[過去ログ] 【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606: 588 2014/01/17(金)23:03 ID:n968bjOy(2/2) AAS
>>605さん
ありがとうございます。
心強いです…!
皆同じ、不安と恐怖と戦っているんですよね、私もがんばらなくては…
うちの猫は痛そうにしながらも、必死で甘えてだっこと撫で撫でを要求してきます。怖い思いをさせてしまいましたが、1日でも長く、幸せな日が続くように猫と一緒にがんばりたいと思います。
607(1): 2014/01/20(月)10:18 ID:d6J1DDq9(1/2) AAS
みなさん頑張って!
みなさんのワンちゃん猫ちゃんに奇跡が起こって、癌なんてすっかり消え去りますように!
うちは5年前、悪性リンパ腫で愛猫を亡くしました。
多頭飼いをしているなかでのミックス種のボス猫でしたが、ハンサムで綺麗な灰色の縞模様で喧嘩は強いけど賢くて優しくて人間の言葉もわかる、うちの自慢の大好きな、それはそれは素敵な仔でした!
小腸イレウスで手術後、半年は抗癌剤もよく効き、回復していたので、うちの仔には奇跡が起こるのかも、と思っていたら…
抗癌剤が効かなくなり、副作用も出だしたために薬を中止したら一ヶ月ほどで亡くなりました。
立派な体格だった仔が見るかげもなく痩せ細り、苦しんで衰弱死させてしまいました。
一生、忘れられません。
今でも書き込みしていて泣けてきます。
あれからほかの犬猫たちもいろんな病気で亡くし、私の母親も膵臓癌で亡くしました。
省3
608(1): 2014/01/20(月)13:44 ID:OFFgkFtZ(1) AAS
>>607
自分の母も乳癌が見つかり、片胸とリンパまで取り7年後
まさかの転移で、見つかった時は既に末期
最愛のワンも、断脚後一年間、元気に過ごしてたのに肺に転移
本当に癌なんてなくなって欲しいですよ
たまたまなのか、抗癌剤飲んでないからなのか
転移発覚から四ヶ月目で、体重も4kgから2kgちょっとになっても
何とか頑張って生きていてくれてはいますが
既に三本足の身であり、そのほとんどが筋肉の存在すら感じず
やっと催す週に一度の大便すら、立ってるのがやっとな位だから、
省11
609(1): 2014/01/20(月)15:28 ID:d6J1DDq9(2/2) AAS
>>608
608さんの書き込み読んで、涙腺がまたもゆるんでしまいました。
お母様もワンちゃんも、大変ですね。
でも608さんがそばにいるだけで、安心していると思います。
うちの犬はアメリカンコッカーでしたが、7歳の時に突発性網膜機能不全でいきなり失明し、
9歳の時に甲状腺機能不全で全身皮膚炎、
元々股関節形成不全気味だったところに11歳の時に前庭神経障害で歩行困難、
12歳の去年の3月から難治性の原因不明の下痢が治らず、13キロあった体重が5キロにまで減り…
加えては睾丸に癌も出来てパンパンに腫れましたが、衰弱も酷くて手術どころか検査もできず…
10月に、朝起きたら私にくっていて眠ったまま、亡くなっていました。
省9
610: 2014/01/27(月)08:46 ID:uzZ7XUKb(1) AAS
>>609
608です
返信遅れ大変失礼しました
長い間、辛い思いされた上での状況
さぞかし辛かったことと思います
うちは、609さんほど長い闘病ではないけれど
後できっと忘れられない日々を過ごしています
今はガリガリゆえ気道が確保できたのか
年末年始の2〜3時間置きの咳き込みの発作もほとんど無くなり
親?孝行な息子を演じてくれてますが
省11
611(1): 2014/01/27(月)11:36 ID:oYBPEAqo(1) AAS
一生懸命延命治療しても、自然に逝かせてあげようと延命治療を涙をのんでやめても後悔してしまうものですよね。
こちらにいる皆さんはいつもわんこやにゃんこと一緒に闘っておられる。
いつか来てしまう最期の日まで、大好きな飼い主さんに寄り添ってもらえることが彼らの喜びになると思います。
我が家も肥満細胞腫のラブがいますが、だうにか発症から一年頑張ってくれています。
いつの日か皆さんの可愛い家族の癌が消えてなくなるよう願っています。
皆さん既にがんばっていますが、頑張りましょう。
612(1): 2014/02/03(月)08:19 ID:cACNHQeQ(1) AAS
>>611
ほか、介護食の知恵や励ましで、お世話になった皆様
本当にありがとうございました!
リアル生活とは全く違う場所ではありますが
ここで頂いた優しさも間違いなく心の支えで、早くお礼をしなければと思いつつ
今日に至ってしまいました
頑張ってらっしゃる皆様には縁起の悪い話でしょうが
私の最愛の子は、金曜深夜旅立ちました
断脚後、一年元気に過ごし、肺転移発覚より4ヶ月
最後しばらく発作もない日々を過ごし
省11
613(2): 2014/02/04(火)13:03 ID:K2swceuh(1/2) AAS
>>612
もしかしたら>>535さんでしょうか。違ったらすみません。
わんちゃん、612さんと出会えて本当に幸せな生涯でした。
そして長い間、介護生活お疲れ様でした。愛する子を思えば疲れなど感じる
時間はなかったかとも思いますが、どうぞ生活の変化がご体調に出ませんように。
自分も何度かこちらに書き込みさせて頂き、実は536や591も自分なのですが
愛する我が猫も2週間ほど前に亡くなりました。
未だに声をあげて泣いている毎日です。
どんな姿ででも生きてて欲しかったですよね…。
何故あんな天使のような美しい心の子達がこんな病気にならないといけないのですかね…。
省3
614: 613 2014/02/04(火)13:20 ID:K2swceuh(2/2) AAS
連投すみません。
591の後、皆様の近況をお聞きする事ができとても勇気づけられていました。
あの書き込みの数日後に愛猫が旅立ったため、お礼が遅れ失礼致しました。
皆さん有り難うございました。
全ての生命が健やかでありますよう祈っています。
615(1): 2014/02/05(水)17:02 ID:t8x9wUy7(1) AAS
>>593
乳腺腫瘍が寛解維持ということは、初期に発見できたのでしょうか?
全摘、部分摘出のどちらですか?
うちは術後すぐに再発してしまいました
616(1): 593 2014/02/05(水)22:28 ID:M5bcvyou(1) AAS
>>615
左右とも全摘です(部分摘出は再発のおそれがあるため全摘を勧められました)。
両方共、WHOのステージ1に該当するので、初期に当たると思います。
・1cmくらいの発見→全摘
・その2ヶ月後くらいに反対側の乳腺に5mmくらいの発見→全摘
いずれも、病理検査の結果は浸潤/転移無しです
(あと、自家がんワクチンを実施してます)
615さん、再発とはくやしいですね。
完治に向けて対策がとれると良いのですが。
1日も早く、615さんの猫ちゃんが元気になるようにお祈りしています。
617: 2014/02/06(木)23:22 ID:040KgC/F(1) AAS
>>616
ありがとうございます
やはり、かなり初期に発見して全摘したパターンですね
618: 2014/02/10(月)19:33 ID:rguSjDmZ(1) AAS
>>684
まったく認識違いだよ
にわかとか、おばはん達は知らないけど
野球好きのハムファンの中では
入団しちゃったから仕方ないなってのが大多数で
俺の周りで、斎藤ファンていうのはいないよ
野球経験者多いからかもだけど
俺なんかは早く背番号返上か引退して欲しい位
投手なのに走りこみしないイメージだし
球遅いのに内角攻め否定していて
省1
619(2): 2014/02/12(水)08:39 ID:N2zSjngv(1) AAS
老犬スレから誘導されて来ました
17歳の中型犬、去勢済みのオスの相談にのって下さい
10歳頃肝臓に腫瘍を見つけ、最初の病院では手術が難しい場所とかで
何とか付き合うしかないと言われここまできましたが
病院は高齢だから諦めたら的なことを言って最近は親身に診てくれなくなり病院を替えました
最近腹水が溜まりやすくなってきて別の病院で腹水を抜く毎日です
腹水に血が混じってて元気にムラがあります
体重14kgのうち5kgは腹水で、立つのもおぼつきません
同じような経験をされて腹水を軽減された方いらしたらアドバイスほしいです
一応ネットで調べてオーダーメイドの漢方を30日ほど与えたけど効いた気がしなくて
省2
620(1): 2014/02/13(木)08:28 ID:fB6JbGhD(1) AAS
>>619
お困りの様で心中お察し致します
うちは末期の肺ガンか、心臓のせいか、はっきりわからなかったから
条件が違うので参考にならないでしょうが
たしかフロセミドという名の利尿剤が溜まる水に対して活躍してくれました
もう既に利尿剤を試されたか
高齢もしくは別の理由で利尿剤を使えないのか
腎臓に悪影響及ぼしやすい可能性もあるらしいし
うかつな事言えないのですが
思いあたったのでレスしてみました
省6
621: 2014/02/13(木)15:10 ID:r7eugKTT(1) AAS
>>620
レスありがとうございます
利尿剤は使ってたんですが、自力で出せるオシッコはそこそこ多かったので
利尿剤は出されなくなったんです
たしかに貯留してる水を出すには利尿剤という手段もありますよね
それと酸素吸入って自宅でもできるんですね
どちらも医師と相談して道を見つけていきたいと思います
少しでも身体を楽にしてやりたくて焦ってたのでレスいただけて嬉しいです
622(2): 2014/02/17(月)02:20 ID:s81eTVV4(1/2) AAS
我が家のチワワ ハナ 17歳
9月に肛門嚢アポクリン線癌及びリンパ節転移との診断を受け
年齢的なこと、すでに骨にまで転移が見られるとのコトで
手術・放射線治療の回復は難しく緩和治療のみがハナにしてあげられる
治療となると小動物がんセンターから言われ
痛みどめなどの処方でしたが年末に食欲が落ちてきたため
現在は抗生物質・ステロイド・止血剤・胃薬・軟便になるシロップ
を飲ませてます。
胸に大きな腫瘍もあったりしますが
自力で歩行も排泄も出来ますが、、、
省13
623(1): 2014/02/17(月)07:02 ID:NFLof5YH(1) AAS
うちのはレバー、鳥肝、アボカド、焼魚だと嬉しいみたい。
心臓に腫瘍発見。当初は溜まる心嚢水を抜いたりしましたが それも治まり、ステロイド、抗生剤 他の投薬。発見から7ヶ月が経過しました。骨と皮に痩せ細りましたが自力で生活しています。
624: 2014/02/17(月)23:37 ID:s81eTVV4(2/2) AAS
>623さん
レスありがとうございます。
レバーは少し前にあげてましたが飽きたようで。。。
アボガドとかも食べるのですね。
鳥肝は手に入るかわかりませんが
焼き魚も試してみます。
ハナは年末に「ここまでもつとは思わなかった」と
言われていたのがもうすぐ3月
毎年桜の花と一緒に写真を撮っているので
まだまだ頑張ってもらえるように
省2
625: 2014/02/19(水)00:52 ID:ictWh8sG(1/2) AAS
>>622
やはりにおいの強いものがいいのでしょうね。
犬猫には本当はあげてはいけないものもあるのでしょうが、少しでも食べてくれるためになら…ということで
あぶったフランクフルト、コンビーフ、ベーコンのブロック、焼肉、焼き魚、マヨネーズ、ゆで卵の黄身、チーズ。
うちは犬と猫を一緒に飼っていたのですが、その頃いた老犬は、猫缶を喜んで食べました。
犬に猫缶、というのも妙ですが、猫缶はダンゴ状にして中に薬も入れられるし、重宝しました。
また、モンプチは裏ごしされているので、お湯でとくとスープ状にもなり、これもまた重宝します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 365 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s