[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart49 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: 2012/01/01(日)19:43 ID:hRXaOOGK(1) AAS
>>42
さくっと日帰りなら連れてってみれば?
多少のストレスは発生すると思うが、
すごいストレスになるかどうかはその猫の性格によるので何とも言えない。
びびりじゃなく好奇心旺盛なタイプの若猫なら大丈夫でしょう。
50
(1): 2012/01/01(日)20:52 ID:+aoo/9OS(2/3) AAS
>>36
毛が抜けていて地肌が赤くなり血が滲んでいます。舐めてケアしているみたいです。
51
(1): 2012/01/01(日)21:31 ID:PzKyDbUg(1) AAS
イチゴの葉の部分って
猫に どうですかね?
うちの にゃんこ 大好きなんですが。
52
(1): 2012/01/01(日)22:08 ID:YrEOg1JK(2/2) AAS
>>50
脱毛して赤くなっているのを繰り返すなら、何かのアレルギーかもしれません。
食物アレルギーやダニアレルギー、ハウスダストなどアレルゲンが色々あります。
非常に珍しいアレルギーでは、猫の毛アレルギーの猫もいるそうです。
症状の出ている時に一般血液検査をすると、好酸球が高い数値を示します。
好酸球は体内で炎症が起きている時に多くなります。
アレルゲンの特定検査は、採血量が少し多く、2万円前後掛かります。
多分、アレルギーで患部が痒くなり、皮膚が剥けてしまうまで舐めてしまっているのだと思います。
またウチの猫のように、舐め禿げがあり、好酸球が高い数値でもアレルゲンが特定出来ず、好酸球増多症と診断される場合もあります。
大変長文になり申し訳ありません。
省2
53: 2012/01/01(日)22:32 ID:+aoo/9OS(3/3) AAS
>>52
詳しく有難うございます。獣医さんに診てもらいます
54: 2012/01/01(日)23:02 ID:53xYrPn3(4/4) AAS
>>51
葉っぱ物は、あまり与えない方がいいかもよ。

うちの場合だけど、ベランダに生えたネコジャラシ(?)の葉が大好きで
よく食べていたのだけど、下痢をしてしまって、病院で注意されたことがあります。
検便の顕微鏡画像を見ると、本来肉食系の腸には存在しない菌が
沢山増殖してて、腸内細菌のバランスが崩れてしまったそうです。
幸い薬で完治したけど、慢性になっていた可能性もあったそうです。
それ以来、草は与えてないようにしました。

しばらくは、欲しがっていたけど、そのうち諦めて忘れてしまったみたいで、
今では、ぜんぜん要求しなくなりました。
省2
55
(3): 2012/01/01(日)23:02 ID:XCdCSgMR(1) AAS
出血するまで爪を噛む(引っ張ってる)んだがこれってストレスからも来る?
56
(1): 2012/01/02(月)00:00 ID:4oq6YpHm(1/2) AAS
>>55
爪イラネ、って意思表示だろ?
病院連れって抜いてあげれば?
57
(1): 2012/01/02(月)00:27 ID:Xb7npcJs(1/2) AAS
新年早々>>56にイラっとした
58: 2012/01/02(月)00:38 ID:4oq6YpHm(2/2) AAS
>>57
誤字かスマヌ、訂正。

>>55
爪イラネ、って意思表示だろ?
病院連れて行って抜いてあげれば?
59: 2012/01/02(月)02:32 ID:CCgubKwy(1) AAS
>>55
爪咥えて引っ張る猫、他にもいるんだ。
うちのは伸びてくるとやってることがある。血が出る程じゃないけど。
あと肉球からはみ出た毛も引っ張ってるな。
うちの場合、爪も毛も切ってあげるとしなくなるので、
人間みたいにイライラして噛んでるんじゃないと思うけど。
60: 2012/01/02(月)02:57 ID:+I169h0H(1/2) AAS
うちのも口で爪はがしするよー
元々事故の後遺症で後ろ足が悪いんで、爪とぎの時上手く力が入らないらしく
(踏ん張りが効かないらしく、すぐ転んでしまう)
割としょっちゅう口で咥えて爪の殻はがしてる。

爪切りだけでケアしても、爪とぎがあまり上手な子でないと
古い爪の層が剥がれないから、段々爪が太くなってしまうそうです。
その状態が進行すると、段々巻き爪になって肉球に刺さったり
新しい爪と微妙に浮いた古い爪の間に垢がたまったり・・・といったことになります。
そうなる前に、猫は自分で爪の殻を剥がそうとする訳です。

老猫や、うちみたいなハンデのある猫の場合は飼い主が爪の殻剥がしを手伝ってやる必要があるとか。
省6
61: 2012/01/02(月)05:39 ID:6VTe2Egv(1/2) AAS
質問age失礼します。
昨日猫のエサが切れそうなのを忘れてて買い忘れてしまったのですが
代用で朝一食だけドッグフードを与えても問題ないですか?
62: 2012/01/02(月)05:42 ID:TAigr7tC(1) AAS
コンビニの缶詰でいいじゃない
63
(1): 2012/01/02(月)08:21 ID:6VTe2Egv(2/2) AAS
と言うより質問した後すぐ時間無くてあげて出かけてしまった
下痢とかしないかな?帰りは買って帰ります…(;´Д`)
64
(4): 2012/01/02(月)08:40 ID:Dx4IH8sZ(1) AAS
不妊去勢手術について質問

ネットでも色々な情報が飛び交っていて、どれを信じたらいいのかわからないんだけど
「手術する最適な時期」と「適正価格」ってどんなもんでしょうか?

あとは、メス猫ちゃんの場合は
おなかを舐めないように、腹帯みたいなの??術後に着せる服みたいなのがあったと思うんですが
それって自作するには、型紙とかが載ってるサイトとかありますか?
それとも売ってるんでしょうか?

いま、子猫を2匹保護しています。
前に飼っていた猫は2歳で保護し、そのときには手術済みでした。
18才の去年になくなりました。
省2
65
(1): 2012/01/02(月)08:45 ID:i/2CCIMs(1) AAS
質問なんですが、うちの猫があまりにおしっこしなくて心配です。
二日に一回、小さじ一杯するかしないかです。これって膀胱炎の兆候でしょうか。
66: 2012/01/02(月)08:48 ID:WC4k8InG(1) AAS
>>64
術後服で検索したらすぐみつかるよ
67
(1): 2012/01/02(月)09:21 ID:IqhOHOAA(1) AAS
>>64
最適な時期は個体差があるし、仮に適正価格が3万円と言われたらそれより
安いと手抜き、高いとボッタクリと判断しちゃうの?
68: 2012/01/02(月)09:23 ID:/ZjiYL/r(1) AAS
>>63
1食くらいなら大丈夫だよ。
体質に合わなければ下痢する可能性もあるけど、それはキャットフードでも同じだしね。
1-
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.170s*