[過去ログ]
柴犬ファンクラブ 81@犬猫大好き (1001レス)
柴犬ファンクラブ 81@犬猫大好き http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 13:21:01.04 ID:5YfCJkYs 何でも言うとおりに動いてくれる犬が良いなら柴は勧めない あと他の犬とドッグランで遊ばせたいとかもね 猫っぽいところもあるっていうか 無駄に尻尾振って擦り寄ってこない 運動させてれば無駄吠えもしないし 飼い易いとは思うけど http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/113
114: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 14:11:12.01 ID:wwV+hVdx こちらの声色の変化にはよく反応するね。 声を高〜くして、○○ちゃん、ぶりぶりぶりぃ〜♪みたいなアホ声出すと つられて嬉しそうにシッポを振る。 ゲーセンのぬいぐるみを時々とってきてやるんだけど、帰宅してカバンから 何かをもったいぶりながら出すフリをすると、ものすごい興奮して反応しまくる。 ふだんは無駄に騒がず澄ましてることが多いけど、喜ぶときはちゃんと ケツまでブリブリに振って喜ぶし。犬のツボを理解すると毎日面白いよー。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/114
115: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 14:15:39.05 ID:kTzb2JtA だが高い志と愛情と時間とカネがあれば、柴だって警察犬になれるぞ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/115
116: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 16:27:58.11 ID:+/6a48qR ウチの柴犬なんですが 数年前に顔の真正面の口元に体毛とは明らかに違うダニみたいのが一つ付いてたので 取ってみたら血がツーっと出てきたのに驚いたのですが どうやらダニじゃなかったようですが何でそんなのが付いてたのかわかりません。 また生えてきたので取っちゃいたい衝動に駆られるのですがどうも体の一部みたいなので 何かの病気かと心配です、一体これは何なのでしょうか。 ヒゲなのかな?それとも腫瘍? わかる方教えてください。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/116
117: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 16:32:31.65 ID:TUw5lRYj 変な病気 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/117
118: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 16:36:30.84 ID:uWSxZLZ1 >>116 なんで獣医に聞かないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/118
119: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 20:50:06.39 ID:qjSzK2eX 1歳になったばかりのいたずらボウズのメス 避妊手術で午前中病院に行った 明日には元気に帰れますよー!って言われて なんの心配もしてなかった、これからは生理もなくなるし、 どこぞのオス犬に孕まされる心配もなくなるしと思って安心しかしてなかった だけど昼ごろ病院から電話があった 麻酔中に心臓が止まったと言う なんとか蘇生がうまく行って今は回復してるが手術は中止とのこと 閉院後に呼ばれて行って説明を聞くと、相当ヤバい状態だったらしい 心電図からすると先天的に心臓に疾患があるようで、今後いつポックリ逝ってもおかしくないと・・・ 思えば遊んでるときにバターンと倒れてそのままもがいてるのを一度見たことがある 数秒で何事も無かったように起き上がってまた遊んでたので立ち眩みか軽い貧血かな、程度にしか考えてなかった こんなにイタズラで暴れん坊でちょっと憎らしいとすら思ってたこの子が、そんな病気をか抱えてたとは・・・ 生死の境を彷徨ったせいか、帰ってきてからいつものいたずらっぷりは鳴りを潜め、元気が無くて寝てばかり 飼い主の勝手で無理をさせてしまってごめんね・・・ 責任を持って、飼い続けるからね・・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/119
120: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 21:35:51.77 ID:qzSs04YD >>109 演技して気を引いたり、時と場所をそれなりに考えてたり 人をよく見ていて相手によって態度変えるの、よくあるー! 「柴は賢い、但し上に「ずる」がつく」とはよくいったものだ。 まあそういうところがたまらなく好きなんですけどね! >>119 うちも心臓悪いわ。加齢によるものらしいが柴犬には 結構ある症例とのこと。 バターンと倒れてもがくのも何度か経験してる、うちの場合 てんかんの症状らしい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/120
121: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 21:47:05.81 ID:nTD4NdJf >>116 うちで前に飼ってた犬も年取ってからそういうのがいくつかできてたな。 やっぱりダニと思ってつまんで取ろうとしたら血が出て、なんか組織もあるかんじだった。 特に病院で訊いたことないけど、ほかの手術の時についでに糸で縛られてて、 数日後取れてなくなってたってこともあった。 うちの犬の場合はイボだったと思う。 まぁでもメラノーマってこともあるから相談したほうがいいかもね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/121
122: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 22:13:25.48 ID:wwV+hVdx >>116 そういう時こそ獣医に見せないとダメよ。 >>119 うちは弁の異常がある。夏場の散歩は、ちょっと暑い時間だとよくへたりこんでる。 夜はめっちゃ元気なんだけどね。普段ブッ倒れたりとかはないけど、 家族が昼飯用に焼いた大きな塩ジャケを丸ごと食べてしまったあと、 急激に具合悪くなって獣医に担ぎ込まれて、それで発覚したんだ。 それからは塩分に気をつけてる。獣医からは毎日の投薬を勧められてるけど セカンドオピニオンしてから決め洋と思う。 しかし事前にそういうのはわからなかったのかね・・・何はともあれ蘇生うまくいって良かったね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/122
123: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 22:57:18.93 ID:TDcIB0vx 塩ジャケ喰わせるような家に飼われれば、どんな犬だって短命だろうな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/123
124: わんにゃん@名無しさん [age] 2012/10/24(水) 23:07:08.61 ID:OkxF9pWz 長津田・田奈 青葉区恩田町 『田んぼ de ドッグラン - TDR(無料)』で事故発生! 悪質ノーリード飼い主に注意! ●加害者の情報● 身長は165〜170、小太り、紺色のジャージっぽい格好 髪型は短髪で白髪まじり、年齢は50前後か 挑発的な口調である(それが怒りに輪を掛ける) キレやすい、他人への迷惑を考えない、考え方が自分勝手 犬の知識なし ●加害犬の情報 黒柴1歳4カ月♂ 飼い主の不注意で金玉がなく大きな犬に食いちぎられたという 大型犬や人間を噛みました しつけができていない馬鹿犬です http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/124
125: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 23:50:27.96 ID:TyDFO4Qn うちの柴男家の中で絶対排尿や排便しないんだけどさ 基本的に散歩一日一回一時間半くらいしてそのときじゃないとしないんだよね 見た感じ特別そわそわしたり我慢してるように見えないんだけど やっぱり家でもちゃんとできるようにした方がいいかな? 飼い主が気付かないだけで実は膀胱の負担ハンパないかなってふと思ったんだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/125
126: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 23:51:01.52 ID:wwV+hVdx >>123 そりゃそうだ、当たり前だが事故であってわざとじゃないぞ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/126
127: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/24(水) 23:56:15.68 ID:wwV+hVdx >>125 1日一回はダメ!!!!最低でも2回、これ絶対ね。 最低でも12時間おきにトイレさせる。雨でもサボっちゃダメだよ。 うちは去年の夏、家族が暑いからってサボって1日一回になることが増えたら ストルバイト尿石症になったよ。大きな結石が出来る前に気づいたからよかったけど、 あのまま気づかなかったら石が詰まって死んでたかも。 治療には薬と療法食が欠かせないんだけど、これが高くて高くて。 10日おきに9000円くらいが飛んでいくっていう生活が続いた。 親も経済的にきつくてヒーヒー言ってた。大いに反省したよ。 犬はギリギリまで我慢しちゃうからね。1回でいいやと思わないように。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/127
128: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/25(木) 00:01:05.33 ID:g3D0bJMk >>127 あーやっぱりつらいんですね ありがとう、二回か出来たら三回するように心掛けます http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/128
129: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/25(木) 07:34:25.61 ID:CO+29DyN 結石は体質にもよるけど 一日一回では膀胱炎も心配 ウチは一日二回オシッコ出なくなるまでしてても両方なった ある日膀胱炎で血尿が出て結石も発覚 治療費やその後のフードが高いのは兎も角 犬コロに悪い事したなあって反省した 高齢なら尚更 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/129
130: わんにゃん@名無しさん [] 2012/10/25(木) 09:33:34.80 ID:Z1m5LeOd 前スレ>>982です。 うちの子は1日5回くらいおしっこしちゃいます。 水もすごく飲むので獣医さんで診てもらったら寄生虫がいるみたいでお薬で治療中です。 原因がそれだけだといいのですが、これからが少し心配です。 ペットショップでもらっちゃったみたいです。 すごく元気なのでこのまま駆除が済んで正常になってくれるのを願っています。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3553132.jpg http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/130
131: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/25(木) 09:44:15.51 ID:Ku2prMvO >>107 Jの字だから立つと左巻き尾か http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/131
132: わんにゃん@名無しさん [sage] 2012/10/25(木) 12:22:23.01 ID:SEvFwD5W >>130 子犬だったら一日5回くらいオシッコするの普通だよ。 水はうちの柴も飲み過ぎで検査してもらったり 獣医の勧めるフード替えてみたりしたけど変わらず。 (体重1kgあたり50cc位が標準らしいのに、その3〜4倍飲んでた。) 2歳の今でも良く飲むので体質だったみたい。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1350498507/132
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 869 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s