[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart45 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82(1): 2011/10/06(木)16:45 ID:RqN0q5UC(1/8) AAS
もう十年くらい前になるけど、頭にヅラ載っけたみたいな白猫でマロという名前の噛み猫ブログがあった。
単頭飼育で去勢済み♂mix、ボブテールで見た目はとてつもなく可愛いのに
来客にはエレベーターホールにまで追いかけて行って噛もうとするような恐るべき凶暴な猛獣だった。
(その時はエレベーターホールのガラス戸を閉めてマロ君を締め出して事なきを得ていたと思う)
飼い主さん♀も時々噛まれて、痛々しい写真をアップされていたが
対策としてパッチフラワーレメディを利用しておられたように記憶してる。
ブログタイトルは確か『マロのわんぱく日記』‥‥ものすごくウロですまない。
この子も何故そんなに攻撃的なのか原因は不明だったと思う。
ご主人が奥さんよりかなり年上(20歳くらい)の、夫婦と猫一頭の暮らしだったようです。
時間をかけて、お互いの傷が癒えるといいですね。
83: 2011/10/06(木)16:53 ID:RqN0q5UC(2/8) AAS
もう一度読み直したら未避妊ですか。
7歳なら、この先年を取って腎機能が落ちれば全麻の手術もままならなくなるので
手術できない理由がないなら、この機会に避妊手術をしてもらっては?
♀は手術するとかなり気性が穏やかに、子猫のようになりますよ。
7歳は老猫の入り口で、そろそろ気性や体調に変化が出る猫さんは多いです。
86: 2011/10/06(木)17:07 ID:RqN0q5UC(3/8) AAS
連レスすまんこ。
あと、怖いだろうけど、相手を怖がってると動物に気付かせたらいけないよ。
クッションとか、万一飛びかかってきても防御できるものを手近に置いて平然としてることが大事。
猫と居る時はなるべく厚手の服を着て、捕まえたり触ったりしないといけない時は
安いのでいいから、しばらくはスキー用のグローブをしてください。
ご存知とは思うけど、スコティッシュは色々と遺伝的に問題がある種なので
そこまで深刻な事態なら、年齢的なことや遺伝病も含めて一度病院で相談と検査をしてもらうことを私もおすすめします。
猫の異常な行動には、脳にできた腫瘍などが原因の場合もあるらしいので。
87(1): 2011/10/06(木)17:11 ID:RqN0q5UC(4/8) AAS
>>84
病気の時に病院でこれを食べさせろと言われたら、>>85が言うように、基本的にそれ以外は与えてはいけない。
下痢で脱水してるので、水分をしっかりとらせるくらいかな。
水じゃなく、ぬるま湯にするとよく飲みますよ。
91: 2011/10/06(木)18:24 ID:RqN0q5UC(5/8) AAS
>>88
うわ、まだ続いてたのか!ありがとう!嬉しいわ!本当ありがとう。
もう年齢的にマロ君亡くなって閉じられたと思って探さなかったから。
自分が見てたのはブログでなくhpだったんだな。
これからゆっくり遡って拝見するわ。ありがとう。
>>89
全然やりすぎじゃない。
鼻詰まり治ったら猫も気持ちいいし、放置してひどくなれば副鼻腔炎になって猫も苦しむし金もかかる。
胸張って行ってら。
93(1): 2011/10/06(木)18:26 ID:RqN0q5UC(6/8) AAS
>>90
ダメ元で119にお願いしてみては。
消防士にも猫スキーはいるだろうし、警察や消防士に助けてもらった木登り猫の話はよく目にするよ。
助かるよう祈ってるよ。
103: 2011/10/06(木)18:48 ID:RqN0q5UC(7/8) AAS
>>92
きちんと飼って育てて、世話してやれるなら家に上げて段ボールなどにいれて湯たんぽなどで保温して
明日か、できれば今夜、動物病院に連れて行って指導してもらって。
今夜病院が無理なら、温めたポカリやぬるま湯くらいにした砂糖水、茹でたり焼いたりした魚や肉を味付けなしで細かくして与えてみる。
もちろん子猫用キャットフードや子猫用ミルクを買いにいけるならそれがベスト。
牛乳は下痢して命取りになることもあるから与えない方がいいよ。
飼う気も育てる気もないなら、今のまま放置。
子猫の大きさがわからんが、実のお母さんノラと暮らしても、早ければ生まれて2〜3ヵ月もすれば親が面倒みなくなることも多い。
半ノラとかじゃなく、ちゃんと飼える環境なら飼われた方が子猫の幸せだとは思う。
124: 2011/10/06(木)22:42 ID:RqN0q5UC(8/8) AAS
>>118
安心するために病院で見てもらうといいよ。
アビは痩せ形だから、骨が当たってるんじゃないかと思うけど。
>>120
うちも2〜3頭まとめて一気に切る。
だいたい、自分の爪を切るタイミングで一緒に切る。
爪きりは100均の人間用爪きり。
先住がうちで生まれた子で、全く爪きりもブラシも嫌がらないので
後から来た子猫も伝統的に爪きりブラシ大好き。
向こう向きに、膝に抱っこして座らせて、ほんのサキッチョだけ人や猫に刺さらない程度に切る。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s