[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: 2011/09/17(土)10:04 ID:Is4pJMti(1) AAS
>>376
ここまで保温に関するレスがなかったのね。びっくりです。
402
(1): 2011/09/17(土)13:14 ID:z2t3jXMB(1) AAS
>>400
ローテーションで与えていいの⁉お腹壊すと思ってずっと同じのあげてた(´Д` )
早速違うの買ってみます‼
403
(2): 2011/09/17(土)15:47 ID:lVlku3GM(1/2) AAS
野良の親子が庭におり、保護と避妊をしようと考えています。
子猫を親から離して保護するのは、
一ヶ月くらいの時期でいいんでしょうか?
あまり一緒にしておくと子猫の性格も野良猫になっちゃうよ!と言われて気になっています。
親猫は餌付けしていて、だんだん懐いてきてはいます。
404: 2011/09/17(土)15:57 ID:ces8Ofqu(1) AAS
保護はいいんだけど
何で親子を離す必要があるの??(´・ω・`)
405: 2011/09/17(土)16:04 ID:zRkP+1SJ(2/2) AAS
>>402
違うのに切り替える時は徐々にね。
突然変えるとお腹を壊すことがあるので。
>>403
親猫が早めに懐いてくれるようなら子猫ともども保護して
在宅子育てしてもらったほうが良いのでは?
できれば生後2ヶ月、少なくとも離乳するまでは親猫と一緒がいいと思うよ。
兄弟で育てると甘噛みも勝手に覚えてくれて楽だし。
406: 2011/09/17(土)16:09 ID:qpwJn3At(1) AAS
育児放棄でもないのに子供だけ持ってくるのは保護じゃなくて拉致だな
407: 2011/09/17(土)16:18 ID:2KxhB2gq(1) AAS
避妊手術をするとお乳が出なくなると獣医さんがおっしゃってました。
子猫が三月くらいになれば、母猫の避妊をしたらいかがでしょう?
408: 2011/09/17(土)16:23 ID:PHgDIW0S(1) AAS
>>403
>あまり一緒にしておくと子猫の性格も野良猫になっちゃうよ!

母猫が懐いているなら大丈夫でしょう
親がする事を仔猫は覚えて行きますから

人口保育の方がそりゃ懐きますが、慣れていない人が世話するのは
とても大変です
409: 2011/09/17(土)16:25 ID:lVlku3GM(2/2) AAS
後だしですみません。
うーん、親猫は警戒してて捕獲に一度失敗したんで、親猫は避妊手術して
逃がせればいいかと思ってたんです。
保護の後、うちで飼うのは無理なので
預かっても良いという友人がいたため
彼女のところに預けて里親探し予定でした。
1)親猫もろとも預かってもらえないか相談
2)無理に引き離ししない

で、行きたいと思います。
410
(3): 2011/09/17(土)20:08 ID:r1+WeXbz(1/2) AAS
質問です
今四ヶ月になる子猫を私と旦那で飼っているのですが
なぜか旦那のほうにだけ異常に噛みつくのです 私にはよほど興奮した状態ではない限り噛みつきません
じゃれて噛み付くというのは知っているのでなんとかおもちゃなどで気をそらすのですが・・・
あと私が怒るとそれまでしていたことをやめるのですが旦那が怒ってもやめません
子猫にとって私と旦那に何か違いがあるのだろうと思うのですがそれがわかりません
誰か教えていただけないでしょうか
411
(1): 2011/09/17(土)20:34 ID:zYy1PYmW(1/2) AAS
>>410
旦那が汗かきで手がショッパイに一票
412
(1): 2011/09/17(土)20:38 ID:XwvL+Ri6(1) AAS
>>410

ダンナから違う女の匂いがするからに一票
413
(1): 2011/09/17(土)20:41 ID:vAUo+nIo(1) AAS
>>410
旦那=兄弟
あなた=母ちゃん

普段ご飯をあげてるのはあなたじゃね?
あと、怒るのはあまりよくないがな。
子猫にとって危ないことしてる時以外は無視(相手をやめて子猫のそばを離れる)で。
414: 2011/09/17(土)20:55 ID:r1+WeXbz(2/2) AAS
レスありがとうです
>>411
旦那は汗っかきではないと思います

>>412
会社が終わったら即帰宅で外出もずっと一緒なので他の女の匂いはない?かと思います

>>413
具体的に教えていただきありがとうございます
じゃれてる時にはそんなには怒りませんが
睡眠中に髪の毛を引っ張られるとどうにもできず怒ってしまいますスミマセン
私は今一日中家にいるので旦那がいない時のご飯は私になりますね
省1
415: 2011/09/17(土)21:28 ID:fAZXq/0K(1) AAS
二週間ほど前に家族に迎え入れました
416: 2011/09/17(土)23:00 ID:zYy1PYmW(2/2) AAS
質問です
うちの1ヶ月半ほどの雉虎ちゃんなんですが両前足の中指相当がじゃれたりしたときかなり長くなるのですけどデフォですか?
417: 2011/09/17(土)23:21 ID:+QGhthSr(1) AAS
流せるトイレの砂の中で遊んでしょうがないのですが対処法はありますか?
起こると用も足さなくなりそうで困ってます。
まだ生まれて1ヶ月くらいと思われるが家に来て4日目まだ粗相はしてないのですが・・・
418: 2011/09/18(日)00:44 ID:oe1avnB1(1/3) AAS
トイレのなかで遊んだりトイレのなかで寝たりはデフォです。
うんこした上でウン個つけて遊ぶのでなければそのまま好きにさせましょう。
運子つけて歩き回られると困っちゃうけどね。
419: 2011/09/18(日)01:00 ID:oe1avnB1(2/3) AAS
あ、あと大きくなるにつれてトイレで遊ぶのは自然と減ると思います。
420
(1): 2011/09/18(日)01:18 ID:hD0yjoG6(1) AAS
一昨日拾った2ヶ月の雌ですが風呂場の排水溝あたりでうんこしてしまうんですが皆さんトイレのしつけはどうなさったのでしょうか?
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*