[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2011/09/10(土)01:21 ID:POAO/6Vu(1/3) AAS
うんまあ、端的に言えば

♂は甘えん坊だから哺乳瓶離さないけど
永遠に哺乳瓶の猫はいないから大丈夫。

2行で済むんだけどな。
うちの可愛い坊ちゃんの自慢を混ぜてみた。
277
(2): 2011/09/10(土)19:36 ID:ec3xGwjS(1) AAS
四ヶ月♀子育て真っ只中です。
猫って不意打ちでペロペロしてくるじゃないですか。
手や足や顔をペロペロされると、なんだか汚い(猫にとって)気がして避けています。猫にとってペロペロって愛情のような気がするのですが、それをやめさせると心を閉ざしていっちゃったりしますか?
まだ風呂に入ってない足を舐められるとお腹壊すんじゃないか⁉と心配になります…
278
(1): 猫のなる木のgbk 2011/09/10(土)20:37 ID:zcBjeqaH(1) AAS
やはりちっち出ないのは良くなかったらしい。

膀胱炎になってしまいましたorz

朝からトイレ行きまくり+ほとんど出てない+昼過ぎに血尿で獣医さんへ慌てて行きました。

トイレ以外は元気いっぱいだけど、急変が怖いですね。
抗生物質効きますように(−人−)
279: 2011/09/10(土)22:14 ID:POAO/6Vu(2/3) AAS
>>278
病院お疲れ様。ちっこいのに膀胱炎とは、かわいそうに。
オシッコ検査はしましたか?原因は細菌性かな?

男の子は女の子に比べて尿道が細くて長いので、泌尿器の病気になりやすいです。
血尿でもチョロチョロでも、少しでも出てたら尿閉ではないから安心して。
亡くなったうちの子の診断は膀胱炎ではなく結石でした。
因みに原因は、市販のドライフードが中心の食事だったためです。

獣医さんでは食事指導してくれたかな?
なるべくたくさん水分をとらせてあげるといいです。
あと、トイレの縁が高杉で、出入りしにくいことはないかな。
省3
280: 2011/09/10(土)22:22 ID:POAO/6Vu(3/3) AAS
>>277
後先でごめんなさい。

外出してきた人間の手足や顔にはいろんなもんがくっついてるので
やはりペロペロ前に石鹸で洗った方がいいと思います。
特に、もしワクチンまだなら尚更、靴にも近寄らせない方がいいです。
夏場は汗をかくので、特に塩分目当てでペロペロが激しいと思います。
うちも帰宅したらすぐに手足と顔だけは洗います。

洗った後はペロペロは断りませんが、私が腰を降ろす前に風呂場に直行するので
触れ合うのは洗浄後にやってます。
281: 2011/09/10(土)22:31 ID:gFrEFp87(1) AAS
>>277
参考にならないかもしれないけど
うちの子もよく舐める子でかなり執拗ですw
寝ている時に顔などを舐め続けられると結構痛いので
布団をかぶってガードしたりしてますが、特に心を閉ざすこともなく
他の場所(手や髪など)を舐め続けます。
足を舐め始めたら代わりに手を差し出す、などしてあげればいいんじゃないでしょうか。
私もそこ痛いからor汚いからダメって時は代わりに手や腕の皮膚の厚い部分を差し出してますw

ちなみにもう1匹猫を迎えたら、その子をかなり舐めてあげるようになり
人間へのペロペロ攻撃は半減しました。
282: 2011/09/11(日)02:53 ID:cJ/dmkqd(1) AAS
そんなに神経質に考えんでもいいだろ
うちの仔猫は俺の鼻糞とか好んで食うけど何ともないぞ
283: 2011/09/11(日)03:09 ID:P5dB1q1s(1/2) AAS
一回二回くらい何ともないだろうけど(ウイルスが含まれてなければ)
毎日食ってりゃ鼻糞も体に悪いと思うよ。
284: 2011/09/11(日)09:43 ID:kf2d6GEv(1) AAS
帰宅後、足と顔まで洗うなんて!面倒臭がりですが、真似したいと思います。
確かにもう一匹迎えるとペロペロ減りそうですね。それも嫉妬だなあ…w
皆様、ありがとうございました‼
285: 2011/09/11(日)12:27 ID:eq0N42vD(1) AAS
>>242その作戦うまくいきました。どもm(__)m
286
(1): 2011/09/11(日)17:24 ID:t87XEPuZ(1/3) AAS
ウッワァァァァァッァア
生後30日にしてついにうねうねがうーんうんっから出てきたぁぁぁっぁ
きんめぇぇっぇ
287
(1): 2011/09/11(日)17:58 ID:HoklaUQs(1) AAS
>>286
病院!病院!
288: 2011/09/11(日)17:58 ID:t87XEPuZ(2/3) AAS
>>287
5匹居るからどの子か解らない・・・!
289: 2011/09/11(日)18:08 ID:GEh1UNks(1) AAS
みんなまとめて病院…!!
290: 2011/09/11(日)18:36 ID:t87XEPuZ(3/3) AAS
そうします・・・!
291: 2011/09/11(日)19:51 ID:P5dB1q1s(2/2) AAS
ワロタww頑張れ母ちゃん!
292: 2011/09/11(日)19:52 ID:Z829s3Vb(1) AAS
落ち着けw死にゃあしねえからw
一匹いたら五匹皆にいるから病院で相談しましょう。
今はそれまで通りで良いから、駆虫したら排泄物の処理はしっかり。
2〜3日個別に隔離する必要があるかはお医者さんに聞いてください

野良猫はウネウネいても死なないんだから、元気さえあればそれだけでどうなるものでもない
293: 2011/09/12(月)00:52 ID:wIs8CIst(1) AAS
いや、今更だけど、完治するまで手洗いはシッカリした方がいいよ。
犬猫につく回虫が人につくと、まれに心臓や脳などに巣くうことがあるのは有名だし。
しばらくチューも禁止だね。

何を隠そううちの息子も拾ってから一年以上、小さなお友達をこっそり匿っていた。

幸いというか必然というか、瓜実条虫だったのでほかの子と自分は無事だったけど。
通算10回以上検便したのに、こんなに長期間ないないしてたとは驚いたわ。
294: 2011/09/12(月)14:08 ID:wCWtuaNz(1) AAS
今歯の生え変わりの時期なんですが、歯をバリバリ食べる事なんてあるのでしょうか?
掃除したばかりの何も無い床の上で、いきなり何かをバリバリ食べる音がして、慌てて口の中を見たのですが、向こうも慌てて飲みこんでもう何も無かったです。石を噛む様な固い音がしました…
ちなみに犬歯以外は何本か抜けています。
一体何を食べたんだ猫よ…
295
(1): 2011/09/13(火)01:25 ID:WB1tqmhT(1/2) AAS
歯を食べてしまうことは、ないとは言えないと思う。
ただ、歯を歯で噛み砕くなんてできるのかな?
齲歯でもない限り硬度は同じだろうし、

こぼしたカリカリが転がってたか、もしくはカナブンみたいな甲虫を食べたか、Gで始まる甲(ry
いずれにせよ、歯なら消化できないのでウンコに出てくると思う。

一日、二日、元気がなくなったり食欲がなくなったり、排泄がなくなったりしないか、排泄物に血が混じってないか気をつけて。
ほぼ大丈夫とは思うけど、もしどれかが該当したら病院へ。
1-
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*