[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part58【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360(1): 2011/09/16(金)15:49 ID:rens2JNm(8/18) AAS
因みに、暖め過ぎで脱水起こしてミルクが飲めなくなって、病院に担ぎ込まれる赤ちゃんも多い。
耳や鼻や口の中が濃いピンク色なら要注意。
赤ん坊の世話は感覚に頼らず、きちんと温度計と量りを買ってきて、毎日記録をとることが大切。
異常値が出たら元気いっぱいでもとりあえず病院。
早めの手当てと、元気な時から病院を巻き込んで味方につけられる。
こちらの熱意も伝わって獣医師も思い入れを持って手当てしてくれる。
弱ってる赤ん坊なら尚更、世話する人間は不眠不休、片手間にできるような生易しいもんじゃない。
もし母猫が世話してるなら母猫に任せるのが一番。
母猫もダメで、どうしても付きっきりで人間が世話できないなら、金払って、スタッフの多い病院に入院さしてもらう。
受け入れてくれるかどうかは病院の方針と余力、飼い主との付き合い次第だから、断られても逆切れしないこと。
省3
361(2): 2011/09/16(金)15:58 ID:WiKZZsOM(3/5) AAS
>お前らから教わったことを活かすことがないように
活かしてくれよw
上げ足取ってすまんが、ちょっと落ち着こうか。
子猫は残念だった・・
生き残った子、元気になりますように。
362(2): 2011/09/16(金)16:15 ID:53UEcLmM(8/11) AAS
>>359
丁度離乳期と生後一週間だわ
>>360
そういえば子猫は体重計じゃ量れないんだね
ワンルーム住まい独身のドカタ+5ヶ月の雄猫って家族構成じゃまず子猫の世話なんて不可能なので、実際お母さん猫に丸投げです
そういえば彼女はうちの5ヶ月雄の愛猫の実母なのですが、こいつらって再び仲良く出来たりするんでしょうか?
>>361
もう死にかけるのは勘弁
病院までの道のりではギャンギャン暴れていて欲しいです
363(1): 2011/09/16(金)16:16 ID:rens2JNm(9/18) AAS
>>361
いや、終末の手当てをするとこまで悪化させないように頑張るという意味じゃね?
自分も最初はあなたが読んだような意味と思ったが。
蛇足
赤ちゃんの育児箱の室温は25〜30℃を維持。
保護したばかりでミルクを飲まない時は、ほんのすこし温かめにするか
ほんのすこし規定より濃くミルクを作る。
ミルクが熱すぎないか、湯たんぽが暑すぎないか、必ず温度計と舌と手で確かめる。
もちろん最初は、まさかゴム乳首からミルクが出るとは赤ちゃんも知らないので
グリグリ口をこじ開けて無理やりゴム乳首をくわえさせ、誤飲しない程度にピョッとミルクを舌に載せてやる。
省7
364: 2011/09/16(金)16:21 ID:WiKZZsOM(4/5) AAS
>>362
活かすことがないように×
無駄にすることがないように○
だろ?
日本語が変なのを指摘してるんだけど、意味わかってないのか・・・?
>もう死にかけるのは勘弁。
「かける」じゃなくて、実際亡くなったんだろ?
なんとかしたくて、こっちも文章読んでたけど、
状況も、言葉も、支離滅裂すぎてようわからん。
言葉の話は、スレチだろうからもう言わないけど、
省1
365(1): 2011/09/16(金)16:23 ID:WiKZZsOM(5/5) AAS
>>363
ああ、そういうことか。
リロードしないでカキコした、すまん。
それにしても、文章が独特だな。
助けたいと思うから、真剣に読んでしまう分、疲れる。
366: 2011/09/16(金)16:31 ID:rens2JNm(10/18) AAS
>>362
?あなたの飼い猫が5ヶ月♂、この飼い猫の通い妻?♀のノラ?の母猫が、ほかのノラ♂と交尾して産んだ子供達のうち一頭が、今日の子猫でOK?
愛猫というのは、猫の愛人のつもりらしいが、普通は愛猫といえば人間が可愛いがってる飼い猫を指す。
質問するなら、もう少し一般にわかりやすい言葉を使ってください。
あなたの飼い猫が彼女猫とよりを戻すかどうか以前に
ノラの密集地はエイズや白血病など、怖い感染症のキャリアがいる率が高い。
キャリアの産んだ赤ちゃんは、育たずに原因不明で亡くなることが多い。
できれば、あなたの飼い猫5ヶ月は感染症検査してから去勢。
周りのノラとはこれ以上接触させない方がいいです。
ノラを触ったらよく手を洗い流し、靴には飼い猫を触らせない。
省1
367(1): 2011/09/16(金)16:41 ID:rens2JNm(11/18) AAS
ああ!読み直して今気付いた!
5ヶ月♂の愛猫とはあなたの愛猫か。今度は普通の意味だったのね‥‥orz
変な日本語のフィルターかけて読んでて誤解したすまん。
普通に読めば意味がとれたわ。失礼した。
離乳後もずっと一緒に暮らしてればそれなりに仲間だけど
たいていは一度引き離せば赤の他人。下手したら喧嘩になる。
普通猫の親子は離乳したら他人。だから近親相姦も普通。
あなたの愛猫が未去勢なら母猫に近付けないように。
子供ができる恐れもあるし、万一母猫が何かのキャリアなら交尾であなたの愛猫にも感染する。
5ヶ月ならそろそろ去勢時期だから、まだなら病院で検査して去勢を。
368: 2011/09/16(金)16:52 ID:rens2JNm(12/18) AAS
ついでに、去勢避妊済みの親子なら、一緒に暮らすうちにまた仲良くなることもある。
親子として仲良くならなくても、一緒に暮らすうちに仲間として許容できるレベルになる場合もある。
全て猫同士の相性次第で一概にどちらとは言えない。
疲れたからこれにて。
369(1): 2011/09/16(金)17:45 ID:53UEcLmM(9/11) AAS
>>365
コテを長くやってると短い割に見かけの情報量を増やしたような書き方をするクセがついちゃって(´・ω・`)
あ、今生き残り子猫の診察に来てるですよ
画像リンク[jpg]:nukoup.nukos.net
死んだ子はタッパーに布団敷いて火葬待ち
タッパーにカンマン(不動明王種字)をマジックで書いて葬儀に代えました
>>367
いやいや、こちらこそややこしくて申し訳ない
画像リンク[jpg]:nukoup.nukos.net
画像リンク[jpg]:nukoup.nukos.net
省3
370: 2011/09/16(金)17:46 ID:8H1yjoyJ(1/2) AAS
シェルター気取って医者との連携もなく電話もできないってなんだそりゃ
パソコンで長文自己弁護する暇はあるのにな
371: 2011/09/16(金)17:50 ID:8H1yjoyJ(2/2) AAS
「祖母猫に預ける段取りになった」ってのもすまして他人事で書いてるけどおかしいだろう
医者にも見せずにどんな段取り?
「うちの猫に面倒見させれば大丈夫ですよぉ〜」って何も考えず安易に言ったの?
372(2): 2011/09/16(金)18:01 ID:jJCpL2g/(3/5) AAS
>>369
あ、おまいさんか
そうか3匹いたの2匹になっちゃったか
こんなにちっこいとは思わなかったな
たしかケージに親子入れていただろ?
5か月なら離乳する前に去勢手術出来るだろうから
そこも医者に相談でな
子育てしないなら母猫避妊してもいい訳だし
もう今回はしょうがないけれど、自分の手に余る事態は
あまり呼びこまないようにな
373: 2011/09/16(金)18:34 ID:53UEcLmM(10/11) AAS
病院行ってきたよ
生き残り二匹の方も一匹は今夜が山って言われた
どうも未熟児で、育つ見込みはかなり薄いそうだ
湯たんぽで暖めてなんとか回復してくれないかな
>>372
医者に相談したら去勢の前にワクチン二回目を挟むから6ヶ月でって言われた
親子まとまった方の子猫三匹は全員元気だよ
374(2): 322 2011/09/16(金)18:44 ID:x+t5PgWm(3/4) AAS
322です。
猫が亡くなってしまいました。もっとしてやれたことがあったんじゃないかと思うばかりですがみなさんには沢山アドバイス頂いて感謝しています。
今はただただ悲しいです。
375: 2011/09/16(金)19:05 ID:mYr0oGka(1) AAS
キジトラスレでみた美猫親子だったのか。
376(1): 2011/09/16(金)19:10 ID:Q5aA3IKZ(1/2) AAS
藻前ら保温が甘すぎなんだよ。
まだ外気温が暑いからって保温を怠ってはいけない。
生後1ヶ月半まではペットボトル湯たんぽかタオルにくるんだカイロを必ず添えること。
377: 2011/09/16(金)19:14 ID:Q5aA3IKZ(2/2) AAS
>>372
まえにうpされてた仔猫達は生後1ヶ月の叔母猫だと思う。
そこに生後1週間のを投入した。
378(2): 猫のなる木のgbk 2011/09/16(金)19:19 ID:dIoLPHwE(1/5) AAS
今日は悲しい報告が多いね
>>374
獣医さんに言われました。「1ヶ月未満の子猫は必要な時期に母親といられなかったので、何かのきっかけでころっと逝く。無事育ったらラッキーくらいの心構えが必要」
厳しい言葉ですが一面の真実なのだと思います。
気を落とすなというのは無理でしょうが、あなたは頑張りました。必要以上に責めることのないよう…
379(1): 2011/09/16(金)19:32 ID:rens2JNm(13/18) AAS
>>374
つらいだろうに報告乙。
ほかのレスでも散々外出だけど、育児放棄された赤ちゃんは基本的に育たないことが多い。
赤ちゃん残念でしたが、あまり気にやまないでね。
それと答えてくれてたのにレス返せなくてすみません。
多分獣医師が与えたのはロイヤルカナンの退院サポートかな。
病後や赤ちゃんなど、弱った猫に適したご飯。
a/dは、ヒルズというメーカーの退院サポートに相当するもので
横にあった普通のご飯とはc/dかi/dではないかと。
c/dは、泌尿器科の病気の子用だけど、若い猫には基本これを与える病院が多い。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s