[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart45 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
352(2): 2011/10/12(水)17:22 ID:csZs2kEL(1/4) AAS
ウリミって言うとなんかかわいいなw瓜実(うりざね)条虫だときもいけどw
白ゴマは卵の詰まった体節なので、触ったら手を洗いましょう。人間にもうつる事があります。
お医者さんに猫本体とできるだけ新鮮なうんこを持っていって見せるとお薬がもらえて駆虫できます。
虫の種類によって効く薬が違うので、うんこがあった方がより確定的。なければおしりからこねくり出してくれることもありますけどw
白ゴマをセロハンテープので挟んでお医者に見せると、より正確で迅速な診断ができます。
まあ預かり猫と言う事で、治療をしないのであれば、健康であればどうということもありません。
野良猫は普通お腹に虫を飼っているものです。だからそれだけで死ぬということもありませんが
多頭飼育であるとか、飼い主が生理的に嫌なら駆虫薬出しますよと言うのが、うちのかかりつけ談。
検便は500〜1500円、駆虫薬は500〜1500円。プラス診察料がかかります。
あと1週間このままなら、トイレ掃除のあとはしっかり手洗いを。砂の全取替えは駆虫しないなら必要ありません
354: 352 2011/10/12(水)17:29 ID:csZs2kEL(2/4) AAS
あ、ゴマが黒いなら>>349の言うとおりにノミの糞の可能性もあるけど
そうでないならただの目やにが落ちてる可能性もあるよww
猫の目やにや鼻くそは固まると黒くてカサカサしたものになって、顔を洗うときに落としてしまうのが普通です。
うちも猫ベッドによく落ちてるww
355(2): 2011/10/12(水)17:33 ID:csZs2kEL(3/4) AAS
>>353
時間が経てば立つほどゲロって出す可能性は低くなるので、うんこで出てくることでしょう。
数日の間、出したうんこを解体して、出ていれば安心。
そもそも便秘になったり、なかなか紐が出ないのに元気がないのなら病院へ。
通常1〜2回後のうんこで出る筈です。
359(1): 2011/10/12(水)18:00 ID:csZs2kEL(4/4) AAS
>>357
全部。
全部しまえ。
しまえるものは兎に角しまえ。
その部屋で長年過ごしている猫ならいざ知らず、初めての場所では何が何だかわからなくて、口にしてはいけないもの、悪戯してはいけないものもわからない。
慣れ始めも、興奮してしまって思わぬものを飲み込んでしまうかも知れないので危険。
部屋に慣れれば落ち着きが出てきて、やってはいけないことの躾も出来るのでまあ何とかなるが
それまでに、猫を入れるまでに兎に角片付けて、その状態を保つ癖を付ける。
猫が来てから大掃除をするようだと、猫が落ち着けないよ
その上でダンボールとかで隠れる場所が作れるとモアベター
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s