[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565: 2013/12/19(木)21:03 ID:AzgpA1/N(2/2) AAS
オキソボルテージ 低電圧
ハイボルテージ 高電圧 ピンポイントに近い事が可能
566: 2013/12/22(日)18:34 ID:RsEaJ/MP(1) AAS
ご参考までに
動物の放射線治療 ヤフーブログ
blogs.yahoo.co.jp/ban_ban/folder/1493176.html/
567(1): 2013/12/26(木)11:33 ID:lhnCU50E(1) AAS
以前ここに書き込みした扁平上皮癌の猫のことです。
癌の進行はかなり遅いとのことでここ数ヶ月とくに調子も良かったのですが2日前からご飯をあまり食べない。鳴かなくなりました。
餌をドライから缶詰に、変えたら食べるようになりましたが様子が変なので昨日病院に連れていきました。
呼吸の仕方が変でおそらく癌が肺に転移してるとのこと。
ここ数日で明らかに悪くなってきてます。
医者はこうなったら早いとは言われましたがもしかしたらここ数日が山かもしれないです。
最後の看取り方?なにかアドバイスあったらお願いします。
568: 2013/12/26(木)17:21 ID:aRJo8ZCg(1) AAS
呼吸困難回避 酸素吸入器のレンタルなど 上の方に呼吸が楽になった一時的?元気になった?云々 >>27
苦痛排除 主治医と相談 先入観を捨てて思考
569(1): 2013/12/27(金)22:31 ID:gEWrIIjQ(1/2) AAS
>>567
以前肺の癌の子を看取りました。
>>27のように溜まる胸水を定期的に抜いて貰いに通いました。
呼吸が少しでも楽なよう抱っこの仕方や寝る姿勢など工夫したのを覚えています。
ご飯は少量ですが手から亡くなる1日・2日前位まで食べてくれていました。
酸素ボンベは病院が借り(有料)最期の数時間使用した程度です。
獣医の粗末な扱いにより少々苦しみ、死期が早まってしまった事に今でも
涙が出ますが、最期の数時間?数十分?は意識もなく、眠るように穏やかに
旅立ってくれました。
これはどの子にも言える事ですが、脂肪がなくなっていくため
省6
570: 2013/12/27(金)22:36 ID:gEWrIIjQ(2/2) AAS
× 酸素ボンベは病院が借り
○ 酸素ボンベは病院から借り
571(1): 2013/12/28(土)14:52 ID:B3bPDQWR(1) AAS
>>569
ありがとうこざいます。
今年最後の病院に行ってきたところです。
肺に水が溜まってると言うような事は言われませんでした。
確かに寝る体勢は気になるみたいです。抱っこは胸、お腹のあたりで持つととても暴れるのでよっぽどの事がない限り持ち上げられません。
隅っこや物陰に行きたがるのでタオルを敷き詰めて電気ストーブを近くにおいてあげました。
呼吸が苦しくなって朦朧としたとおもったら落ち着いて穏やかになったりの繰り返しです。
医者の話だと年末年始あたりまでかも知れないとのこと。
出来る事もないので一緒にいてあげてくださいとのこと。
仕事も終わってずっとそばにいてやれることが良かったです。
省2
572(1): 2013/12/28(土)21:22 ID:XDe1BKlc(1) AAS
>>571
年末年始ゆっくり一緒に過ごせて何よりですね。
我が家も癌を抱えた猫と2年ぶりに一緒に過ごす年末年始です。
寒いですので571さんも暖かくお過ごしください。
心細い時など是非また書き込まれてくださいね。
祈っています。
573: 2013/12/29(日)00:02 ID:29qbcrIl(1) AAS
保温 脱水を防ぐ給水 食事 苦痛排除 酸素供給 これやね
574(1): 2013/12/29(日)00:45 ID:1swN9POO(1) AAS
>>572
実はさっき息を引き取りました。
息苦しそうな状態が続きつつもアドバイスのお陰であまり辛そうじゃないい態勢を見つけることができしばらく寝ておりましかた。
急に起きたのでトイレかと思いましたが狭いとこや隅っこに行こうとして苦しみだし何回か吐きそうになって徐々に弱って息を引き取りました。
最後は苦しそうでしたがその前までは穏やかに過ごせました。
今はただ眠ってるようにしか見えないです。
悲しかったですが覚悟も心の準備をする期間もわりとありましたし思い出に残る写真もたくさんとることが出来ました。
今はすこしほっとしております。
この子がガン宣告されたあと思い出をより良く残すためにミラーレス一眼カメラを買い結構撮るのも上手くなってきてほんとうたくさん撮りましたので落ち着いたら撮り溜めた写真を見て過ごそうかと思います。
長々とすみません。
省2
575: 2013/12/29(日)02:34 ID:GHvy+adG(1) AAS
>>574
猫ちゃん、574さんと出会え家族として一緒に時間を共有出来て本当に幸せでした。
猫ちゃんに代わって574さん有り難う。
猫ちゃんも574さんに日々沢山の笑顔をくれた事でしょう、猫ちゃんも有り難う。
いつの日か元気に574さんと再会しましょうね。
576: 2013/12/31(火)19:33 ID:CC+AsImR(1/2) AAS
あの世はあるのだから 何も心配は要りませんで
577(1): 2013/12/31(火)19:34 ID:CC+AsImR(2/2) AAS
動物の場合 あの世とこの世の関係になってからの方が意思の疎通がとれるとも聞いております
578(1): 2014/01/03(金)01:13 ID:3ju4oTyK(1/4) AAS
リンパ脳に転移かな けいれんあるし まだわからんが何とかなってほしい
入院しているからそういう意味では対応できているが
579: 2014/01/03(金)17:17 ID:STU6zx3m(1) AAS
>>578
入院するということはまだ治る見込み有りということかな?
お辛いでしょうが良くなることを祈ってます。
580(1): 2014/01/03(金)20:00 ID:3ju4oTyK(2/4) AAS
残念ですが病院でなくなりました 8歳半でした。
一方で親の飼ってる20歳越えの腎臓が悪い老猫は衰弱から動き回るほどに回復しており、
口に運んでやる餌もみな喰います 見たときはぐったり寝てるので 取っと、、、といったのですが
動きすぎて寝ているところだといわれました
本当に猫の生命力は様々ですね
581: 2014/01/03(金)20:01 ID:3ju4oTyK(3/4) AAS
取っと → ちょっと、、、
582: 2014/01/03(金)20:06 ID:+ViOUrFA(1) AAS
>>580
猫ちゃんとても楽しい幸せな8年だったことでしょう。
また元気に生まれ変わって580さん達と沢山遊ぼうね。
583: 2014/01/03(金)20:43 ID:3ju4oTyK(4/4) AAS
ありがたきお言葉感謝いたします
584(1): 2014/01/04(土)03:23 ID:OOEd/f67(1) AAS
食欲がなくなってリンパ腫か肥満細胞腫の可能性が高いと言われて細胞診したけど
どちらも断定はできない結果だったらしくステロイドだけの治療になってるんだけど、
お腹開いて細胞とったほうがいいのかな?
結構年もいってるから麻酔も怖いし人慣れしてない猫だから入院の負担考えると決断できないでいる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 406 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s