[過去ログ] 【天然素材】ナチュラルキャットフード専用スレ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236(4): 2012/10/05(金)13:20 ID:83rw9C7l(1/2) AAS
>>216
(猫飼いなら言われなくても知ってることだと思うけど)
そりゃマグネシウムとリンを多く摂取すると腎臓によくないからだよ。
猫は蛋白質を多く必要とするからそれだけでも腎臓に負担がかかる(もちろん人でも)。
マグネシウムを多く摂取すると結石が出来やすい。けどマグネシウムが少なすぎても今度はそっちの方の結石が出来る。
だからマグネシウムの量が多すぎず少なすぎずというフードを選んであげてる。
近年その低マグネシウムのフードを選ぶ飼い主が多いからか、マグネシウム不足の方の結石になる犬猫が増えてるそうだし。
マグネシウムが多くてもその分カルシウムが多いのなら、カルシウムと結合して尿として排出されるというのは分かる。
これは逆にカルシウムを多く摂りすぎるとマグネシウムが排出されてしまうから、それをうまく利用しているのかもしれない。
だからマグネシウムの値が高くてもその分カルシウムが多く含まれているのなら問題ないかもしれない。
省30
237: 2012/10/05(金)13:33 ID:aDqjZf9l(1) AAS
長いよ
まあ、マグネシウムとリンとカルシウムの比率が重要、とはよく言われてるよね
238(2): 2012/10/05(金)13:36 ID:FcXV7cJ6(1) AAS
>>236
>医学なんてコロコロ変わるから何をどこまで信じていいのか分からない
まったくだよな。人間でさえそんなザマなのに猫なんて・・・
239(1): 2012/10/05(金)16:09 ID:mmX96IVL(1/3) AAS
>>238
ほんと
獣医学は日々進歩しているのかも知れないけど
一般に伝わって認識されるまで時間かかるし。
去勢の時期も諸説あるよね、今、獣医師によって考え方分かれてる。
飼い主にしたら「これをあげてればいい」って決め付けちゃったり
ひとつの説に固執して石頭にならないように気をつけないとな
240(1): 2012/10/05(金)17:09 ID:cn1+jp1K(1) AAS
>>236
普通、マグネシウムは0.1%前後ですけどね^^
241: 2012/10/05(金)17:51 ID:83rw9C7l(2/2) AAS
>>238-239
そうそう。
あと水も多く飲んで欲しいんだけど、なかなかそういうわけにはいかないしね。
飲めといって無理矢理飲んでくれるわけでもなく・・・。
一応ヘルスウォーターを買ってやって、それの効果は多少は出てるけど、そんなに多く飲むわけでもない。
まぁ毎日水を大量に飲み出したらすでに腎臓が悪くなってる兆候だし。
やっぱり腎臓に関しては悪くなってからどうこうじゃなく、とにかく出来るだけ悪くならないようにしてやるしかない。
>>240
あっ、言われて気付いた。間違えてた。
マグネシウムの方は 1.2 0.8 じゃなく、0.12 0.08 に訂正。
242: 2012/10/05(金)22:17 ID:cKLqZK79(2/3) AAS
>>236
そこまで考えた上での
>マグネシウムとリンのどちらかが1%を越えているものは猫にやりたくない
なら、理解できる。レスありがとう。
単純にマグネシウム量だけで良し悪し考える人が多いようなので、またそれかと思ってた。
結石を考える上では、ミネラルビタミンや尿phや環境などいろいろなバランスが影響するのでマグネシウムだけで判断できないはずなんだよね。
でも、リン制限しちゃうと肉割合増やせないよね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 759 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*