[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2011/09/20(火)08:24:37.96 ID:bxB2Twip(1) AAS
>>25
何の薬を飲ませるつもりですか?
年齢と症状からして心臓病みたいな気がしますが。
231: 210 2011/11/19(土)21:43:08.96 ID:RMQ51+BD(1) AAS
>>229
いえいえ、保護猫を扱う関係で重宝してるものですのでもっと広まってほしいなと思ったまででして

白血病の単独スレはこの板にはないようです
しかし罹患率の高い病気ですからこんな匿名掲示板でなくともまっとうなコミュニティーを見つけることができるはずです
251
(1): 2011/12/06(火)22:03:57.96 ID:HUXVeafb(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫
【避妊・去勢手術】まだ
【過去の病歴(持病等)】尻尾の怪我
【相談ドゾー】たった4日前に拾ってきた猫が2匹(姉妹で)いるんですが、どうもおとといくらいからぐったりしています。
266
(1): 2011/12/30(金)00:20:41.96 ID:ERY0LPHn(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 犬♀(雑種)・13歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 特になし
【相談ドゾー】 ここ1ヵ月くらい左耳の様子がおかしいみたいで耳を掻くとき痛いのか唸り声をあげています。
耳を触ろうとするとすごく嫌がりますし、耳元を触ると左だけ「ピチャピチャ」と湿っぽくなっているような音がします。
どなたか心当たりはないでしょうか?
284: 2012/01/17(火)20:37:10.96 ID:numc45c/(1) AAS
牛乳かヨーグルトあげたら?
316: 2012/01/25(水)13:59:43.96 ID:5EVfEpF3(1) AAS
FIPドライの症状じゃないだろうか
その医者で診断つかないなら
他をあたるべき
症状はどんどん進んでしまうよ!!
438: 2012/05/16(水)13:53:38.96 ID:AT5mQ46u(1) AAS
>>434
往診頼んでみたら?
451: 2012/05/27(日)05:59:35.96 ID:ywc2jkJ8(2/2) AAS
外に居た時もガニマタってたしもしかして糞づまりかな…
日々大グソ垂れてるし問題ないと思いたいんだが
ケツの治りは良くキレーなアナルに戻ってます
刈られた毛が一部ハゲてんのが気になるくらいです
483: 2012/06/20(水)03:00:08.96 ID:URg6GYmh(1) AAS
質問です。
猫風邪は飲み薬などないんですか?
また、ウィルスの種類はよっぽどじゃないと確認しないのでしょうか。

生後一ヶ月の猫を保護しました。
目ヤニとクシャミが出て、獣医の見たては猫風邪。
ゲンタマイシン?という点眼薬を二度処方され、全く効かず、二週間後にオフロなんとかという点眼薬を処方されました。
それから少し好転して、クシャミはおさまりましたが目ヤニはまだ出てます。

そうこうしてるうちに、先住猫にうつってしまいました。接触しないようにしていましたが、先住がドアを開ける猫なので完全隔離が難しく、感染した模様です。
今は片方だけ目ヤニと、まぶたに腫れがあります。
同じ病院にいったところ、子猫の目薬をそのまま使ってと言われました。
省2
600
(1): 2012/08/03(金)08:02:23.96 ID:9uHA2EFJ(1/2) AAS
それは最近起こり始めたのですね?
昔からビビリならわかるけど…
それは本当に怯えですか?
怯えているなら逃げるのでは?
ヒイッッという鳴き方は、痛みで鳴いているような気がします。
ダックスは胴体が長くて常に負担がかかっているので、高齢になるとヘルニアを起こしやすくなります。
ヘルニアではなくても何らかの病気が原因で、横を歩くと振動が響いて痛みが走るのではないでしょうか?
人間が歩く振動は、床の低い位置にいる小型犬にとってはかなり振動が響いて感じているはずです。
一度、病院で診察してもらってください。
749
(1): 2012/10/16(火)04:32:54.96 ID:alVU4QWp(1) AAS
同じパターンでウチは抗生剤投与で様子見、歯肉の改善が見られなければ抜歯、と言われている。

抜歯して抗生剤もナシってちょっと考えられないわ

ヒトも抗生剤と痛み止めくらい処方されるよね。

ノイローゼで完全に食べられなくなって弱る前にまたセカオピはどうか

奥歯や喉に近い場所まで炎症が広がったらえづいて吐くようになるよ
そうなったら今度は食道炎だ
751: 2012/10/16(火)22:29:54.96 ID:DAsWSdYL(1) AAS
ペットのしつけ問題を解決するコツを大公開

 外部リンク:pettoetc.web.fc2.com

皆さん、ペットは飼ってますか?
飼っている人は多いのではないでしょうか。
私もペットを飼っているのですが、
飼ってみると色々と問題ってありますよね。
室内犬の場合ですと、トイレが大きな問題だと思います。
経験した方もいるかも知れませんが、
トイレを覚えてくれないと片付けでとっても苦労しますよね。
うちの家でも、
省11
825
(1): 2012/11/20(火)14:06:15.96 ID:fKO++qh5(1) AAS
毛糸はレントゲンに写らないからなあ
散々胃液が逆流しての食道炎ならまだましだが
そこまでひどいなら
試験開腹しかないような…
体力が落ちる前にすべきだったのかも。
今の獣医が頼りないと感じているならセカオピを勧める。

因みに毛糸の材質は?
残りの毛糸玉から飲み込んだ量は推測できない?
829: 2012/11/20(火)15:59:04.96 ID:/aaGsqov(2/3) AAS
>>827
レスありがとうございます。
信頼できると考えていたのは自分だけで世間一般的にはよくない病院だったのでしょうか。
弱っている猫を見て自身も焦ってしまい、下痢・嘔吐に気付いた翌日には病院に連れて行ってしまいました。
食事内容は特に変化していないのですが、アレルギーについても獣医さんに聞いてみます。
923: 2012/12/14(金)23:41:38.96 ID:ENhukv/L(5/5) AAS
>>922
ありがとうございます。
本当に術後なのか?ってくらい元気でいきなりタワーに登りそうになったので
別室に連れていって落ち着かせています。
具合が悪かったわけではないので元気があって当たり前なんですよね。
エリザベスカラーをあちこちにぶつけてちょっと心配ですが、1週間ちょっとがんばってもらいます。
973: 968 2012/12/28(金)23:03:54.96 ID:A5fUIlhU(3/3) AAS
>>972
そうですね、夜間病院の事をスッカリ忘れていました
意地でも探して連れて行ってきます
有難うございました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s