[過去ログ]
ネコのための手作りご飯 3ニャン目 (342レス)
ネコのための手作りご飯 3ニャン目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
193: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/11(金) 12:35:05.80 ID:BYya+6eK なるほど、やはり鶏頭は栄養満点なんですね! 食感が嫌だった、ということは鶏頭まるごとを冷凍か水煮缶のもので与えたんでしょうか? とり農園に鶏頭まるごとミンチがあるみたいなので、ミンチでトライしてみます ありがとうございました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/193
194: 192 [sage] 2014/07/12(土) 14:07:35.16 ID:fib56kdd 一度目はまさにとり農園さんのを圧力鍋で調理したもので 二度目は缶詰をあたえてみました。 一度目はえり好みがまだ無かった時期だったので 食いつきはイマイチながらもなんとか食べてくれたのですが 二度目はダメでした。 ちなみにミンチはあげたことないです (えり好みするコがミンチに骨的なものが入っていると吐き出すので) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/194
195: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/12(土) 17:33:11.24 ID:vQ3XCeeQ 192さんは、いずれも加熱された鶏頭を食べさせたんですね! 参考になります 犬飼いの方の間では、鶏頭やグリーントライプは良く知られてますが 猫の手作りレシピではあまり見かけないのは何故だ!と不思議です 犬より猫の方が肉食なのに… ちまたのレシピは生肉に野菜すり潰しとカルシウム、というのが多くて疑問を感じます もっと骨や、生肉以外のいろんな部位を与える方がいいと思うので模索中です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/195
196: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 10:53:34.50 ID:MOjbiEIL いーなー色んな部位食べてくれる子 うちの猫さん野菜は大好きなんだが肉は精肉、切身と卵しか食べてくれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/196
197: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 15:51:29.67 ID:E3NUWgAw レバーとかの内臓ミンチはあげてみた? いきなり生であげる前に、ジウィピークやk9ナチュラルで内蔵の味や臭いに慣れさせてあげてから移行してみたら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/197
198: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 21:15:48.63 ID:MOjbiEIL >>197 うちは加熱食なんだけどレバーとハツはダメだったわ 血抜き+牛乳+低温加熱で臭いが立たないようにしたり 逆に高温加熱のみで思いっきり臭い立たせてみたりしたんだけど(死ぬほど臭かったw) 内蔵が欠片でも入ってるとテンパり顔でご飯と私を交互に見てんわんわ鳴きだすので 可哀想で諦めてしまったorz 刺しなら食べられるかもせんけど怖くてね ジウィピークもk9ナチュラルも知らなかった カリカリ好きだからいけるかも。ありがとう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/198
199: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/13(日) 22:51:25.59 ID:GcIt8QWt >>198 猫ちゃん、内臓を気に入って好きになればいいね ジウィピークはグリーントライプ入り、K9にはチキンネックの粉砕骨も入ってる いろんな部位の栄養たべて元気になあれ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/199
200: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 00:54:42.88 ID:YHUDyepo 久しぶりに市販のウェットをあげたら翌日目ヤニがどっぱり出てしまった ウェットが原因とは限らないと思いつつもしばらく間を置いてまた与えた所、やっぱりどっぱり出てしまった カルカン黒缶からヒルズ、ロイカナ、アズミラ、肉系魚系色々試してみたけど、どれも同じ 因果関係があるのは間違い無いんだけど、何に反応しているのか… 所謂良い目ヤニなのか、悪い目ヤニなのかも謎 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/200
201: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 01:08:36.82 ID:sumhYXGg >>200 ふだんは手作りフードのみをあげていたの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/201
202: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 23:51:09.84 ID:YHUDyepo >>201 レスd 普段はカリカリ+手作りスープ たまのカリカリ+ウェットの翌日は必ず結構な量の目ヤニが出るんだ 何かのアレルギーか栄養過多なのかな こういうことって指導士(?)の方に訊けば分かったりするんだろうか 自分ではどう判断して良いやらって感じだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/202
203: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/01(金) 16:55:46.18 ID:7UJtlC2X スーパーで買った刺身用の生カツオで○なばの焼カツオもどきを 作ってみたけど、意外と全猫食べてくれた。 焼かつおみたく細長くカットして10分蒸してから、 濃いめにとった混合節のだし汁につけて冷ます。 かつおの塊をオーブンで焼いてからカットしたほうがいいのかもしれないけど、 中まで火を通すのは時間がかかるので今回は「蒸し」に変更。 塩分濃度は実測0.2%。残りは一個ずつラップして冷凍。 一個あたり30円で作れたから、「食べてくれれば」作ったほうがお得でした。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/203
204: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/01(金) 17:00:33.41 ID:hYm2o+/5 手作りご飯も加熱食派と生食派に 生食派も骨や内臓与えない派とBARF派に別れるよね 海外サイト見てたら、塊で生肉与える派とミンチにして与える派に更に別れてた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/204
205: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 09:25:59.13 ID:EPw6rhnh カルシウムサプリで補ってる方いますか? とり農園のささみミンチあげるときに足したくて ゆー●のミルクカルシウム買ってみたんだけどすごいミルク臭で 猫たちには賛否両論だった 骨ごとミンチはリンも多いし困ってしまった 味が変わらないカルシウム剤はないのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/205
206: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 23:16:02.18 ID:b3wRhp8m アズミラのカルシウム・ウィズ・ボロンとNow社のシトレートを交互に使ってるよ どっちも一長一短だから、両方使っちゃえと思って この2つだったらNow社の方が癖がないと思う 粒子が細かくて混ざりやすいし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/206
207: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/05(火) 23:20:39.59 ID:tUXTKktK なんかもう 骨つきミンチ70% 心臓・レバー(グリーントライプ、腎臓、肺など内臓)30% タウリンとオメガ3のサプリ でいいような気がしてきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/207
208: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/07(木) 09:32:44.19 ID:gkrVEDlk >>206 ありがとう! カルシウム・シトレート・パウダーはリンとかマグネシウムなしってことなのかな そうだったらすごい 試してみる! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/208
209: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/09/13(土) 20:11:13.96 ID:kOo1Ajqr 卵殻パウダーは? うちは手作りに挑戦して半年くらい頑張ったけど食べないので諦めた。 今はドライとたまにウェットで、たまーに魚の切り身をレンジで蒸したのをちょこっとあげると喜んで食べるw たまの事だからもうカルシウムとかリンとか木にしてない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/209
210: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/10/03(金) 21:15:31.23 ID:5X+FXbQZ >>181 > 手作りを初めて思うに、フード業界がコントロールすべきは > マグネシウムじゃなくてリンなんじゃないかって気がするよ マグネシウムが結石の原因なんじゃなく 水分不足が結石の原因なのに、マグネシウムさえ減らせばOK☆とか マグネシウムに配慮してるはずのドライで尿路疾患の猫はどんどん増えている マグネシウムにはリンを抑制する良い効果もあるのに まるで減らせば減らすほどよいかのような扱い ペットフード業界なんて拝金主義極まれリ ぬこには総合栄養食(ほとんどの飼い主がドライ使用)がベストっていうけどさ ドライなんてカロリーメイトと同じじゃん 人間が三食カロリーメイトで健康でいられる?おかしいよ 栄養学なんて時代でコロコロ変わるし 小魚丸ごと一匹とか、鶏肉のササミ+レバー少量+煮干しあたりのほうが 絶対に健康に良いはず 長生きしたのをペットフードのおかげ言い張るけど 完全室内飼いや予防接種、病気したら動物病院に連れて行って治療するからでしょ むしろ病気の猫どんどん増えてるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/210
211: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/10/03(金) 21:42:05.07 ID:5X+FXbQZ >>191 昔、実家にいた20才まで生きた猫 新鮮なイワシやきびなごを生でバリバリ食べたり水煮したのを良く食べていた 牛乳も大好きでオヤツに飲んでいた 鶏肉も人間のついでに塩分抜きで食べていた 長生きというだけでなく 20才でガンで亡くなるまで、何一つ病気をしたことがなく(一度も尿路疾患なし) 何より牙が最後まで丈夫で、魚をガリガリ齧ってました 今の長寿猫って病院が生かしてるって感じで 牙も抜けちゃったりして介護されて延命されてるコもいるし 病や寿命で倒れるまでイキイキした老後を送れているか?というのは 人間でも猫でも、やっぱり食事と生活習慣なんだなぁと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/211
212: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/10/17(金) 20:35:32.24 ID:P8Z2F1Xa 手作りごはん用サプリ、ベター・イン・ザ・ローを使ってる方いますか? 食いつきや便の状態などお聞きしたいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1324744105/212
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s