[過去ログ]
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
955: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 01:09:01.37 ID:7/wnxgHm うpろだ復旧した! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/955
956: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 01:10:58.51 ID:4Kzwx8GW 随分スレ伸びてると思ったら、怪我してるかもしれない子猫なんだね。 オコタに入って、ホッとしてるといいな。 足痛くないといいな。 一晩頑張れ!応援してるよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/956
957: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 01:43:58.69 ID:X0wpNX0/ ID:jRArnI8wだったんだけど 最初は人が少なくてガクブルしながらレスしてたよw 間違ったこと言ってなかったよね?大丈夫だよね? 子猫育てたことはあるけど怪我してる子についてはまるでわからないから 今までここで読んで覚えてたことを羅列してみてたんだけどさ と過ぎてから弱音を吐いてみたw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/957
958: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 01:58:20.99 ID:YaG1gByg >>957 お疲れちゃん 自分もどうしようかと思いながら文考えてた 大体おんなじ事書き込もうとしていたから大丈夫だよ なので自分は補足だけさせて貰った 病院に連れて行ってもショックを取る薬点滴して温めて様子見るしかないと思うし 今晩が一つの山だな 脳と内臓やられていなければ助かる可能性もあるしね どうなるかは仔猫の体力と運次第だけれど頑張ってくれるといいね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/958
959: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 02:06:02.56 ID:4Kzwx8GW >>957 ここに来るほとんどの人は、獣医じゃないだろうし、 ほんの数行の書き込みから得た情報だけで、なんとか知恵を絞ってアドバイスしてることと思う。 むろん、いい加減な当てずっぽうのアドバイスは、しないでほしいけど、 経験上「きっとこうではないか?」ということは、書いていいと思うよ。 もし、不安なら正直に「怪我してる子は保護したことないけれど」って書き添えればいいと思う。 ちなみに、保温は間違ってないと思うし、牛乳あげちゃダメなのも合ってるから、 基本を押さえたアドバイスになってたと思うよ。 所詮2ちゃん・・・されど2ちゃん。 誰にもアドバイスを得られない時に、返事してくれる人がいるだけでも心強いものだと思うから。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/959
960: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 02:50:27.72 ID:X0wpNX0/ >>958-959 ありがとう、間違いはなかったようでほっとした。 自分もここで色々アドバイスもらったから 少しは恩返しできたかな。 子猫も良い人に拾ってもらえて良かったなぁ。 ここでアドバイスもらって育てた子は夜の大運動会中だよ。 おかげさまで大きくそしてマイペースな子に育ちますたwww http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/960
961: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2011/10/06(木) 03:02:37.71 ID:xa+1AxS0 >>959 うちの子はここでアドバイス貰ったおかげで生きたクチ。 ペットボトル湯たんぽや牛乳NG、 上手い排泄の促し方を教えてもらえてなかったら、 今隣で丸まってすやすや寝てる子は生きていなかったと思う。 皆さんありがとう! 骨折にゃんこ、頑張れ! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/961
962: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 04:03:22.28 ID:RqN0q5UC 自分は赤ん坊を育てた時、あまりの小ささに育つんだろうかと不安になった。 頭なんかガチャガチャのスーパーボールくらいしかなかった。 ここ見て、みな同じように不安になりながら育ててると知り心強かった。 保温の仕方や牛乳代わりに与えるもの、リロったら>>957がレスしてたから、同じような内容なのでやめたよ。 子猫が赤ちゃんじゃないと聞き出してくれたのも、補足レスするのに助かった。ありがとう。 濡れた子猫は本当に惨めに見えるから、骨折は保護した人の勘違いだといいな。 弱って足が立たなかっただけとか。 小さな子猫の脚の骨だけ折るとか、車ならよほどうまく轢かないと難しいと思う。 せめてどこかに引っかかって捻挫しただけとか。最悪やはり骨折としても、内臓と脳には異常がないことを祈る。 骨折の痛みを考えると半分失神かもしれんが、子猫が眠れてるようで良かったよ。 少なくとも、乾いた暖かい安全な場所で、気にかけてくれる大きな変わった生き物がそばにいるもんな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/962
963: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 12:00:51.89 ID:ExJ/MWfS 私もちっさい子ねこを家に連れて帰ったことがあるけど、 弱りきった子ねこって歩きがおぼつかなかった。 今じゃ元気に家の中を爆走してるよ。 923の猫も早く元気になるといいね。 子ねこには十分寒い気候だから箱にタオルを詰めた専用ベッドとか作るといいかも。 餌あげたらお尻を濡れティッシュで拭いて排泄も忘れないでおくれ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/963
964: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 12:30:53.90 ID:MVotBbnX 849です。お蔭さまで子猫は順調。 今は、実家の空き部屋で自由にさせてる。 いずれ、俺の部屋に連れてくるつもりなんだけどさ。 先代が2匹。♀で12才と7才で実の親子なんだが、 そうした環境に連れてくる時の注意点とかあったら教えて欲しいんだけど。 よろしくお願いします。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/964
965: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 12:51:33.99 ID:Pe3tBSdd 昨日のID:gX9XL+91です。結果としましては残念ながら子猫は 今朝、起きない眠りにつきました。 深夜何度か砂糖水を飲んで安心していたのですが、早朝、「にー」と弱弱しい鳴き声で起きて見てみると ぐったりして息も絶え絶えな状態。どうしようもなくてあたふたしていると、猫は上半身だけ起こして伸びをしたあとそのまま眠るように死にました。 初めはまた寝だしたと思ったのですが、息をしてる体の動きが無く、体温もあっというまに冷たくなって。 会社で書き込みをしてるんですがだめだもう泣けて掛けない。とにかく自分が無力でくやしいのと死んでしまって悲しいのと あんだけアドバイスもらってこんな結果しか残せなくて申し訳ないのといろいろぐちゃぐちゃ。 最後はせめて安らかであってほしいと願うばかりです。みなさんほんとにごめんなさい。救えなかった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/965
966: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 13:49:20.51 ID:6OAUL/kY >>965 おつかれさまでした。 ねこを拾っても救えない事が多い。 暖かい場所で旅立てて、子猫もよかったと思ってるよ。 またそのうち出会いがあるから、落ち込まないで。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/966
967: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 13:50:43.58 ID:fYE+vSZn 猫が一度に何匹も産むのは厳しい生存競争に残るのが難しいからだよ だから、そういうことの方が多い 最後に暖かく死ねたならそれだけで十分幸せだったろうさ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/967
968: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 14:02:13.78 ID:NK8jfGvD お疲れ様 猫もお前さんも 風邪ひいてるのに頑張って仔猫の面倒見てくれてありがとう 多分車に轢かれた時にやっぱり脚以外にも損傷があったんだと思う お前さんのせいでは絶対にないよ 冷たいまま、寂しく逝かなくて良かったと思う 最後寝ていたのなら仔猫もほっと安心したからだろうし その束の間だったけれど仔猫を安心させてあげられたのは 暖かい寝床用意してくれて甘い水を飲ませてくれたお前さんがいたからだよ 謝らなくていいんだ、頑張ってくれてありがとう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/968
969: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 15:30:13.32 ID:X0wpNX0/ >>965 お疲れ様でした。 子猫は残念だったけど あなたが一生懸命してくれたのは 子猫もここの人たちもよくわかってるよ。 ゆっくり休んでね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/969
970: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 15:41:17.05 ID:RqN0q5UC >>965 あなたも風邪引きの中頑張ったのに、残念だった。 独りきりで発見されて保護される赤ちゃん猫は、生まれつきの機能障害だったり 発達障害だったり、母親から感染症をもらっていたりして、これは育たないと母猫が見切った子だったりする。 運良くそこまで育ったけど元々そういう赤ちゃん猫だったのか、事故で内臓までやられていたのかわからない。 ただ、わかることは、小さい命を看取るのは本当に辛い。 自分も昔、大怪我した成猫を保護したけど助けられなかったことがある。 犬に襲われた、まだ幼い若いノラ猫を助けられなかったこともある。 次は、もっと幸せな環境に生まれてくるんだよと言いきかせて葬った。 消えようとしてる命をひとつ、救うって、大変なことだ。医者ですらままならない。 例え、深夜にタクを飛ばして救急病院の門を叩いて、何万という金と時間を犠牲にしても、助からない時は助からない。 自分が一番最初に保護した猫も、病院で今夜が山と言われるほど弱っていたが、彼女は自分の力で生還した。 俺は彼女を救ったわけじゃなくて、彼女が自分で自分を救うのを、一晩見守っていただけだ。 死にかけてる命なんて、そう簡単に救えなくて当たり前。 自分が救ったつもりでも、実は元々生きられる命だったなんてことが普通。 我々にできるのは、命が生きようとするのを見守って、手伝うことくらいだ。 自分自身も不調なのに、子猫を見捨てる選択肢を選ばず、暖かい家にいれてやり、濡れた毛を乾かし、食べ物や甘い水を与えて温めてやったあなたは 十二分に、生きようとする子猫を手伝ってあげたと思うよ。 それ以上のことは、人間の力ではどうしようもない。 本当にお疲れ様でした。 今夜は酒でも飲んで、旨いもん食って、頑張った子猫とあなたの慰労会してゆっくり休んで下さい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/970
971: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 15:51:32.45 ID:+2PCLwNd >>965 そうか…残念だったね みんなが言ってる通り、暖かいところで看取られて 眠るように逝ったんだ 自分を責めないで http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/971
972: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 17:02:17.67 ID:NAX7V1EJ くそ、泣ける http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/972
973: わんにゃん@名無しさん [sage] 2011/10/06(木) 17:29:46.91 ID:XPczX4qs >>965 あなたが暖かいところで看取ってくれただけ良かった。 子猫はほんとにちょっとのことであっちに行ってしまう。 だから、絶対あなたのせいじゃないですよ。 仕事もあるのに、お疲れ様でした。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/973
974: わんにゃん@名無しさん [] 2011/10/06(木) 18:51:38.07 ID:7Bq5QTQl 質問スレにも書き込んだんだが子猫を拾った 親猫とはぐれたっぽくて母猫を探してるのかずっとキョロキョロしてる 水とミルクとかつおぶしあげてみたけど全然食べない >3の「子猫を拾ってしまら」 を見たら生後15〜21日目っぽい ミルクをあげればいいみたいだけど ウチには注射器なんて気の利いたものはない あとミルクって人間の赤ちゃん用のと牛乳あるんだけど どっちがいい? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/974
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 27 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s