[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/15(火)18:01 ID:lDe0pa/z(1) AAS
>>433
もしかして、ブル系?
445(4): こんぶぽんず 2015/09/17(木)20:33 ID:zsweuVUM(1) AAS
子猫2匹ひろって3ヵ月たちました。
結膜炎酷く点眼してるがなかなか眼球突出がよくなりません
一匹は両目とも見えてないかも…
ずっと炎症をおこしたままなのであれば摘出した方がいいんですか?
左目が突出していて眼軟膏で落ち着きはじめ右目は白く膜をはってしまいステロイド入の点眼薬で様子みてたのですが今度は右目が突出してきています。
ステロイドをやめ眼軟膏をつけているけどよくならず…
どうにか片目だけでも見えるようにしてあげたいのですがなにかいい方法はありますか?
眼軟膏は一日4回ほどつけています
446: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/18(金)07:11 ID:p+13zaXi(1) AAS
>>445
セカンドオピニオン
447: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/18(金)14:02 ID:Qr3A30i6(1) AAS
>>445
ただの結膜炎じゃないような・・・早めによそ行きましょう
448: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/19(土)01:18 ID:uXl70rgV(1) AAS
>>445
子猫の結膜炎は感染症からきてる事が多いため点眼だけではなく内服や注射(インターフェロン)などの治療法もあるみたいですね
全身状態は大丈夫なのかな?
問題あれば同時にそちらの改善も必要そうですね
449(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/19(土)20:42 ID:L+fbfAcd(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 犬(ビーグル)・8〜9歳
【避妊・去勢手術】 未
【過去の病歴(持病等)】 太っています
【相談ドゾー】
突然失礼します、3日前から様子がおかしいです。
・尻尾が下がったまま張り付いている状態で、無理にしっぽを持ち上げようとすると痛がります。
・お座りができなくなりました(お尻を床に着ける座り方)
・だいたい50m動くと息を上げる(一週間前までは1キロ歩いても余裕だった)
医者に診てもらったところただの肥満と言われたのですが心配です。
やはり何かの病気なんじゃないでしょうか?
省1
450(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/19(土)22:53 ID:q+wbLEzU(1) AAS
>>449
レントゲン撮影してもらいましたか?
素人判断だけどヘルニア系統かな、と思う。
他の病院で診てもらった方が良いかと。
451(2): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/20(日)17:01 ID:xVDwporo(1) AAS
子猫のうんちに瓜実条虫を発見したのでプロフェンダースポットというのを買って使ってみようと思うんだけど
これってどういう理屈で首の後ろに付けた薬が体の中の寄生虫駆除するの?
452: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/20(日)22:05 ID:ruQnfCFD(1) AAS
>>451
知らんがな
453(3): こんぶぽんず 2015/09/20(日)23:49 ID:q6yY86T8(1) AAS
>>445です
もともと保護時点で猫風邪に目やにが酷く目もあかない状態でした。
ちなみにオスメス2匹です
メス猫は目も回復してきましたが片目は癒着してしまいました。
目がよくならないのはオス猫の方でこの子のほうが衰弱がすごく助かるかわからないといわれていたので正直ここまでこれてほんとによかったとおもっています。
2匹とも最初は抗生物質の投薬もしていて今ではメス猫は眼軟膏もいらなくなっています。
オス猫は獣医突出していない方の目は目やにも落ち着いたし膜取れるかステロイド試してみようとなりました。
獣医いわく結膜炎から目を保護するために膜が張ったとか
もうめが見えることはないのですか?
その後の突出は眼軟膏ですぐ落ち着き今では膜ははっているもののおちついています。
454: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/21(月)00:08 ID:xSsQJg37(1) AAS
【有名ペットホテル】ペットホテルアイランド羽田【告発】
ぜひブログご覧下さい
455: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/21(月)06:15 ID:Lb1fVQmD(1) AAS
>>453
視力が戻るかについては掛かりつけの獣医さんに問い合わせたらいいのでは?
文字で説明された他人より病状を見てきた獣医さんの方が状態をつかんでると思います
わからないことを質問するのは別に失礼な事ではないですよ
現状と治療方針を話し合った上で、他の方が回答しているように
一度よその獣医さんにセカンドオピニオンしてもらうといいんじゃないかな
子猫の目が早く良くなるといいですね
456: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/21(月)16:36 ID:rmjuN0lQ(1) AAS
>>453
眼科専門を標榜してる獣医にもかかってみては?
457: 449 2015/09/21(月)18:54 ID:NAlZOBEY(1) AAS
>>450
返信ありがとうございます。
実は手違いがあり、親に病院に連れて行ったと嘘をつかれまして
本当はどこにも診てもらってないそうです。
休みをとって病院に診てもらいたいと思います。
458(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/21(月)23:09 ID:6vih4yQq(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫
【避妊・去勢手術】 済
【過去の病歴(持病等)】 不明(貰い子のため)
【相談ドゾー】先週から酷い下痢が続き、病院でもらった整腸剤を与えています
金曜にレボリューションを与えて三日、便も形ができてやっと元気になりましたが、便の中に瓜実条虫を発見しました
念入りな掃除とレボリューションだけでも条虫は退治できますか?
かかりつけの病院に行きたいのですが、暫く休みなので困っています
459(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:06 ID:fBy+VjNy(1/2) AAS
>>451
毛を掻き分けて皮膚に垂らすやろ
皮膚に染み込んで血管に入るやろ
血管から全身に行き渡るやないかな
460(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:11 ID:fBy+VjNy(2/2) AAS
>>458
完全室内飼いなら薬を使い続ければ治ると思いますよ
ただ駆虫までに1ヶ月くらいは多めに見た方がいいですね
基本的に居なくなるまで駆虫します
461: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:22 ID:BY4hEney(1) AAS
>>460
ありがとうございます
レボリューションは条虫駆除機能がないと知って不安だったのですが、安心しました
462(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)09:57 ID:v0jL8zXD(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 黒猫(雑種)室内飼い・14歳
【避妊・去勢手術】オス虚勢済み
【過去の病歴(持病等)】 肥満(最大6kg程度)
【相談ドゾー】 主な症状は体重の減少、食欲不振、食べないせいか衰弱してきている
2週間ほど前に体重を量ってみたところ6kg近くあった体重が4.8kgまで激減
体重が減ってきたのはおそらく7月あたりから、8月の頭に腰にくびれが出来ていたので
痩せたかと思ったけど腹がタプタプだったので肉が腹に寄ったのだろうと思い込んで発見が遅れた
病院で血液検査を2回してもらったところ腎臓がやや弱っているということしか判っていない
検査の数値だけ見れば改善しているけど症状は改善せず
便は3回、2週間前に少量の下痢2回、5日前に少量の普通の便
省4
463(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)13:27 ID:zEuMJD2E(1) AAS
>>462
初期の腎臓病の症状とは思えないですよね…
糖尿病や肝炎など他の病気も疑ってみた方がいいような気がします。
今のかかりつけ医には何も言われていませんか?
場合によってはセカンドオピニオンも検討されてみては。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 539 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.431s*