[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
308(1): 2011/09/13(火)23:59 ID:jJuiK2nd(5/5) AAS
夏風邪しか言われませんでしたが、とにかく結膜炎でほぼ両目が塞がってます。
軟膏目薬で若干腫れは引いてきましたが・・・
ノミ対策は、レボリューション6%を塗ってもらいました。
とりあえずウェットティッシュで全身拭きましたが、
気持ちよがってましたよ。
なるほど!次回、ワクチン打ちに連れてくのでその時病院に贈呈します。
そういえば子猫用のカリカリ貰ったし。
309(2): 2011/09/14(水)00:03 ID:JtuHFDdE(1/3) AAS
質問です
今庭に子猫(生後1〜2ヶ月くらい?)がいます
よくなついてくれたら保護して、里親を探してあげようと思っているのですが
警戒心が強く、すぐ近くには来てくれるのですが、さわろうとするとすぐに逃げてしまうため
今はミルクと餌だけ庭に置いてあげています
(だんだん距離が近くなってきているので、あと少しでふれられると思うんです)
しかし最近気づいたのですが、その子猫のお腹がパンパンにふくらんでいるんです
これは何故でしょうか?気になっています
考えられる原因など、教えていただけるとうれしいです
310(1): 2011/09/14(水)00:15 ID:DE1rAlB4(1) AAS
自分で育てる気ないなら余計なことすんなよ
311(1): 2011/09/14(水)00:21 ID:gw5igyfW(1) AAS
私が以前拾った猫(生後4ヶ月前後)もそうで腹パンパンで食べたばかりなのにまた食べようとしていて
病院に連れてったら、コクシジウム症と言われほっとくとまず死ぬって言われ薬を飲ませ15年生きました。
312(1): 2011/09/14(水)01:37 ID:tfpz/oY6(1) AAS
子猫はお腹ぽんぽこりんだよね
でも野良猫は虫がいるのがデフォだからな
お腹の中に虫がいる可能性大だね。
ちなみにうちの子猫お腹が異常にパンパンしてたから虫がいるのかと思って病院連れて行ったらただの食い過ぎだった。
313(1): 2011/09/14(水)02:12 ID:bd1MPRia(1/2) AAS
>>308
そうでしたか。
嫌がるでしょうけど軟膏ぬりぬり頑張ってね。
蛇足かもですがウェットティッシュはアルコールフリー(無添加)ですか?
猫はアルコール分解できないからご注意をば。
風邪早くおさまるといいね。
>>309
自分も寄生虫に一票。
紐やじゃらしを振ってみて、遊ぶようなら
遊びながら向こうから膝に乗るよう仕向け、用意しといたキャリーに突っ込んで病院ですね。
省4
314(2): 2011/09/14(水)07:43 ID:N73IjWvQ(1) AAS
>>309
その猫どこでフンしてるの?
自分のとこじゃなかったら餌づけとかするなよ
どうしても捕獲したいなら捕獲箱とか用意して室内飼いにしろ
マナーくらい守れよ
315: 2011/09/14(水)10:42 ID:JtuHFDdE(2/3) AAS
>>310
保護して里親を募集しているかたはたくさんいらっしゃいますよ
ただ可愛いから餌をあげたいのではなく、捕獲のためにおびきよせているんです
>>311
そうなんですか
寄生虫は怖いですね、うちで飼っている猫もいるので…
捕獲出来次第、すぐに病院につれていきます
>>312
食べすぎの可能性ももしかしたらあるかもしれません
子猫にどのくらい餌をあげたらいいのかわからなくて、気持ち多めに置いてるで
省13
316: 2011/09/14(水)10:46 ID:JtuHFDdE(3/3) AAS
>>314
すみません…
つい、むきになって返信してしまいました
ご気分を悪くされたらごめんなさい
317: 2011/09/14(水)11:00 ID:1RGv00bj(1) AAS
>>298そうなんだよね。
病院で聞けば良かったんだけど…
今後のスケジュールとか聞くうちに忘れてた。
水は今日から与えてみる。
318: 2011/09/14(水)13:48 ID:sY4Hrt6a(1) AAS
あれもこれも聞きたいと思って行って
聞き忘れることもよくありますね〜
319(1): 2011/09/14(水)19:47 ID:96Q07QJq(1) AAS
テンプレに飼猫(特に放し飼いにする場合)は必ず去勢手術すること、っていれた方がいいんじゃないか?
最近、猫を可愛がる風潮があるのはいいことだけど、去勢手術しない無責任な人多すぎると思う
320: 2011/09/14(水)20:04 ID:PthZ7jwb(1) AAS
それはマナーやモラルの問題であって
明確な決まり事ではないからなあ
断定するような文言は入れない方がいいと思う
321(1): 2011/09/14(水)21:17 ID:bd1MPRia(2/2) AAS
>>319
スレチ。
去勢避妊の話題は荒れるから専スレがある。
荒らしでないなら黙って移動してくれ。
■猫の去勢・避妊■
2chスレ:dog
322(9): 2011/09/15(木)12:34 ID:TOzP+DIJ(1/3) AAS
昨日拾って病院に連れて行きました。
一ヶ月くらいかな、とのこと。先生にご飯をわけて頂いて、昨夜より何度かトライしてますが何口かしか食べません。
まだミルクなのかなと思い、ミルクをスポイトでちょっとずつ口に入れてみても、ちょっとペロペロするくらいでがっつかず。
昨夜はミャーミャー鳴きつづけたかと思えば、今はずっと眠っています。たまに箱から出てきてウロウロしてますが、また病院に連れて行った方がいいでしょうか?
323: 2011/09/15(木)12:45 ID:0ZOCxyfp(1/2) AAS
>>322
トイレ行きたいんでないかい?
これから常用するトイレ用意してやさしくお尻刺激してみては?
324: 322 2011/09/15(木)14:10 ID:TOzP+DIJ(2/3) AAS
何回かトライしましたが、ピギャーと鳴いてまた寝てしまいます…
おしっこはシートにしていますが、便は出ていません。拾い主によれば、昨日の昼くらいに一度しているそうです。
昨日の病院が休みなのでとりあえず違う病院に行ってみます。
325(2): 322 2011/09/15(木)19:40 ID:8Mqffnxy(1) AAS
病院に行ったら急にご飯がっついて食べてましたwまだまだ栄養状態も悪く、心配ですが、今は良く食べて寝ることだそうで。
仔猫を育てるのは初めてなので、慌ててしまいました。
早く元気になってほしいなと思います。
326: 2011/09/15(木)20:09 ID:BQ62TXDO(1) AAS
>>325
よかったね〜
なんで食べなかったんだろう?
327: 2011/09/15(木)20:10 ID:0ZOCxyfp(2/2) AAS
>>325
体温下がらないように気を付けて三時間おきくらいにミルクなりパウチなりを与えてあげてね。
慣れるのに3日間くらいかかるはずだからたまに撫でて緊張感取り除いてあげるとわりと早くなつくかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s