[過去ログ]
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
607: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 19:13:17.03 ID:eNDrk3Oj >>598 鯔や愛誤っていうのはそういう奴らの事を皮肉った言葉だよ ちゃんとしたボランティアや愛護には会えなかったみたいけど いい獣医さんに出会えたみたいでよかった 今は体力付けるの優先だからちょっと甘やかしてもOKだよ でも味覚えて困る煮干しやおかかはあげないようにね 無事手術成功するの祈ってるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/607
608: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 19:33:46.19 ID:rO2Y1VnE >>604 ありがとう! 今日は昨日のアドバイス通り、カリカリ放置してたらちょこっと食べました。 あとカリカリの出汁をペロペロw 夜はボイルした野菜を細かく切ってあげたらムシャムシャ 野菜好きの猫っているんですね モンプチ明日さっそく買ってきます♪ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/608
609: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 19:36:22.25 ID:jz6Lt6QM 一昨日猫が何も食べないって相談した者です。 病院でシリンジを頂いて ミルクは飲んでくれるようになったのですが、 フードは未だに食べてくれません… ぐちゃぐちゃにしてミルクに混ぜても フードの部分だけ口から出しちゃうんです。 固形のものを食べる体力がないだけでしょうか? なにか、こうしたらたべるんじゃないか?みたいな案があれば 教えて頂けるとありがたいです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/609
610: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 20:16:41.25 ID:QIP1fYsB >>609 まずは体力つけて体重増やすことが先決だろうから、 ミルクだけででもお腹いっぱい飲んでもらうことを目標にしたら? 子猫用ミルクならとりあえず栄養価的には問題ないから 少し濃いめに作って摂取カロリー増やすといいと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/610
611: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 20:39:11.84 ID:kwzKsx4I フードは好き嫌いがあったりするから、食べるとっかかりがあるものに当たれば楽なんだけどね うちの子にいけたからといっても他の子猫も好きとは限らないのが難しい 前にも書いたんだけど、ウチはワンラックの離乳食粉末タイプ(お湯で溶く)のを食べてくれた あと、メディファスの子猫用カリカリをお湯でふやかしたやつ とりあえずミルク、哺乳瓶でぐびぐびと飲んでくれるとちょっと安心になるよね フードは色々試してみて食べるやつがあるといいんだけど・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/611
612: わんにゃん@名無しさん [] 2011/09/23(金) 20:42:46.18 ID:Liq8m1t3 >>606 ありがとう! 安静期間=足からピン(針金的なのがでたまま)の生活なので 想像しただけで痛々しく、怖いんですが・・ ちゃんとしたボルト手術してあげたかったけど出来ないし;−; なんとか乗り切ります! >>607 うまいこと言いますねw 確かにそうだなぁ・・。 発見してから、色々調べて見て コメしたりしてみたけど 反応あったのここだけでしたw ほんと、いい先生に出会えたと思います。 金額落とす為に、難しい手術を自分でしてくださるとかすごいなぁって思う。 しかも、本来なら来週の土曜のとこ、繰り上げて急な明日にしてもらえたし。 早く元気にしてあげなくちゃー! http://pita.st/n/chjnrz78 今日はテレビをじーっと眺めてました。 わからないかもだけど、真っ黒ではなく、黒のしましまです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/612
613: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 20:45:05.34 ID:Gafx4oMd 7月終わりに保護した現在生後およそ一月半ほどのオス猫とメス猫がいるのですが オス猫の方が当初から食が細くメス猫より若干生長が遅くじゃれあい出してからも しばしば噛まれたりする事が多く それが原因なのか足に傷が出来そこから細菌感染して腫れてしまいました 動物病院に連れていって抗生物質の投薬治療と高栄養食のa/d缶で役3週間治療して今はその頃よりもやや腫れは引いてきたのですが まだやはり腫れてます 今も抗生物質は飲み続けていて食欲も段々と出てきて元気なメス猫と同じくらい食べれるのですが 子猫はある日突然体調崩し命を落としてしまうとも聞いてまだ心配はやみません 怪我から細菌感染して腫れてしまったらおよそどの位で治るものなのでしょうか? 診ていただいてるお医者様は子猫だから何とも言えない、ただ食欲があるうちは大丈夫だから との事だったのですが 後、そのオス猫がたまに歯ぎしりするんですが歯ぎしりする猫とかいるんでしょうか? 今はカリカリも少しずつあげたりしてます でもメインのご飯はレトルトパウチのカルカンやオートミールみたいな離乳食です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/613
614: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 20:54:50.97 ID:Gafx4oMd >>609 うちの子猫も最初はフードを食べなくてミルクしか飲まない状態が続いたのですが カルカンやフリスキー等から出てるレトルトパウチのゼリー寄せタイプ(一袋私の近所の最安値は68円位)を指先にとって口の端から入れてみると ペロペロと自分からお皿に向かう用になりましたよ ただ、参考になれば良いのですが… カリカリはロイヤルカナンの生後一月〜4ヶ月迄の一番小さい粒だと食べてくれました他はあまり食いつき悪いですが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/614
615: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 21:47:15.59 ID:NjzGpV8Q >>613 そんなに小さな赤ちゃんの噛み傷は経験ないですが、4ヵ月くらいの子猫なら確か一週間もすれば腫れはひきました。 ぶっちゃけ、腫れは単なる炎症反応だから 腫れてるか否かより、腫れてるために発熱して、食事ができなくなることが怖い。 三週間は確かに長くて心配だけど、きちんと薬飲んで食欲も出てきてるなら快方に向かってると思います。 人間にも化膿しやすい体質(自分)がいるから、それかもしれないね。 それと、怪我した時の栄養状態や生まれつきの免疫力も回復スピードに関係あるかと。 ところで兄弟の噛み傷というのは確定なんですよね? 猫の口にはデフォでパスツレラという菌がいるから、噛まれて腫れるのなら当然なんですが。 免疫系が極端に弱い拾いっ子というのは別の心配が‥。 とりあえずの改善策としては、ちょっと高いですが、森乳サンワールドのゴールデンキャットミルクという粉ミルクは ラクトフェリン(免疫物質)が入ってるので、余裕があれば一度試して見られては。 紫色の缶に入ってます。1500円前後。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/615
616: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 22:05:07.16 ID:GMBnPZFz 今日生まれたばかりだと思われる子猫を拾いました。 周りには猫は居らず、最初は冷たくなっていて死んでいるものだと思ったのですが、触ってみたら動いて鳴いたので保護しました。 それでミルクを飲ませうんちもちゃんとさせて暖かくしているのですが、ミルクをやった後からプスプスと鼻から音が出ているのですが 大丈夫でしょうか?; それと眠れないようで先ほどから 鳴いたりしています。これはミルクがまだ足りない証拠でしょうか? 病院が遠く車が無いので 明日の始発バスで連れて行こうかと思っているのですが不安で不安で・・・どうしたらいいのでしょう;; http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/616
617: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 22:11:18.50 ID:NjzGpV8Q >>609 離乳し切ってないのか、味が気に入らないのかなあ。 本能的に、まだ固形物の消化は無理と感じているのかもですね。 とりあえず、最低限子猫用ミルクだけでも飲んでくれて良かったです。 慌てず、ゆっくり、もう一度離乳するつもりで 最初はすりつぶした消化のよいご飯2割をミルク8割でドロドロに溶いて ミルク粥のようなものから、2〜3週間かけて徐々に固形にシフトして行っては。 ロイヤルカナンのベイビーキャットというアルミトレイ(一箱にトレイ4つ入り)おすすめです。 あと、回復してからの猫の好みですが チャンク(塊)とスープに別れた食べ物はスープしか飲まないタイプの子も。 塊は塊としてそれだけ与えれば(美味しいと思えば)食べてくれるのですが 汁に塊が混ざってると塊を異物としてペッペと吐き出す子もいます。 そういう質なら、塊を潰して練ってペーストにしてやるしか。 元気な猫でも、基本、猫は偏食なので弱っていれば尚更と思います。 しばらく手間ですが、回復するまでは甘やかしてあげてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/617
618: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 22:21:09.61 ID:xVPHB2QW >>616 保温されてて、ミルク飲んでうんち出るならまずは第一関門突破、といった感じかな。 鳴いてる場合はミルクやおしっこなどできることは試してみて。 子猫のお仕事は何かしてほしい時に鳴いて知らせることだからw 病院に連れて行く時も、カイロなどで保温をしっかりしてあげてね。 あとぬいぐるみやフリースなどを一緒に入れてあげると 親兄弟の感触で安心するらしいよ。 一番大変な時だけどがんばってね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/618
619: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 22:24:37.07 ID:NjzGpV8Q >>616 人間と同じく、赤ちゃん猫もミルクを飲んだらゲップしますが、それではない? 一番心配なのは赤ちゃんを仰向けにした状態でミルクを飲ませて 気管にミルクが入ってしまうことです。 腹を下に、四つん這いにさせて飲ませていればまず大丈夫。 スポイトやシリンジなら、あまり勢いよくミルクを入れてむせないよう注意してください。 誤って気管に入ると誤嚥下性肺炎という病気になることがあります。 体が冷えていたのにミルクを飲めたのはすごいと思いますよ。 多分風邪気味なんじゃないかと思いますが、とりあえず暖めて飲ませる以外はあまりできることないです。 保温を続けて、泣かなくなって血色がよくなるまでミルクを与えてください。 大変ですが、今夜は2〜3時間置きに少しずつ様子を見ながら授乳を。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/619
620: 609 [sage] 2011/09/23(金) 23:09:55.72 ID:jz6Lt6QM >>610 なるほど… 先生に2ヵ月なのにご飯食べれないのはやばいかも と言われてたので焦りました。 とりあえず回復するまでしっかりミルク与えます >>611 ありったけの猫缶や病院で頂いた試供品のカリカリを試してみたのですが どれも見向きもしませんでした。 ササミがいいと聞いたので明日にでも試してみようかと思います ミルクはシリンジで飲ませていて 自分から飲むというよりは口に入れてあげてる感じです。 >>617 野良なのでどれぐらいまでお乳を飲んでたのかはわかりません… 味がっていうよりは食べ物として認識してない感じです 少し落ち着くまでミルクを与えて 可能性があるものをちょいちょい与えてみます いまロイヤルカナンのベビーケアがあるので それをすりつぶしてミルクに混ぜてみます みなさんありがとうございます。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/620
621: マムータス ◆D.NIKqrbDM [] 2011/09/23(金) 23:22:48.71 ID:3Bp6Xhti 黙らっしゃーい!!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/621
622: 616 [sage] 2011/09/23(金) 23:31:53.47 ID:GMBnPZFz 616です 二度目のミルク与えようと思ったんだけど あまりのまず なんか息するときシャックリするみたいに体全体でするようになった すごい息しずらそう シャックリ停める方法とかあるの??;; http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/622
623: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 23:45:12.14 ID:eNDrk3Oj 4つんばいであげてる? 人間みたいに上向かせて飲ませると空気と一緒にミルク飲んで苦しくなるよ 取りあえず背中をさすってゲップさせて ミルクごと吐いたら気管、特に鼻をミルクが塞がない様にすぐに拭いて http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/623
624: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 23:50:43.25 ID:NjzGpV8Q >>622 呼吸がおかしい時は無理に飲ませずに。 保温は続けながら、温めた手で優しく撫でてあげるといいです。 保護された臍のをがついた赤ちゃんは、病院に連れて行っても何もしてあげられないことが多い。 万が一があっても、あなたの責任ではない。 生まれつき、育たないと親猫が見切って置き去りにされたケースもあるから。 見た目は赤ちゃんでも、内臓の奇形や発達障害で、数日生きることさえできない子もいる。 それでも、路上で独りきりで冷えて亡くなるよりも、暖めてもらってお腹いっぱいで優しく見守ってもらう方がどれだけ幸せかと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/624
625: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 23:51:58.99 ID:/A8gVJ+u ゲップがでそうなのかな? 背中軽くポンポンたたけばいいかも http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/625
626: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/09/23(金) 23:54:36.20 ID:Cx4FWS3t 害獣には死がお似合いだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/626
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 375 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.195s*