[過去ログ] ネコのための手作りご飯 3ニャン目 (342レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260
(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/06(火)14:34 ID:P9Di7B3+(1) AAS
>>259

>>258です。
その後の猫ちゃんの調子が良さそうでなによりです。

こじれた便秘に野菜は逆効果という話は、人間でも聞く話なんですよ。
たぶん肉食体質の人の腸は、苦手な菜食の栄養吸収に必死になって水分を過剰吸収するから便が硬くなるんじゃないかなと。
それが限界になって腸が悲鳴をあげると今度は下痢を起こして一段落。
…うちの便秘体質の家族や猫を見ていると、どちらもそんな感じです。
だから、便を柔らかくする油脂や、水分を抱え込んで手放さない寒天などが効くのでしょう。

便秘の原因によっては、また別の対応があるかもですが。

私は生肉食で猫の病気を治した経験から、野菜や穀物に懐疑的です。
省6
262
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/22(木)22:07 ID:50NjTWoz(1) AAS
>>260
骨と内臓のバランスはどのくらいですか?
それと生肉食はホール、ミンチ、フランケンのどれを実践されてますか?

日本ではホールプレイはちょっと難しいのでフランケンにしたく色々と調べてるのですが、
(海外の方法は日本で真似できるものと出来ないものがありますし…)
精肉と骨、内臓の割合についてや、特にレバーなどは薬害のない新鮮なものをと考えるとなかなか踏み出せません…

生肉だけでとても(フードより)元気だったものの、バランスが悪かったようで数年後に徐々に弊害がでてしまった猫さんを知っているので尚更です

今はヒューマングレードのフード(ウエットとドライ)がメインで、時々チキンネックや手羽先を骨付きで与えています
内臓は我が家はグリーントライプが大好きなので時々、まだレバーは与えたことがないです

色々と質問ばかりで凝縮ですが、260さんのように本格的に生肉食をされてる方はどのようにされてるんでしょうか
263
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/10/24(土)08:28 ID:04xSuT2c(1) AAS
>>262
>>260です。

>骨と内臓のバランスはどのくらいですか?

うーん、骨はキッチンで数値化できるシロモノではないような…。
骨入り鶏ミンチとか、小骨入り生魚ミンチとか、どちらも骨の含有量にムラがあるうえ、
猫のほうにも気分ムラがあって、骨だけ残していることもあれば、骨もきれいにさらってお皿をピカピカにしていることも。

でもこの、猫の気まぐれな態度こそ、重要なキーだと私は考えています。
大抵なんらかの栄養過剰になると猫自身が食べ渋るようになるので、
そこに早く気付いてその意味を見出すことができるよう日々精進させていただくわけです。

先日もイワシを大量入手してしまったのでイワシ食の回数を増やしたら、
省19
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s