[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart49 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109(1): 2012/01/04(水)12:25 ID:MvK723nN(1/7) AAS
>>108
どか食い&嘔吐の子っているよね〜
うちも1匹そんな感じ。少しずつ食べさせてる。
あとは部屋のいろんなとこにちょっとずつ餌を置いといても
いんじゃない?探すの楽しいらしいし。
餌が合ってないってことはない?
うちは猫元気やフリスキーのカリカリで嘔吐してたよ。
プレミアムフードも試したけど結局コストコのカリカリが一番嘔吐しなかった。
110(1): 2012/01/04(水)12:55 ID:MTb12NRZ(1) AAS
>>108
小分けでも1日4回までなら大丈夫かと
うちの3歳♀も一気食いで嘔吐するから朝2回、夜2回に分けて嘔吐が減ったよ
以前はカリカリ48gを朝夜2回に分けて出してたけど、15g一気食いすると嘔吐する可能性が高いから
何時間置きとかではなくて朝12g出して1時間後に12g出してる(夜は2〜3時間後)
1日10回とかに小分けすると余計なストレスを与えそうだけど
1日4回なら嘔吐よりストレスは少ないと思うよ
何g一気食いすると嘔吐する可能性が高くなるのか見極めながら試してね
111: 2012/01/04(水)13:08 ID:UMqnrUbu(1) AAS
111(σ・∀・)σゲッツ!!!
112(2): 2012/01/04(水)13:21 ID:mf7UO/76(1) AAS
9月産まれの三毛猫雌です。
生後2ヶ月で貰ってきてから緩い便が続いています。
最近、奥歯の当たりが黒っぽくなっているのに気付きました。
なんらかの病気なのかなと不安に感じていますが
正直現在病院に連れて行けるお金がなく、今月の給料入ったら
連れていこうと考えています。
それまでに何か出来ることあれば教えてください。
猫は元気と食欲はあります。
113: 2012/01/04(水)13:27 ID:tyeTLNQ2(1) AAS
>>80
○1部屋潰して猫留守番部屋にする必要
→全くなし。猫をまだ飼っていないので感覚が違うのだろうけども、なぜそう思ったのか、理由が知りたいな。
○「現部屋」 →「全部屋」の間違いだよね?
○1部屋で留守番でストレスとか
→毎日そうするなら慣れるし、そんなにないと思うが、猫により個体差はあるので確実なことは言えない。出ようとしてドアをがりがりする可能性はある。
○2〜3日は1匹で留守番可能
→自動給餌機、トイレを複数置くなどすれば大丈夫。
ストレス的な意味なら、人がいないとさびしがる猫もいるが、猫により個体差はあるので、確実なことは言えない。
仲良しの2匹がいれば、1匹よりはさびしくないだろう。
114: 2012/01/04(水)13:32 ID:ElIObv8u(1) AAS
>>112
食欲と元気あり。と言う事なので
・食事があってない
・寄生虫
等が考えられるけど、いずれにしても一度検便してもらった方がいいかもね。
うちも生後1ヶ月で来た時に軟便だったので検便したら寄生虫がいました。
駆虫剤と整腸剤を処方してもらいコロコロになりました。
115: 2012/01/04(水)14:41 ID:Hp2i2/GU(1) AAS
我が家のチンチラ(3歳♀避妊処置済)は、よく床に転がって大の字になって
前足をペロペロやっていて、私が「かわいいね〜」って言うと
眼をクリクリさせて体をゴロンゴロンとやって応答します。
こいつ、判ってて媚売ってるとしか思えん!と家族の者は言いますが、
猫ってそういうヤリマンの娘みたいなことを意識してやるんでしょうか?
116: 108 2012/01/04(水)15:44 ID:H3gQpekv(2/2) AAS
>>109>>110
ありがとうございます。
回数は大丈夫そうなので
様子見ながら調節してみます!
あと、どうやらサイエンスダイエットを入れると
戻しやすいようには思います。
粒が硬くて大きいのかと思いましたが
砕いてももどしたので、比較的もどさない餌のみに変えます。
117(2): 2012/01/04(水)16:54 ID:MBF8Eqa+(1) AAS
フードを変えたら目やにが増えてしまった。
近々これまでのフードが手に入らなくなりそうなんで変えたいんだけど…
便や毛並み、食い付きは変わりません。
目やにが増える原因って何だろう?
118(4): 2012/01/04(水)17:19 ID:2w0Kl+Nx(1/4) AAS
質問です。
ひきとって数週間経つ成猫が、まだ懐いてくれません。
それどころか敵意むき出しにして威嚇してきます。手を伸ばすと攻撃してきます。
一緒の部屋にいてもくれません。ずっと隠れています。
もともとが飼い猫なので、野良のような人間恐怖はないはずなんです。
来たばかりの頃、猫が隠れているところに乗り込んで無理に撫でたり抱っこしたから嫌われたんでしょうか?
今からでも好かれる方法はあるでしょうか?
119(1): 2012/01/04(水)17:54 ID:c8YONuDb(1) AAS
>>118
基本さわらず放置
ごはんは置きっぱなしにせずに必ず目の前でやる
ネコが寝たときそばにいって なでなでせずに触れたままの状態にする
寝てるとき以外はさわるのやめたほうがいいです
120(1): 2012/01/04(水)17:57 ID:yh85AsrT(1) AAS
>>117
食物アレルギーかもしれません
お医者さんに相談してみてはいかがでしょうか
>>118
身の回りの世話をしつつほっとくのが一番です
無理矢理抱っこや撫でたりして云々ですが
それも時間が経てば向こうからやれ撫でれやれ抱けとなるかもしれません
がんばって
121(1): 2012/01/04(水)18:21 ID:Zat6V7hA(1) AAS
>>117
こちらも参考に。
キャットフードあれこれ Part32
2chスレ:dog
>>118
皆さんがおっしゃるように放置するのが一番かと、
元飼い猫だと言う事だけど里親募集された理由は何なのかな?
理由によっては慣れるのが難しい可能性は有るけど長い目で見て頑張って。
122: 118 2012/01/04(水)18:22 ID:2w0Kl+Nx(2/4) AAS
>>119>>120
ありがとうございます。やっぱり放っておくのって大事なんですね。
触りたいけど必死に我慢してがんばります。
123: 2012/01/04(水)18:24 ID:2w0Kl+Nx(3/4) AAS
>>121
ありがとうございます。元の飼い主の人が飼えなくなった事情がありまして。
気長にがんばります。
124(1): 2012/01/04(水)18:29 ID:oxYlD66m(1) AAS
>>118
基本的に猫は触られるのが嫌いですし、抱っこは特別好きな個体以外は嫌がりますよ。
猫の隠れ家はここだと決めたら、そこにいるときは絶対に手を出さない様にしてはどうでしょうか?
猫に部屋の一部を明け渡す様でシャクですが、完全にすべての領域を共有するのは猫に酷です。
まぁ後は1〜2年と言う長いスパンで考えて適度に距離感を保ちながら少しずつ距離を詰めていくしかないね。
125: 118 2012/01/04(水)19:07 ID:2w0Kl+Nx(4/4) AAS
>>124
今、夜以外は一部屋好きにさせてるつもりでした。でも、やっぱりついつい、頻繁に顔見に行ったり構いにいったりしちゃってました。
猫の隠れ家ってことを肝に銘じておきます。
1,2週間で慣れるものだと思っていたものですから、不安だったんですが、1年2年かかると思ってのんびりやってみます。
ありがとうございました。
126(1): 2012/01/04(水)19:42 ID:IbZFVCGm(1/2) AAS
抱っこしようとお尻(足の付け根?)をちょっと押したら
薄茶色の臭い液体がお尻から飛び散りました。
これは一体なんでしょうか・・・
127: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2012/01/04(水)19:56 ID:lIZ7tcYY(1) AAS
>>112
うまれつきお腹が弱い子もいるよ。
知ってる猫は高いごはん(お腹にいいのかよくわからないけど高いらしい)
ならお腹をこわさない
ストレスもあるかも。
もしくは家の中で拾い食いをしらないうちにしたのかも
128(1): 2012/01/04(水)19:57 ID:MvK723nN(2/7) AAS
>>126
臭腺(肛門腺)の分泌物だよー
たまに絞ってあげると病気になりにくいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s