[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart45 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
392: 2011/10/13(木)00:24 ID:80WH7Mi6(1/9) AAS
>>386
もう電話したかもしれんけど

☆真鍋動物病院
外部リンク:manabe-animal.com
電話番号
080-3708-0975
メール
clinic@manabe-animal.com
病院住所
栃木県下野市小金井95-2
省15
396: 2011/10/13(木)00:51 ID:80WH7Mi6(2/9) AAS
>>386
追加。

☆足利綜合動物病院
住所.栃木県足利市堀込町2763-8
電話番号.0284-72-6055
医師不在の場合がございます。ご利用の際は必ず事前にご連絡ください。

☆田村動物病院
電話番号.028-648-7804
住所.栃木県宇都宮市鶴田町710
URL.外部リンク:www.ucatv.ne.jp
省22
398: 2011/10/13(木)01:25 ID:80WH7Mi6(3/9) AAS
じゃらし食べちゃうくらいなら、まだ若いんじゃないかと思うんだな。
夕方まで元気だったと思うと心痛む。

因みに出血を止めるには患部に保冷剤などを当てて冷やすといいんだが、胃だか食道だかわからんし。

鮮血だそうだから胃ではないと思うんだけど。
なんで薬(多分塩化ナトリウム?)で吐かしたのに食道が傷付くのか、なんでそんな大量に出血したのか。
紐だって、柔らかかっただろうに。

何とか助かってほしいね。
420: 2011/10/13(木)09:52 ID:80WH7Mi6(4/9) AAS
今頃診察中かね。

猫ちゃんも飼い主もレスしてた人も、一晩よく頑張ったね。

200も出血とか、ショックや出血多量で危ないと思ってたけど、
胃液溜まる→少量の出血→胃液に着色→胃液吐く、ということだったのかな。

体重5キロとしても、本当に200ミリリットルも出血してたら朝までもたなかったよな。
胃液で本当に良かった。
427
(1): 2011/10/13(木)11:25 ID:80WH7Mi6(5/9) AAS
ちょwマロリーワイスだろwマイリーワロスてwまじワロス

いや、無事で良かった。猫ちゃん、ひどいめにあったね。お疲れ様。
本猫はまだまだしんどくてワロスどころじゃないだろうけど、とりあえず病院と繋がって安心だ。
飼い主さんもお疲れ様。

昨日の、ご飯食べられなかった子は大丈夫かな。
428: 2011/10/13(木)11:46 ID:80WH7Mi6(6/9) AAS
因みにうちも昔、カーテンの糸を引き抜いて飲み込んだかも(結局飲んでなかった)で病院で聞いたことがある。

長い紐状のものをそのまま飲み込んで放置しておくと、最悪、腸の蠕動で紐が腸に巻き付いて、腸が蛇腹状になるらしい。

こうなれば開腹手術しかない。手術しなければ恐らく腸閉塞で死亡。
そうなるまでには飲み込んでから2〜3日かかる場合もあるから
長い紐状のものを飲み込んだのが確実なら、すぐに吐かせるのが正しい処置とのこと。

ただ、経験から言うと、猫が長い紐状のものをそのままズルズル
蕎麦をすするみたいに飲み込むことはあまりない。
たいてい、今回の子みたいに、ハギハギ噛みきって
飲み込める長さにしてから飲み込んで、翌日のウンコに出て来るのがデフォ。

管理云々だけど、ビニールが好きな子もいるし、防ぎようのない事故もあるし、紐類は絶対にダシッパにしないくらいしか対策がない。
省6
442
(1): 2011/10/13(木)14:40 ID:80WH7Mi6(7/9) AAS
>>440
赤ちゃん猫は母猫にお尻を舐めてもらう。飼い主を母猫と感じているんじゃないかな。

一般的に、相手にお尻を向けて匂いをかぎあったり舐めあったりするのは、猫同士の挨拶。
君も同じようにやり返してお互い匂いをかぎあうといい。
なめあうのはさすがにお勧めしない。
461: 2011/10/13(木)21:49 ID:80WH7Mi6(8/9) AAS
>>456
ご報告ありがとう。
お薬吐いちゃいましたか。抗生物質と胃腸薬でしたよね。
できればお薬だけでも飲ませ直した方がいいです。もちろん吐いた直後は避けて、1〜2時間してからですが。
飲ませ直しても吐くようなら、抗生物質があってないかもしれないので
飲ませるのを止めて明日病院で相談を。

タラとミルクとシーバ、お腹に収まって良かったですね。
排泄は僅かでもきちんと出てますか?
明日病院に行ったら、食べさせてるものや排泄物の形状と量、ほかに普段と違うこと
どんな些細なことでも漏らさず話してみてください。
省6
465: 2011/10/13(木)23:21 ID:80WH7Mi6(9/9) AAS
>>457
1月ということは、今生まれたてとして、生後3ヶ月くらい?
子猫の間は1日三回ご飯を食べさせるから、お弁当も必要かな。
元の家で食べてたのと同じご飯を。

あと、絶対に、何があっても、運転中にはケージから出さないこと。
停車していても、窓が少しでも開いてるなら出さないこと。
3ヶ月の子猫はネズミと同じくらいすばしこく捕まえにくいです。
また、なかなか大人しくはしていてくれないよ。考えられないようなことを平然としてくれるから注意して。
出ようとして、ケージに顔をこすって擦りむかないように気をつけて。

絶対に、絶対に、ケージもキャリーもなしには車から出さないこと。
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s