[過去ログ] ★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart100 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417: 2014/03/08(土)01:13 ID:5F6weDcb(1) AAS
>>415
猫じゃだめなのか?
418: 2014/03/08(土)03:48 ID:dRdvCRrG(1) AAS
入門書なんて買わなくてもネットでちょっと検索すれば解決するけどねw
…まぁその程度の努力も惜しむなら犬に限らず動物など飼うべきじゃない
419: 2014/03/08(土)08:38 ID:bLoWngyU(1) AAS
>>415
共働きに限らず働きながら犬を飼うのって難しくない?
躾が完璧に出来ないまま成犬になる気がするんだけど。

無駄吠えやトイレの場所とか。もしかすると噛み癖も成犬になってからも残るかもしれない。
その点ネコの場合そういうのは無いから犬よりは飼いやすい気がする。

今は豆柴が可愛いと思ってても実際家で飼ってるペットが一番可愛いと思う様になるんだし
ネコを飼うのをお勧めします。

あと飼う前に旦那と一緒にアレルギー検査はした方がいいね。
420
(3): 415 2014/03/08(土)08:54 ID:sLOB+gmc(2/2) AAS
ネコも好きなのですが、
私がネコアレルギーのため飼えないのです。

共働きだとやはり厳しいですよね。
家に一人にさせるのも可愛そうだと思いますし。

調べる努力を惜しんでるつもりはありませんが、
経験者の方の意見とか聞ければと思って書き込みました。

ありがとうございました。
421: 2014/03/08(土)09:17 ID:QZk533Iq(1/2) AAS
>>420
> 命を飼うので、それなりに学んでから飼いたいと思います。
この考え大事、いい飼い主になれると思うよ
422: 2014/03/08(土)11:04 ID:vW+Kmsnw(1) AAS
>>420
ここって経験少なくておまけにバカが付く馬鹿い主ばかりだから参考にはならないよ
423: 2014/03/08(土)13:59 ID:YDtPxpKW(1) AAS
自分も最近中型犬を飼い始めたけど、買う前はいろいろ心配だった。
入門書は数冊買ったけど、どれも似た内容で、それはそれで納得できた。
デメリットといえば、共働きという環境ではないでしょうか?
犬にとっても人間にとっても。
424: 2014/03/08(土)14:22 ID:EyMUvIhY(1/2) AAS
>>420
ここに限らずリアル社会の犬飼いさんにもいろいろいて、変な自前の理論を押し付けてくる人もいるので
人を選んだ方がいいかも。人格的にも良い人で勉強熱心、犬もすごく愛されていて飼い主と通じ合っている良い子、
という人の話をきくといいですね。

犬の赤ちゃんから育てるとなると、共働きで留守番が長いお家ではどうしてもトイレの躾や社会性を育てる面で
時間がかけられず問題が発生しがちなので、できれば成犬(留守番が大丈夫な子)を里親募集で迎える方がいいと思います。
425
(1): 2014/03/08(土)14:41 ID:EyMUvIhY(2/2) AAS
あっ、それと、もしペットショップに子犬を見に行ったら店員は「共働きでも大丈夫!留守番の時はずっと眠ってますから
まったく問題ありませんよ〜」とか絶対に言うけれど、子犬を売りさえすれば良くてそのあとどうなろうと知った事じゃない人たち
なので、信用しない方がいいです。
426
(1): 2014/03/08(土)15:04 ID:QZk533Iq(2/2) AAS
>>425
一括りにしたらダメだろ
どこの店員もそうだと言うわけではない
427: 2014/03/08(土)19:05 ID:nmX+r4J8(1) AAS
>>426
それを嘘だとは言わないが、一度もペットを飼ったことがない知識もない人に店員のピンキリを見抜けってのはちとハードルが高い
ショップ店員さんが見てたら申し訳ないが、質問者本人が心得ている通り、コトは命の問題なので疑わしきはクロくらいで丁度いいかと
428: 2014/03/08(土)19:22 ID:oMouNXnn(1) AAS
>変な自前の理論を押し付けてくる人もいるので

>〜」とか絶対に言うけれど
>信用しない方がいいです

>疑わしきはクロ

自前の理論の押し付けとか
429: 2014/03/09(日)12:11 ID:mNqF4US4(1) AAS
パピーの頃にどれだけ愛情を注ぐかが大事
共働きはしょうがないとして、帰宅したらどんなに疲れていても可能な限りの遊んでやる時間を確保する。

小型犬より大型犬の方が吠える率は低いイメージ。
430: 2014/03/09(日)12:34 ID:7RsWsHgr(1/3) AAS
>>411 いや残念ながらチワワは1度嫌な目に合うと二度と忘れないんだ
これが
学習能力と頭はかなり良い犬種だけど
警戒心の高さが防御か回避に出るのだと思う
チワワはサイズ小さいけど玄人向きの犬種だと思ってる

咬み犬に育てるのは天罰方式とか怒らないとか
そういう飼い主のチワワに多い
母犬が叱る時はマズルを咬むんだよ
犬褒めて育てるとか天罰方式とか危険すぎ
チワワに天罰方式やっちゃうと今度は警戒心高くさせるだけだよ。
431
(1): 2014/03/09(日)12:39 ID:7RsWsHgr(2/3) AAS
>>412 これも犬の行動学の本を読んで犬の習性を
ある程度学んでやるといいかも
アマゾンで中古で300円も出せば買えると思います

ヒント↓
人の手を嚙んでくるのは気が弱い臆病タイプではない犬で
他の兄弟犬にも積極的に挑んでいく子犬が多いですね
432: 2014/03/09(日)12:41 ID:7RsWsHgr(3/3) AAS
あと大声出すと、犬は余計興奮するから

ドッグトレーナーも胡散臭いの多いんだよなー
偉そうなこと語りながらチワワに手を焼くトレーナー多し
433: 2014/03/09(日)13:56 ID:l+VCwQGm(1) AAS
>>431
>他の兄弟犬にも積極的に挑んでいく子犬が多い

良く言えば積極的でチャレンジ精神や好奇心も旺盛な子が多いと思う。
そういう性格を良い方向に伸ばして行けると良いね。

うちもこのタイプで手を焼いたけど、ガンガン運動させたり山歩きやら連れてったら
「おぉっ、ボスやるな」とだんだん尊敬されるようになったw
434
(3): 2014/03/10(月)11:31 ID:KNlqB5xU(1/2) AAS
実践なき理論は各所に矛盾を生ずる。

415さん実践者から話しますよ。
結論から、
全然問題ありません大丈夫です。

当方夫婦共働き。
7時〜19時前後まで犬は留守番。
生後50日から柴メスを世話をしています。
可愛がるけど甘やかさない、メリハリをつける、クレート・ハウスの訓練。
幼犬よりワイヤーケイジでの管理が良い。

共働きであろうが無かろうが犬の世話は関係有りません。
省7
435
(1): 2014/03/10(月)12:46 ID:+LmDNzsA(1/2) AAS
>>434
最後の一文見て信憑性皆無
436: 2014/03/10(月)13:15 ID:KNlqB5xU(2/2) AAS
>>435
退場
1-
あと 565 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s