[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 2011/10/01(土)03:55 ID:UFDYjzk3(1/2) AAS
ちなみにノミ糞か否かは黒い粒を水に濡らしたティッシュにとって
赤茶色の色が出ればノミ糞。色素は子猫の血液由来。
水に溶けなければただのゴミかアクネだね。
838: 2011/10/01(土)04:58 ID:iIyB8t3T(1) AAS
鹿児島県アクネ市
839: 2011/10/01(土)05:42 ID:1+Lhtd0S(1/2) AAS
>>803
ありがとうございます。2ヶ月からなんですね。まだまだか
>>814
ありがとうございます。台風の中捨てられてたせいかまだ風邪らしく元気になるまで待ってみます
お金は飛びますが、元気になり目もパッチリしてきた猫を見るとひろってよかったと思えます
840(1): 2011/10/01(土)05:46 ID:1+Lhtd0S(2/2) AAS
>>830
自分も今生後二週間を育てているのでお気持ちよくわかります。
自分は初めての猫で動物病院に駆け込んだら、
昼間の間は獣医さんがボランティアでみてやるといってくれました
そこが休みの日は、1日300園で預かってくれる動物病院に預けてます
ボランティアではなかなか難しいかもしれませんが
離乳まで有料の動物病院とかでたまに預かってもらうのはどうでしょう
841(2): 2011/10/01(土)08:11 ID:DhkAuKBa(1) AAS
>>824
銀のスプーンの子猫用カリカリをあげて下痢をして、最近パウチのウェットにしたらいいウンチになりました。
昨日試しに、カリカリを1食あげてみたら、また下痢になったので、餌が合わなくて下痢していたみたいです。
パウチは割高ですが、もう少し大きくなって胃腸がじょうぶになるまでこれを与えようと思います。
842(1): 2011/10/01(土)08:26 ID:OUm9NZkb(1) AAS
>>831>>832>>840
ありがとうございます、叱られちゃうかと思ってました・・
動物病院では出来るだけ家で見てくださいと言われ、
ペットシッターさんにもいったんは断られ(結局来てもらってますが)、
労力もお金もかかって、馬鹿だなあ自分、と少し悲しくなってました。
猫自体は、起こさなければずっと寝てるし、ミルクも良く飲み、とてもいい子です。
ただ、甘えて腕によじ登ってきたりすると、可愛いけどここまで手洗いしなくちゃとか
そんなことを考えている自分が嫌でw
赤ちゃん猫を拾うことがこんなに大変だとは思いませんでした。正直もうこりごり・・
実際目の前にすると放っておけないでしょうけど。
省2
843: 2011/10/01(土)08:33 ID:onryDQl3(1) AAS
>>841
胃腸が弱いとか以前にミルク入りと書いてるのは下痢になる確率が高いと思う。
着色料も入ってるし止めた方が良いです。
844: 2011/10/01(土)08:41 ID:LA5X8l6Z(1) AAS
しかし数年後、再び赤ちゃんネコを世話している>>842の姿が目撃されるのであったw
845: 2011/10/01(土)10:20 ID:emmNwBDr(1) AAS
>>841
パウチで下痢にならないなら良かったけど、でも食べたら無くて粗相しちゃうのは
困っちゃうね…
銀のスプーン以外のカリカリは食べさせたことあるのかな?
無いのなら他のも試してみたらどうかな?
また下痢しちゃうと困るから少量入った物とか、たまにネットやペットショップで貰える
試供品とかで様子見てみるとか。
846(1): 2011/10/01(土)11:28 ID:j31TsAFe(1) AAS
うちも銀スプ子猫はおなかゆるくなった、とはいえ銀スプが悪いのではなく
モンプチウエットパウチのまぐろスープでもおなかゆるくなったので、
「魚系があわないのだな」と判断したことがある
で、アイムス子猫やモンプチウエットパウチのササミスープは平気だったので
「ドライウエットに関わらずチキン系があうのだな」とか
おなかの調子がしっかりしてきたら別のカリカリも試してみてね
847(1): 2011/10/01(土)13:30 ID:gM5aLdkG(1) AAS
>>846
なるほど。
それぞれ餌の合う、合わないがあるんですね。
今朝もまた下痢をしたのでお腹の薬を飲ませました。
もう少し成長してお腹の調子も良くなったら違うカリカリを試してみます。
ありがとうございます。
848: 2011/10/01(土)13:43 ID:V1PgdFTN(1) AAS
>>847
カリカリに使われている鶏肉や麦、トウモロコシにアレルギーがある可能性が。
それらを使っていないカリカリにしたら下痢しないかもね。
ロイヤルカナンのセレクトプロテインとか獣医師の指示で買えるフードじゃないとないかもしれないけど、
食物アレルギーではないか病院で相談してみては?
ウェットだけでも総合栄養食なら栄養面では問題ないけど、留守番させる時とかドライも食べられるといいものね。
849(1): 2011/10/01(土)13:54 ID:MymzERBs(1) AAS
保護1ケ月目。保護時600gだった体重は、
昨日動物病院で計ったら1.1Kgになってた。
♂の子は初めてだけど、こんなに活発なんだなぁ〜。
850: 2011/10/01(土)18:24 ID:zEq3PkF6(1) AAS
>>849
うちも今保護3週間目で700グラムの♂
毎日生傷が絶えません・・・
あるていどしつけの功名か手はなくなったけど、飛び乗ってくる太ももとかはすごいです。
生足な自分も悪いのですがw
851: 2011/10/01(土)21:36 ID:O69F6j4+(1) AAS
うちの兄弟は丸5ヶ月
さすがに、足に傷することもなくなり当時の痕を残すのみ
まだ頭も小さく子猫の雰囲気はありますが、体重も増え身体の長さは成猫に近くなり・・・
生傷も懐かしく思えるときが来ます 今を楽しんでおくよろし
852(1): 2011/10/01(土)22:12 ID:UFDYjzk3(2/2) AAS
そういや2年前の今頃は自分も、太もも前面一面に針で引っ掻いたかカッターで薄く切ったような傷だらけだったな。
今はすっかり消えて忘れてたが、懐かしい。
拾った時は200グラム、泣き方がキイキイ猫離れしていて、イタチの赤ちゃんかと思った(見た目もイタチ系)が
今や立派な5.5キロのオス猫だ。
人間年齢に換算すると24の青年だが、声変わりはとうとうしなかった。
小さな時から不細工だし、甲高い声でよく泣くし、ちょっと寒いとすぐ腹を壊す、膝大好きの無類のストーカー男子24歳無職。
つくづく猫で良かったなおまえ、と思う。
853(1): 2011/10/01(土)23:23 ID:OzUGDyYL(2/2) AAS
>>852
噛みつき癖はうちのは現在4歳半だが
子猫の頃からどうやって躾けても結局治らなかった。
未だにあちこち傷だらけだけど、もう諦めたよ。
声だけは澄んで高いカストラート。どこへでもついて歩く。
オス猫は乱暴で甘えん坊でしょーもないもんだ。でも可愛い。
854: 2011/10/02(日)00:13 ID:BEEI0U7I(1/3) AAS
デストラーデがなんだって?
855: 2011/10/02(日)00:34 ID:L34rwU7D(1/2) AAS
おっさん乙
856: 2011/10/02(日)01:28 ID:IzF2qWfc(1/5) AAS
>>853
自分もオス猫がこんなに可愛いとは、こいつを育てるまで知らなかった。
噛み癖がひどいとのことだけど、母猫の叱る声作戦は試したか?
携帯のバイブみたいな、鼻に響かせた唸り声を、如何にも不快な高低をつけて
ヴー↑ヴ〜→ヴー↓と、自分で聞いても不吉なメロディでやる。
やってる悪さを止めるまで、猫の目を睨みつけながら延々唸る。
これはピョンピョン飛び回る子猫を母猫が叱る時の鳴き声で
意味は 今してることをすぐに止めなさい というニュアンス。
うちはヨチヨチ時代からこれだけでしつけた。
主に危ない場所へ行ったり、危ない遊びをしてる時、甘噛みが本気噛みになった時くらいしか使ってないけど。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s