[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969(1): 2012/12/28(金)21:10 ID:NW6yE+1H(1/2) AAS
>>968
そんな状態なら、ご家族が病院に連れていったほうがいいと思います。
年末年始は休みの病院が多いから、お早めに。
970(1): 2012/12/28(金)21:31 ID:UlZn1SGE(1) AAS
>>968
家族は飾りかよw犬かわいそうだろ
971(1): 968 2012/12/28(金)22:27 ID:A5fUIlhU(2/3) AAS
>>969 >>970
早いレスありがとうございます
お二人の仰る通りなんですが妹と母なもので車もなければ
犬を抱えて病院まで連れていくことも出来ません
家から近い病院が昨日から年末の休みに入ったため
診察が開始されるまでの間の対応や対処の仕方等が分からなかったため相談させて頂きました
972(1): 2012/12/28(金)22:41 ID:NW6yE+1H(2/2) AAS
>>971
夜間動物病院へ行く選択肢はないのでしょうか?
973: 968 2012/12/28(金)23:03 ID:A5fUIlhU(3/3) AAS
>>972
そうですね、夜間病院の事をスッカリ忘れていました
意地でも探して連れて行ってきます
有難うございました
974: 2012/12/28(金)23:06 ID:1YoB486R(1) AAS
もう老犬だから早めに24時間やってる病院を探してタクシーで連れて行ってあげてください。
どこ住かな!?ぐぐれない?
975(2): 2012/12/29(土)01:29 ID:NoT09a0j(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】猫・♀・6ヶ月(生後4日で保護)
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】
水曜日の朝半分消化したカリカリを吐き、その6時間後また嘔吐しました。
獣医に連れて行って見てもらっても、目視と触診では異常なし。
木曜が休診日だったので「状況が変わらなければ金曜日にまた連れてきて」と言われ
様子を見ていたら、木曜だけで7回嘔吐(胃液)。食べたい気持ちはあるようで
フードの匂いは嗅ぐものの食べると吐くのが嫌なのか食べはせず、
水をほんの少し飲むだけでうずくまってじっとしています。
省8
976(1): 2012/12/29(土)02:16 ID:nBNlE5HU(1) AAS
>>975
普段深夜〜早朝に食事を食べる子ではないのなら、イレギュラーな時間帯に食事を
摂らせると余計に胃腸に負担が掛かります。
時間も時間なので、今はゆっくり休ませて食事は明朝まで待ってみた方が良いような
気がします。
朝イチで病院に電話して、獣医に現況を伝えて食事の件を聞いてみてください。
977(2): 975 2012/12/29(土)10:00 ID:GTdlErDt(1) AAS
>>976 ありがとうございます。
獣医は今日は午後診のみのため16:00まで連絡がつきませんが、
血液検査の結果を聞きに行った時に聞いてみます。
今は水やフードを近づけると顔をそむけてしまって、
昨日の点滴以来完全に飲まず食わずの状態です。
夜中にいちどトイレに行って大をしたんですが、その時は
特にふらついたりヨロヨロしたりはしてませんでした。
お気に入りの場所に箱座りして目をつぶってずっとじっとしていますが、
昨日までよりは辛そうな感じはマシになってる気がします
夜も一度も吐かなかったし、吐くことでの体力消耗は抑えられたと思いますが…
省5
978(2): 2012/12/29(土)14:20 ID:2Djz2WI6(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】
猫雌たぶん五才くらい
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】
アレルギーと思われる目ヤニと鼻水
目薬を処方されて回復しつつあります。
【相談ドゾー】
昨日、予防接種三種を受けました。
元野良なので初めてになります。
多少ぐったりするだろうとは思っていましたが、昨日飲食してから今日は絶食絶飲状態です。
省4
979: 2012/12/29(土)15:09 ID:9JtN3Yls(1/2) AAS
>>978
あんまり短期間に何度も連れて行くのは良くないですが
別の病院に連れて行くべき
同じ病院に連れて行っても同じ対応しかしてくれません
一度食べなくなるとその後殆ど食欲なくなる
980: 2012/12/29(土)15:10 ID:ia6wgIrV(1) AAS
>>978
症状が予防接種と関係あるとすればよろしくない反応ですので迷わず病院へ。
猫の負担を考えて通院を躊躇しているようでしたら、予防接種した病院に電話して
猫の状態を伝えて先生から指示を貰ってください。
猫は完全室内飼いならワクチン打たなくてもある程度リスクは避けられますので、
二回目の予防接種よりも今の事を考えてください。
981(1): 2012/12/29(土)15:29 ID:9JtN3Yls(2/2) AAS
>>977
カニカマや鶏肉、魚等の匂いの強いものをあげてみては?
特にカニカマがいいかも
後は汁っぽい餌か離乳食みたいなペースト状のものを
口の周りか歯や舌につけるともしかしたら食べてくれるかもしれません。
食べてくれたとしても体調が悪い状態なのでなんとかしなければいけませんが
982: 2012/12/29(土)17:41 ID:2Djz2WI6(2/2) AAS
978です。
とりあえずご飯を手に載せて口元にもっていくと普通に食べてくれました。
だるそうには見えますが、鳴き声は賑やかなままなので、今日は様子見て、
明日まだ様子が悪そうだったらまだ開いている他の病院に連れていってみることにします。
ありがとうございました。
983(1): 2012/12/30(日)01:23 ID:KyyMKqR7(1/2) AAS
14歳のシーズー
調子が悪くて病院行ったら心臓に雑音があるからとエナカルド2.5というのを処方されました
これは一生のませなきゃ駄目との事
副作用とか大丈夫なんでしょうか
セカンド連れて行きたかったけど近場は殆どお休み入ってるから聞けなかった
飲ませてる方いたら参考までに意見聞かせてください
984(1): 2012/12/30(日)03:59 ID:3FwVBNDW(1/2) AAS
>>983
エナカルドと同じACE阻害薬の部類に入る別種の薬(フォルテコール)を処方
された事がありますが、獣医曰く「副作用はきわめて低い」との事でした。
いくつかの病院によって服薬の要不要が分かれたごく初期段階の症状でしたが、
副作用リスクよりも今から予防的に服薬して悪化させない事の方が大きいと
説明を受けました。
結局専門病院の服薬不要の指示により継続服薬は一ヶ月のみでしたが、服薬中
に副作用等の症状は皆無でした。
動物医薬品の副作用情報は農水省が以下のページで公開しています。
外部リンク[asp]:www.nval.go.jp
省7
985: 2012/12/30(日)10:51 ID:KyyMKqR7(2/2) AAS
>>984
ありがとうございます
教えて貰ったサイトじっくり読ませていただきます
986(3): 977 2012/12/30(日)14:16 ID:J+RsgYy5(1) AAS
>>981 お返事ありがとうございます。
昨夜子猫は動物病院に緊急入院しました。
血液検査の結果、腎盂腎炎による尿毒症との診断。
数値は最悪。重症でした。
今朝様子を見に行ったところ、先生によると
「点滴を続けたものの膀胱に尿が溜まっている様子がない。
腎臓が全く機能しておらず、尿を生成できていないようだ。
威嚇が激しく、入院によるストレスもかなり強いので、
今日の夜まで点滴による治療を続けて効果が出なければ
連れて帰って最期を看取ってあげてください」
省5
987: 2012/12/30(日)15:39 ID:3FwVBNDW(2/2) AAS
>>986
なんとか点滴で回復する事を祈ってますが、万が一自宅に帰されてしまうような事が
あれば「五苓散(ごれいさん)」という漢方薬を試してみる価値はあると思います。
漢方薬の中でも即効性が期待出来る類のもので、体内に溜まった不要な水を循環
させて尿を作り出す利尿剤的な作用があります。
ツムラやクラシエあたりが販売しているので、ドラッグストアでも購入出来ます。
他にもこの手の作用を持つ漢方薬が何種類かありますので、出来れば購入時に
漢方薬局の薬剤師に相談出来ると良いのですが。
お近くに漢方扱っている獣医が無いようでしたら使用はもちろん自己責任になって
しまいますので、諦めたくない気持ちがあるようでしたら、の話になります。
省1
988(4): 2012/12/30(日)17:16 ID:OGFbaZyQ(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】
雑種犬 七歳 メス
【避妊・去勢手術】未
【過去の病歴(持病等)】
なし
【相談ドゾー】
ここ最近水をものすごく飲むし、おしっこの回数も増え、お腹も張ってるので気になり調べてみたら子宮蓄膿症?の症状とにてるなと思ったのですが、まだ膿は出てないけども子宮蓄膿症ってありえますか?
初めて書くので間違えてたらすいません。
よろしくお願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s