございます。読んでいる途中から、また涙が 止まらなくなりました。 14歳のワンちゃんでも頑張っているのですね。 うちのワンコは脳の近くにも腫瘍があります。 自分では混乱しているつもり はなかったのですが、この数か月、付きっきりの生活で、毎日ほとんど パソコンの前に居る状態でした。もう一度、冷静に考えて、腫瘍認定医さん に診て頂こうと思います。 ありがとうございました。 。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/216
217: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 08:54:51.97 ID:Zok99nQq >>214 麻酔をしてフラフラになるのは、人間も同じだから そんなに不安になることもないのでは? 自らいろんな可能性を閉ざしてるようで、傍から見ててもったいなく感じるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/217
218: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 22:23:39.54 ID:v7h0Oi8g 12歳の猫♀。 6月上旬から嘔吐を繰り返していたんだけど 1ヶ月前に健康診断しているし異常なかったから 時期的に毛玉だと思い込んで毛玉対策ばかりやっていた。 数日前に吐血。 即病院に行ったら 腸に2箇所何かある、リンパ腫の疑いが強いと言われて 試験開腹をして、切除できれば切除をとお願いした。 昨日から食事を受け付けなくなり、即病院へ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/218
219: 218 [sage] 2012/06/24(日) 22:37:54.20 ID:v7h0Oi8g 夜に緊急手術をしてくれて、 1箇所は切除して腸管吻合の処置を、 もう一箇所は2cmの大きさで(腸間膜リンパ節)切除は難しくそのまま戻したと。 まさか癌になるとは思わなかった・・・。 猫だから腎臓にだけ注視していたよ。 もっと早く連れていけばよかった後悔。 とりあえず、コルディMとDフラを頼んだ。 これから闘病がんばります。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/219
220: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/25(月) 09:54:38.15 ID:gwF/cHSC 消化器系のリンパ腫って、よっぽど警戒してない限り気付きようがないよね どうか自分を責めないで 猫ちゃんがこれ以上苦しみませんように http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/220
221: 218 [sage] 2012/06/25(月) 23:01:30.17 ID:yUKkid17 >220 ありがとうありがとう。 リンパ腫で色々調べてみても良い事がなくて・・・。当たり前だけど。 今の病院も良いのだけど 近くに腫瘍専門があるか探してみようかと。 エゴだけど、納得行くまで足掻いてみるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/221
222: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/26(火) 21:07:16.61 ID:kIKAbR4j 10歳猫♀ 肥満細胞腫が再発した 去年手術した所は綺麗に治ったけどまたなんて・・・ 1歳ちょいで膀胱結石で手術、あれからずっとご飯は療養食。他のメーカー食べると再発しちゃう。 数年元気に過ごしていたと思ったら、今度は足引きずりだして結果は肥大型心筋症。 2週間に1回、血栓防止の注射をしに通う。今でも通ってる。 しばらくしたら今度は肥満細胞腫、目と耳の間にできてしまった。 幸い手術も上手くいき、見ためも元通りに。 あれから1年、再発。今度は内臓からの転移も疑われてる。 ああ、もうなんでこの子にこんなに試練を与えるんだ・・・ また手術するか、対処療法でいくか、とりあえずCTをとってその結果みて決める 内臓にはできてませんように http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/222
223: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 07:48:47.24 ID:spatNhQd 余命短いから家族真っ暗 俺だけでも明るく振舞って色んな食べ物買ってきたりオモチャで遊ぼうとしてたらブチ切れられた 「お前は何を考えてるのかわからん!命を理解してるのか?」と 泣くのはまだ早いし今を大切にしないとな! このスレの人達も色々大変だと思うけど癌に苦しむ犬や猫のが苦しいはず それでは仕事に行ってこよう! もう尻尾振って玄関に見送りも迎えも来ないが寂しくなんかないんだからね! 時間よ戻れー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/223
224: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 12:10:44.83 ID:kktvTfHM 死の受容の5段階ってあるけど、家族間でもどの段階にいるか個人差あるもんね 否認や怒りの段階にいる人には、明るく振舞おうとする姿は受け入れらないないかもしれない うちは自力で見送りも迎えもできなくなってからも 家族の帰宅の時間になると玄関まで運んでやってたよ 玄関開けたら待ってる犬の姿見て喜んでた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/224
225: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/27(水) 18:11:24.19 ID:kPSDnnSg 先日悪性腫瘍が見つかりましたが、幸いにも全て取り除く事が出来たとの事で 現在は、治療や投薬は一切していません。 現在フードは、ブラックウッドの2000です。 もう少しでなくなりそうなので、これを機にフードの見直しをしたいと思っています。 皆さんは、何処のフードを選ばれていますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/225
226: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 09:04:20.07 ID:iMt7ViBy アボダーム、アーテミス、ナチュバラ、ボッシュ、ドクタービーズなど ブラックウッドでも癌ができたということですか 結局、どこのメーカーがいいとかより なるべくいろんな種類でローテを組むのがベストな気がする 昔実家で飼ってた雑種(3頭)は残飯で15年とか普通に生きてたしなぁ 雑種と純血ではまた違うのだろうか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/226
227: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 11:06:52.94 ID:I7PYESFw 家のねこが最近よく喉を鳴らす。 それで体を撫でようと手を出したら、ベロベロ舐めにくる。 最初は甘えてるのかと思ってたけど ネットで喉を鳴らすのは、甘えたいときと、体調が悪いときだというのを見つけた。 貧血?気持ち悪い?と悶々してます。 リンパ腫見つかって以来、過敏になりすぎてるのかもしれないですが 似た経験のある方いらっしゃいますか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/227
228: 225 [sage] 2012/06/28(木) 12:17:31.90 ID:eWv6qLoa >226さん 今までは2〜3匹のワンが居り、また友人がブラックウッドの代理店だったので18kgを買っていました。 今は9歳のワン1匹で、おまけに手作り食をプラスしているので、もうそんな量が必要なくなりました。 だったらブラックウッドにこだわらなくていいかなと思い、質問させていただきました。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/228
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 762 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.148s*