[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
407: 2013/05/10(金)15:08 ID:kX5Sw90c(1) AAS
>>405
お疲れ様でした。
書き込みの文書を拝見するだけで、すごくきちんとケアされてて
猫さんも安心して日々を過ごせたないかと感じました。
うちの猫も消化器のリンパ腫なので、405さんみたいな
穏やかさをもって残りの日々を過ごそうと勇気づけられました。
本当にお疲れ様でした。
408
(1): 2013/05/13(月)00:08 ID:abP02snm(1) AAS
>>307なんですが、うちの犬コブはかなり大きくなれど
まだ生きています。12月の時点で1ヶ月生きるかどうかと
言われてたのに、5月まで過ごせたのはありがたいと思います。
そのコブ以外はピンピンしていて、今までドライフードだけだったのを
薬を飲ませるためにウェットを混ぜているせいか、食欲全開で
体重も増えて元気いっぱい。

とはいえ、組織検査で骨肉腫と出たのは確かでして
大きい病院と地元病院、2箇所で余命わずかみたいな
言われ方したのに謎ですが…足と違って経過がゆっくりなんですかね。
409: 2013/05/21(火)10:54 ID:DP6FyjUr(1) AAS
規制つらいお…

>>404
犬用と猫用では栄養価?が違うらしいから必ず猫用あげて下さいね。
腎不全スレで参考になる事沢山書いてあるよ。
それにしても療法食食べてくれて良かったね。
家の猫様は数種類のサンプル出したが全滅でしたorz

>>405
自分は391です。
私の猫も消化器型リンパ腫です。そうですか。余り苦しまずに逝けたのなら大往生だと思います。
405さんも猫さんも本当にお疲れ様でした。
省5
410: がんと闘う名無しさん 2013/05/26(日)13:52 ID:VDVSWzJl(1) AAS
盗○器不正利用して未だに発ガンした奴がいないようだが
411
(1): 2013/05/29(水)15:13 ID:xWurzEXP(1) AAS
去年の7月に我が家に来た犬が日曜の朝に逝った。推定7歳くらいのダックスだった。

保護当初から乳腺腫瘍があって、即手術。しばらくはマターリ楽しくやってたのに
3月中旬に胃液吐くようになって胃潰瘍?の診断。こっちは軽い絶食で落ち着いた。
その後、4月初めに首がごろごろしてるから病院行ったらリンパ腫診断。
金銭的にどうしても抗癌剤は買えなくて、検査は最低限に押さえてステロイドとサプリ治療してたんだけど
一瞬引っ込んだだけだった。

土曜の昼下がり、とうとう大好きなオヤツも食べないくらい体調崩してたから
エコー検査と血液検査したら赤血球だけ200ぐらいまで下がってて、歯茎も真っ白。
先生からは「骨髄転移してるのかも、造血細胞がダメだったらもう…」
と言われて、脱水症状の緩和のためもあって抗生剤とビタミンとステロイド足した点滴打たれて帰宅。
省5
412: 2013/05/29(水)19:32 ID:0jkCv7bj(1) AAS
死ぬときゃ死ぬんだから気にスンナ
413: 2013/06/03(月)04:08 ID:sV2MMFWu(1) AAS
>>411

保護されなければもっと辛い最後だったと思うし、寂しい最後だったと思うので…アナタが精一杯可愛がってあげたのならきっと幸せだったんじゃないでしょうか?
お疲れ様でした。
i~

ウチは猫ですけど高齢での迷い猫で当初からリンパ腫です。色々調べましたが酸素室とか呼吸は楽になると思いますが延命でしかなく…そしてやはり病である以上、何度かリンパ腫以外で看取ってますが最後は眠る様にというのは難しいものです。

それでも2日前まで膝の上で幸せそうにしてたのなら、自分は「拾ってもらって良かったね」って思いますよ。
414
(5): 2013/06/15(土)15:32 ID:0DqWolSo(1/2) AAS
14才中型犬。最近後ろ足がよわくなったなと思っていたがとうとう立ち上がれなくなって病院へ。
レントゲン、エコーで心臓に腫瘍発覚。心嚢水も溜まっていた。
最初の獣医は1週間投薬で様子見て言われたが、弱っていくのを見かねて翌日、セカンドがてら行った獣医で心嚢水を抜いてもらった。たちあがれるようになり、ダルそうな感じもなくなった。
3日後再診、胸水、腹水は消滅していたが、少量の心嚢水がまた溜まって僅かだが貧血も見られるそうだ。

ステロイド、抗生剤、止血剤、鉄剤もらって帰宅。
あとどれくらい一緒にいれるんだろう。何をしてあげられるんだろう。食欲はあるので食べたいもの、サプリはあげてる。
留守中に…と思うと怖くて仕事にも行けない。
415
(1): 2013/06/15(土)18:04 ID:okBppCH1(1/3) AAS
>>414
心臓に、ですか。
正直かける言葉が見つかりませんが私は獣医師に
「余命なんて決めないでこの子が生きれるだけ生きればいいんです。最後まで出来るだけ苦しまない様に努力しましょう」
と言われて癌を治すのではなくQOLの向上をしてあげようって決めました。

こちらは猫で高齢だった為、確定診断は出来ませんでしたが幸い低悪性でしたので2年経過した今も存命ではあります。かなり弱ってはいますが。
高悪性であれば進行が早いので数週間〜数ヶ月で最後の時を迎えると思います。
辛い事とは思いますが獣医師とよく相談し、試せるものは試す、出来るだけ不安にさせない努力をしてあげて下さい。

読んでて大切な子なのだとわかります。時間はありませんがネットなどで同様の症例を沢山読むと参考になると思います。挫けそうになるかもしれませんが頑張って下さい。
416: 2013/06/15(土)18:24 ID:okBppCH1(2/3) AAS
>>414
仕事に行くの怖いですよね。
私も怖くて、ライブカメラを設置しようか悩んだくらいです。
でもそれも怖すぎて出来ない。
私はきっともう時間がないって思ったら仕事休むと思います。
心が麻痺してしまう瞬間も多々あると思うのですが最後まで諦めず頑張りましょう。
417
(1): 2013/06/15(土)19:38 ID:0DqWolSo(2/2) AAS
>415、416
早速ありがとうございます。高齢でもあるので無理な処置はせず「楽しい!嬉しい!美味しい!幸せ!」な日々を過ごさせてあげれたら…と思っています。仕事も出来るだけ有給消化させてもらって。
暑い時期なので はぁはぁが多くなりやすいので心配です。
418
(1): 2013/06/15(土)20:09 ID:okBppCH1(3/3) AAS
>>417
今の季節は毎日気温も湿度も違いますから、それだけでも不安になりますよね。

あ、もしかしたらご存知かもしれないですが貧血あるなら酸素室、もしくは酸素ボンベが有効かもしれないですね。
はあはあしてるのは暑さのせいだと思うのですが思い出したので。

私はここでかなり気持ち助けられてます。
何かあればここで話してまた頑張らなければって思います。
419
(1): 2013/06/16(日)08:35 ID:TO3MP5E/(1) AAS
>>418
酸素室のレンタルも考えましたが、大人しく入っていそうにないのでエコーチャージャーを購入しました。
ご提案ありがとうございます。
420: 2013/06/16(日)14:25 ID:WC1FEHWd(1) AAS
>>419

>酸素室のレンタルも考えましたが、大人しく入っていそうにないので

「出してー!」と、嫌々する姿を見てアワアワする…という感じを想像して思わず笑ってしまいました。スミマセン

まだご飯食べてるし楽しく過ごす時間も残されてるハズです。頑張りましょう!

私はこれから強制給餌です。
サプリをご飯に混ぜるのは一切NGなので日に数回、高栄養流動食と一緒に頑張って飲んでもらってます…。ごめんね。
421: 2013/06/24(月)19:47 ID:NXEjV0bC(1) AAS
十二指腸にできた腫瘍が再燃して3cmを超えて、1日数ミリずつ大きくなってる。
食べたものが通りにくいらしく、完全に閉塞してしまうまであっという間と言われました。
一昨日から徐々に食べる量が減ってきて(欲しがるから食欲はある)
今日は100gの缶詰を数回に分けて出しましたが半分ほどしか食べてません。
水をよく飲むせいか、胃の辺りがぱんぱんに膨れてる。
チューブダイエットにヤギミルクを混ぜて溶いたものを少しづつシリンジで飲ませてるけど
嫌がるから1日の必要カロリーの量を飲ませるのは難しい…。
それに食べた物が通らないのに強制的に口から食べさせると気持ち悪くなるんじゃないかと…。
閉塞して食べられなくなったらもう強制給餌せずに見守った方がいいんでしょうか?

できるだけ苦しくないように最後の時間を過ごさせてあげたい…。
省3
422: 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:l6ytvUjM(1) AAS
421ですが、先月末から寝たきりになってしまいました。
呼吸が苦しそうなのと時々痰混じりの咳をするので急いで酸素ハウスを持ってきてもらって
今はベッドに寝かせてマスクをあててます。
病院に連絡したところ、胸に水が溜まっているかもしれないから検査して水を抜かないといけない
と言われましたが、この状態で病院まで連れていって検査したらその場で息を引き取りそうで…
身体はガリガリなのにお腹はこぶし2つ分くらい膨らんでます。
痛みがあるのか眠れないようで、ずっと目を開いてます。
撫でてあげると少し眠れるようで、安心したような顔で私を見たあとゆっくり目を閉じます。
そんな姿がかわいくてかわいそうで本当につらい…
酸素や薬は苦しむ時間を延長させてるだけなんじゃないかと
省1
423: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JUEtTxDg(1/2) AAS
テスト
424: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JUEtTxDg(2/2) AAS
リンパ腫末期で食欲廃絶になって1ヶ月の15歳雄です。
緩和ケアのステロイドで一時は食欲戻ったんですが、1週間前から再び食欲廃絶。
今はad缶とキドナを強制給餌してます。
強制給餌はそれほど嫌がらずに嘔吐もないですが、寝てばかりいます。
撫でるとゴロゴロ言うし、意識もはっきりしてるんですが、あとどれくらいなんでしょう。
歯茎真っ白だし、強制給餌も輸液も嫌がらないだけに、いつまで続けて良いのかわからなくなりました。
無駄に先伸ばししてるだけじゃないかって
便も柔らかいし、なるべく苦しませたくないと思ってるんですが
どうしたら良いかわからない
すごく猫に負担かけてるんじゃないかって思ったりします
425: 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:GtYlgnf/(1) AAS
定期健康診断の血液検査で肝臓の数値が悪かったからレントゲンとエコーとったら腫瘍のようなものが
癌の可能性が高いとの事
13歳中型犬なので、積極的に治療するか付き合っていくか聞かれましたが、
年だけどまだ元気だし、転移しても嫌なので今月中に手術することにしました
かなりショック…
426: 414 2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:83QJNO+5(1) AAS
ステロイド効果かサプリ効果か2、3週間と言われた余命を越えて 発覚した日から50日がたった。じわじわと溜まる心嚢水を3回ほど抜いている。
それよりも「心筋が薄くなっていり。拡張型心筋症…」と。はぁ〜…。
心臓腫瘍にしろ心筋症にしろ どちらも急変の可能性が高いので気が抜けない。犬は比較的元気で今まで食べたことがないご馳走に舌鼓の毎日。幸いQOLは保たれている。
1-
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s