[過去ログ]
【祈願】癌総合 part6【寛解】 (990レス)
【祈願】癌総合 part6【寛解】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
936: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [] 2015/09/14(月) 22:47:51.33 ID:86Toj01S >>900です >>901さん、お返事遅くなり申し訳ありません。 当時の記録を確認してみました。 私の飼い猫の場合 ・鼻腺癌を患う一年ほど前に食道拡張の治療をした(取り合えず吐出しない所まで回復) ・吐出は落ち着いたがその後も嘔吐が続く事があった ・腺癌が判明後腫瘍が大きくなってくると呼吸がしにくくなり食欲も低下→鼻腔内の処置で食欲回復 ・直接的な原因は不明だが繰り替えすうちに食欲廃絶に陥り、シリンジでの給餌や水を含め自力での嚥下を一切しなくなる という状態での経鼻胃カテーテルを開始しました。 かかりつけの獣医によると、鼻腺癌があるので設置はできないが使う度に癌のない側の鼻からカテーテル通すのは問題なし と判断したとの説明でした。 また、仮に設置する事になった場合でも、鼻が完全に詰まってしまった患畜を観察すると口呼吸をするようになる事が臨床でも解っているのでカテーテルを設置した事で全く呼吸ができないという状況にはならないとの事。 ※だたこれもケースバイケースで、ほかの疾患との兼ね合いで問題が発生する可能性を考えて経鼻胃カテーテルを避ける獣医師もいるので、やはりいつも可能であるとは言えないとも仰っていました。 実際8ヶ月ほどの強制給餌の間に腫瘍が大きくなり鼻呼吸に支障が出てくるようになると、片鼻でようやく呼吸している所にカテーテル挿入はどんなに手早くやろうとしても鼻から息をする邪魔をしてしまうのを避けられませんでした。。 そんな時は急に口呼吸にスイッチできるはずもなく、常に設置なら既に口呼吸をしていたのだろうにと思った記憶があります。 うちの子の場合は食道拡張の病歴があった事もあり、口呼吸は食道などにかなり空気を引き込みやすい状態でした。。 ほかの内臓に引っ張られて食道内に空気を溜め込む為、闘病生活のかなり末期には腸にまでそれが入ってしまっていました。 人と違いげっぷが出来ないのでカテーテルでそういった空気は毎回抜くのですが全く追いつきませんでした。 上記のような問題は食道拡張の病歴があって食道の収縮する為の筋肉が弱かったのが一因ですが、それに加えて息を吸い込むのに通常以上の負荷がかかる状態であれば食道拡張でなくとも発生する可能性があるのではとの獣医の話でした。。 ご参考になれば。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1310896227/936
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 54 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s