[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 2013/04/13(土)14:23 ID:liIEkdur(1) AAS
頑張りましょう!
387: 2013/04/13(土)14:50 ID:r1rV+4m4(1) AAS
>>385
頑張らなければならんほど余裕のない飼い主に、病猫のケアができるのかよ
388: 2013/04/13(土)23:26 ID:MgtxRxiF(1) AAS
>>384 387
人非人確定。
389: 2013/04/14(日)22:14 ID:37AmbB0D(1) AAS
>>382
私の猫もリンパ腫。抗がん剤治療の金銭的負担が大きいから
仕事頑張っているよ。
一緒に頑張ろうね。
390: 2013/04/23(火)21:13 ID:x4Ixo3XL(1) AAS
387にとって余裕って何だ? 多分、カネかカネで買える人・時間だろ?
今、余裕があるんだろうな。だから、自分が飼ってる動物が病気になっても、
親が病気になっても、余裕なんだろ?
391: 2013/04/25(木)14:56 ID:9XEoktfF(1) AAS
何方かローグレードのリンパ腫の猫を看取った方いますか?
現在リンパ腫と診断されてから闘病19ヶ月の猫がいます。高齢の為、確定診断はしていません。
ローグレードを調べたら生存期間は15ヶ月〜25ヶ月位の様なのでローグレードで間違いないとは思うのですが。病院の先生も恐らくそうだろうと話してました。
この子の最後が少しでも苦しまない様に看取ってあげたいのですが、やはり癌である限り最後は苦しんでしまうのか?と不安になります。
何か些細な事でも構わないので闘病や看取った時の事を教えて頂けると幸いです。
392(2): 2013/04/26(金)00:57 ID:T7j6jEsZ(1/2) AAS
顎の傷が治らないから病院連れて行ったら扁平上皮膚癌の可能性が高いと言われたよ。
色々調べてみると酷くなってくると顔の形も崩れて見てられなくなるみたいだ。
今は食欲はあるけど口が痛くてすこし食べ辛そうにしてる。
同じ癌の人のブログ読んだけど顔が変形しても食欲はあるみたいでなんとか食べようとするみたい。
ただ目に見える癌で日に日に広がってくのが分かるのは辛いね。
393(1): 2013/04/26(金)10:12 ID:pA6/JekP(1) AAS
>>392
391です。
目に見える癌は辛いですね…。
ウチはリンパ腫で胃と肝臓が通常の倍で腹水もあるのでお腹がポッコリのボコボコになってます。
それを見てるだけでも辛いのに外傷として見えるのはもっともっと辛いと思います。私も先人達の残してくれた沢山のブログをネットで読みました。
抗がん剤などの治療や全身麻酔などは年齢によっては厳しく、ウチは高齢なのでステロイド投薬くらいですが>>392さんの子が少しでも長く元気でいてくれる事を願ってやみません。
何もお役に立てる様な事が言えないので申し訳ないのですが、お大事に…。
394: 2013/04/26(金)10:45 ID:T7j6jEsZ(2/2) AAS
>>393
ありがとうございます。高齢で麻酔打つのもリスクなのも分かってるしできることが少ないのはもう分かってるし覚悟はしてるつもりなんでこれからどう一緒に過ごしてあげるのがいいかをひたすら悩むのかなぁと。
僕一人暮らしで不規則な生活してるので中々病院にも行けず一人で悲しんでると落ち着かなくて書き込みしたりして。
ただ気にかけて頂けただけてももすこしは楽になりました。
ありがとうございます。
395(2): 2013/04/28(日)14:55 ID:iae9AIN+(1) AAS
以前扁平上皮膚癌の猫を飼ってて見送りました。
病院でしてもらったことは点滴と痛み止め。他できることはないと。
食べれなくなって痩せていくのをみるのはつらかったけれど
仕事に行く前、それに早く帰るようにしてできるだけ傍にいる時間を増やしました。
今リンパ腫の猫がいて4ヶ月間抗がん治療したけれど
副作用が強く出る、効きが悪くなる、病院に行くストレスでおどおど隠れてばかりいるようになり
治療は断念しました。
リンパ節の腫れでおなかが腫れてきていますが、お気に入りの場所でゆっくり過ごしています。
前回も今回も思うことは最期はストレスなく過ごして欲しいということ。
日々死に近づいていく様子をみるのは本当につらいけれど
省2
396(1): 2013/04/28(日)18:10 ID:COCjmEZW(1) AAS
自然の中で生きていた頃は、ラクに逝けただろうに。
無理やり生かすのはもう虐待じゃねーか?
397: 2013/04/28(日)19:37 ID:6Uw9ghd6(1) AAS
無理やり生かそうって考えは自分はないな。>>395さんみたく、なるべく苦しまない方法をとってあげたい。
398: 2013/04/28(日)20:35 ID:H+XuqYKT(1) AAS
>>395
391です。
経験談を書き込んで頂き有難うございます。
自分も出来るだけ一緒に居てあげたいなと思っています。特に今リンパ腫の子は老齢になってから迷い猫で来た子なので、寂しい思いはさせたくないですし。
>>396の言う通り野生であれば別の終わりもあるでしょうね。多分殆どの飼い主さんは苦しんで死んでほしくない、という気持ちで治療されてると思います。
人生に対する考え方が十人十色なのと同じで人それぞれでしょうけど。
>>395さんの子も含め、出来るだけ穏やかな日々を送ってもらいたいものです。
399(1): 2013/04/29(月)14:42 ID:S72HacvC(1) AAS
本当はどうしてほしかったのか、当の犬猫たちに聞かないとわからないですよね…
でもそれができないから、どうすればいいのかな、あれでよかったのかな、と飼い主は後々にまで思うわけで。
老衰、猫エイズ、猫伝染性腹膜炎、腎不全、リンパ腫(非ホジキン)、とうちもいろいろな原因で犬猫を亡くしてきましたが…いまだにどうすればよかったのか、わからないままです。
400: 2013/04/29(月)23:33 ID:zHPzKrE7(1) AAS
>>399
同じ言葉を話す人間同士であっても相手の気持ちを理解するなんて事はとても難しいです。
どうしたら…という悩みは自分自身の想いなので、自分なりにしか結論が出せない孤独な想いだと私は思います。
幸福か不幸かと決めるのも最後は当事者自身なので、自分達が出来るのは当事者が幸せだったと思える様に日々サポートするしかないのかな?というのが私の考えです。
悩む事によって得た経験が人であれ動物であれ、次の機会に活かされると思います。その経験から都度、最善を尽くすしかないと思います。
…上手く言えない&長文ですみません。
>>399さんの悩みは苦しいとは思うのですが決して無駄ではないと思う、という事が言いたかったです。そして私も同じ様に悩み迷います。孤独ですが同志は沢山いると思います。
401: 2013/04/30(火)19:49 ID:4Qb+igvN(1) AAS
肝臓に転移しているかも。
凹む。
でも猫は元気にしてるので諦めず頑張る。
402(1): 2013/05/01(水)16:45 ID:M3K6fa7g(1) AAS
うむ
403: 2013/05/01(水)21:00 ID:S7LXfaVS(1) AAS
>>402
トン
何かその一言で元気出たノシ
404(1): 2013/05/02(木)19:48 ID:RIXJ3Zyp(1) AAS
>>392です。今日病院行って検査の過程で腎臓も悪くなってると言われました。
ただ腎臓の場合は食事で現状維持できるとの事。
サンプルで5種類ほど餌を貰い一番食いつきの良い餌をあげていきましょうと。
先生に猫にとってはあまり美味しい餌ではないんですかね?って聞いたらそうですねと。
帰っていとつあげてみたらガツガツ食ってすぐ完食。よく見たらパッケージに犬用って書いてた。
おかわりのおねだりされてなんかこっちが元気もらったよ。
頑張るのはお前だけど俺も一生懸命サポートするからな。
405(2): 2013/05/06(月)23:27 ID:blxMPF5L(1) AAS
395です。
1日に食べない、飲まない状態になり久しぶりに病院で点滴。
先生にあと一週間くらいかな、でもよく頑張ったねと涙ぐんで言われ
今日夕方天国に旅立ちました。
この一週間は栄養剤をといた水をスポイトでこまめにあげていましたが
今日はそれを嫌がったのでそろそろだなと思い
脱脂綿を湿らせたものを時々口にもっていくだけであとは見守っていました。
ちなみにこの子は消化器型のリンパ腫です。
先生に伺ったところリンパ腫は痛みはなく倦怠感
扁平上皮膚癌は痛みを伴うと言う事だったので
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 585 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*