[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart45 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687(2): 2011/10/19(水)21:15 ID:GmVDWlbf(2/2) AAS
>>686
カプセルは薬局でも売ってるんだろうけど
自分は動物病院でもらったよ。
言葉では説明しづらいんだけど、左手で頭をわしっと固定して
右手の中指で下顎を下に下ろす→右手人差し指と親指で
つまんでいたカプセルを口に入れる→右手人差し指で奥まで押し込む
って感じ。意外と噛まれないよw
軽くぐぐったら動画あったんで貼っとくね。ガンガレ!
動画リンク[YouTube]
688: 2011/10/19(水)21:23 ID:ZrgdpDjW(3/3) AAS
>>687
やり方の説明に動画まで・・・ありがとうございます!
これはわかりやすいw
とりあえずダンゴを作るためカリカリふやかしてます。
これ以上薬無駄にしちゃアレなんで、
練習もかねてやってみます!
689(2): 2011/10/19(水)21:30 ID:1ZVzVn7B(3/4) AAS
>>673,682
レスありがとう。魚も慣れるんですね。
自然界を構築というとアトリウムでしょうか。
あれは確かに憧れる。水草の光合成や魚の自浄作用で水質が保たれるシステムですよね。
水温や水質維持を丁寧にやらんと自分みたいな無精者はすぐにダメにしてしまいそうだ。
命に優劣つけるつもりはないが、魚とネコを両方飼育してると、自分などはどうしても哺乳類に情が湧いて魚を疎かにしてしまいそうで。
きちんと双方に適した愛情を注いでる方は尊敬する。スレチ失礼。
>>680
寂しいのと、まだ子猫ならもしかしたら寒いのかも。
ペットヒーターや湯たんぽを入れてあげては。
省7
690(1): 2011/10/19(水)22:21 ID:XSnDaz7C(1) AAS
>>674
ひたすら忍の一字じゃないかな。
しばらく夜鳴きなどの外に出せ出せ攻撃が続くけど絶対に出さないように、
避妊をすれば野生も徐々に薄れていくからしばらく頑張って。
691(1): 2011/10/19(水)22:42 ID:v1P862PA(1) AAS
空カプセルは薬局で売ってるよ
>>689が言うようにオブラートやカプセルは飲ませる前に
水につけるとツルンと飲めるよ
自分が飲むの苦手で色々試したから本当w
ここは猫好きが多いのだろうけれど、猫嫌いは猫の何がいいのか
分からない訳で
会社の人が猫の細くなる瞳孔が気持ち悪いと言っていた
爬虫類みたいからかなぁ?
懐かないとか、感情が分からないとかも言われるよね
そんな事ないのにね
692(2): 2011/10/19(水)22:54 ID:fI6wuArw(2/2) AAS
>>690
ありがとう
今夜も大暴れして出て行ってしまった(といっても庭にいるけど)
頑張ります
693: 2011/10/19(水)23:37 ID:7zNeondj(1) AAS
抜け毛は毎日ルンバが掃除
550ってダストボックスが大きいの
かなり楽
ルンバの掃除をしなきゃならんのが
694: 2011/10/19(水)23:37 ID:1ZVzVn7B(4/4) AAS
>>691
うちのネコ嫌いの親戚によれば、体を人間の足にスリスリしてくるのがキモスらしい。
昔の人だから、猫と言えば盛りのイメージで
なんかエロくて手前勝手でいやらしくて狡い生き物と思ってるようだな。
猫の瞳は見る人の心を映し出すというからな。
何か被害を被ったわけでもないのに猫がキモイとか嫌いという人の多くは
文学や映像などで人間がつけた猫のイメージに左右されてるんだろな。
ほかに、猫は元々、群を作ったりする社会的な動物ではないから、人間らしい人間とは相容れないのかなと思ったり。
自分はじめ身近な猫好きも、集まって何かするのが苦手だったり単独行動が好きだったりするわ。
695(1): 2011/10/20(木)00:02 ID:j88/JBvp(1/4) AAS
>>692
年はいくつくらいなのかな。できれば一年未満だといいんだけど。
7歳越えてたりするなら、環境が変わったストレスで体調崩したりしないよう気をつけてあげて。
ケージは止めた方がいいと自分も思う。
それまで自由に生きてた人が、突然独房に入れられるようなもんじゃね。
猫部屋のドアと玄関のドアの間にもう一枚ドアか、金網で作ったバリケードみたいなのをかまして
玄関のドアとバリケードは、絶対に2つ同時には開かないようにすれば、脱走はほぼ完璧に阻止できる。
あと、病院など外へ連れ出す時の脱走には本当に気をつけて。
まだ外がテリトリーになってる子は思いがけない隙をついて巧妙に脱走するから。
家から離れたとこで迷子になったら高い確率で戻ってこないから。
省2
696(1): 2011/10/20(木)00:19 ID:/h61kGOj(1/3) AAS
犬嫌いな人に理由を聞いたら「なんかハァハァしてるから」と言ってはいたけど
言葉に出来ない生理的な嫌悪だって勿論あるんだろう。
カラス同様に汚いイメージが、世間一般にはあるだろうし
697(1): 2011/10/20(木)00:19 ID:j88/JBvp(2/4) AAS
>>692
付け足し。
よくある脱走経路は網戸。
可動式の網戸はそんな頭の良い子なら間違いなく自分で開けるから。
固定式に変えるか、百均などで売ってるストッパーを買ってきて固定し、『猫が見てる前では絶対に』人間が網戸を開けないこと。
あそこが開くとわかれば怪我してでもこじ開ける頑固者もいるからね。
和室とのことだけど、同じ理由で襖くらい簡単に開けたり破いたりするけど大丈夫?
板戸ならまずしばらくはもつだろうけど。
中にはノブに飛びついて普通のドアを開ける猛者もいるくらいだから、こちらも気をつけて。
もし爪を切らせてくれない子なら、病院で麻酔が効いてる間に爪切ってもらいなね。
省3
698: 2011/10/20(木)00:27 ID:j88/JBvp(3/4) AAS
>>696
(;´Д`)ハァハァ
汚いとか、汚れる、臭い、毛が、って人は犬猫狸問わず、人間以外の哺乳類と鳥類全般アウトっぽいね。
人間でも俺なんかはきっとその人にはアウトだと思うw俺に取ってもその人は理解できないけどね。
残念ながら過剰に清潔、潔癖症な現代人には多いタイプかもな。
699(1): 2011/10/20(木)00:52 ID:7fhaFWGq(1/2) AAS
猫って歳や季節で体温って変わりますか?
歳16歳オスなんですけど
最近触った感じの体温がみょうにあったかいと思う
んですけど、寒くなってきたからそう感じるってわけじゃないです。
熱があるかって元気じゃないって訳じゃないです
元気です
700: 2011/10/20(木)00:53 ID:7fhaFWGq(2/2) AAS
それともう一つ
歳とってきたし冬寒いだろうから
寝床みたいなの作ってあげたいんですけど、
みなさんどうしてますか?
701: 2011/10/20(木)03:00 ID:jw4AscWP(1) AAS
>>695
>>697
具体的にありがとうございます
襖は木に和風っぽいクロスを貼った物ですがしばらくしかもたないのですか・・・
なるべくストレスを与えたくなかったのでキャリーケースに直接入れて連れて行こうと思ってましたが
やはり選択ネットに入れてからキャリーケースに入れることにします
702: 2011/10/20(木)07:21 ID:PnqnW8HB(1/2) AAS
>>699
いつも、触れている飼い主が「おやっ?」っと感じたら、熱があるのかもしれませんよ。
元気は変わらないようですが、その他に異変は感じられませんか?
食欲とか、オシッコ(回数&量)、うんこ(周期、量、硬さ加減等)などなど。
寒くなって、相対的に暖かく感じたのかも知れませんが、
気になることを感じたら、診て貰った方がいいかもしれませんね。
703: 2011/10/20(木)09:50 ID:N8SNZv6/(1/2) AAS
異変を感じたり困ったことが起こったら、先ずはお近くの獣医へ相談を・・・
by日本獣医師会
704(2): 2011/10/20(木)14:42 ID:3VxwkrNF(1) AAS
うちの猫俺が風呂に入ると一緒に入ってくるんだが・・・・
辞めさせたがsいいかな?
705(3): 2011/10/20(木)15:18 ID:QRS7zPeO(1) AAS
昨日の話題ですが薬の飲ませ方動画できたんでうpる
動画リンク[YouTube]
>>687の動画の方が上手だけど、多少抵抗がある方が参考になるかとおも・・・ごめんなさいw
706(1): 2011/10/20(木)15:27 ID:2zdJEst9(1) AAS
離乳したての子猫って何でしゃべりながら食べるのかな?
取られると思って怒って?
口腔内に疾患がある訳でもないだろうに不思議
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*