[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/21(月)23:09 ID:6vih4yQq(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 猫 
【避妊・去勢手術】 済
【過去の病歴(持病等)】 不明(貰い子のため)
【相談ドゾー】先週から酷い下痢が続き、病院でもらった整腸剤を与えています
金曜にレボリューションを与えて三日、便も形ができてやっと元気になりましたが、便の中に瓜実条虫を発見しました
念入りな掃除とレボリューションだけでも条虫は退治できますか?
かかりつけの病院に行きたいのですが、暫く休みなので困っています
459
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:06 ID:fBy+VjNy(1/2) AAS
>>451
毛を掻き分けて皮膚に垂らすやろ
皮膚に染み込んで血管に入るやろ
血管から全身に行き渡るやないかな
460
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:11 ID:fBy+VjNy(2/2) AAS
>>458
完全室内飼いなら薬を使い続ければ治ると思いますよ
ただ駆虫までに1ヶ月くらいは多めに見た方がいいですね
基本的に居なくなるまで駆虫します
461: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)01:22 ID:BY4hEney(1) AAS
>>460
ありがとうございます
レボリューションは条虫駆除機能がないと知って不安だったのですが、安心しました
462
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)09:57 ID:v0jL8zXD(1/2) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 黒猫(雑種)室内飼い・14歳
【避妊・去勢手術】オス虚勢済み
【過去の病歴(持病等)】 肥満(最大6kg程度)
【相談ドゾー】 主な症状は体重の減少、食欲不振、食べないせいか衰弱してきている
2週間ほど前に体重を量ってみたところ6kg近くあった体重が4.8kgまで激減
体重が減ってきたのはおそらく7月あたりから、8月の頭に腰にくびれが出来ていたので
痩せたかと思ったけど腹がタプタプだったので肉が腹に寄ったのだろうと思い込んで発見が遅れた
病院で血液検査を2回してもらったところ腎臓がやや弱っているということしか判っていない
検査の数値だけ見れば改善しているけど症状は改善せず
便は3回、2週間前に少量の下痢2回、5日前に少量の普通の便
省4
463
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)13:27 ID:zEuMJD2E(1) AAS
>>462
初期の腎臓病の症状とは思えないですよね…
糖尿病や肝炎など他の病気も疑ってみた方がいいような気がします。
今のかかりつけ医には何も言われていませんか?
場合によってはセカンドオピニオンも検討されてみては。
464: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)14:19 ID:v0jL8zXD(2/2) AAS
462です
先ほど同じ病院の別の先生に診察してもらったところ腸の周りに腫瘍が見つかりました
手術で取り除けるものではなく薬で治療をしても今年いっぱいとのことでした
残された時間可愛がってあげることしか出来ないようです
>>463さん、ご相談に乗って頂きありがとうございました
465
(7): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)17:26 ID:fXuW+ouK(1/3) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】柴犬(♀)・8歳
【避妊・去勢手術】無
【過去の病歴(持病等)】特に無し
【相談ドゾー】今年の夏以前は食欲があり過ぎて困っていたのですが涼しくなってきてここ数日食欲が無いみたいで
食べる量も減り少しよたついて歩いていたので間接の病気かなと思い触っても痛がりませんでした。
近所の病院は地元でも有名なヤブ医者で少し遠出しないといけないので病院に行く前に質問しました。
466
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)22:53 ID:6EkMzS76(1) AAS
>>465
うーんこれだけじゃなんとも。便の状態は?水の飲み方に変化はない?
それと目に異常はない?遊んだりはしゃぐような元気はある?
怒りっぽかったり、撫でるのを嫌がるような様子の変化はない?

柴犬は緑内障が多いらしいから、少し暗いところでライト使って
瞳を照らしてみて、瞳孔が開きっぱなしになってないか、
きちんと光に反応して動くかっていうのと、まぶたを上から軽〜く指で触って
嫌がったり痛がらないか、などを調べてみて欲しいかな。(眼球を押すことは絶対しないでね)
もし眼圧上がってたら3日以内に下げられないと失明の危険性があるそうだし
悪ければ一晩で失明することもあるそうなので
省7
467
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/22(火)23:06 ID:i3D2+6En(1) AAS
>>465
子宮蓄膿症であれば早期の診察を勧めます
8歳未避妊で今まで健康だった子が突然食欲元気がなくなり、下痢嘔吐元などが現れるとだいたいこれの事が結構あります

それだけだど何ともいえませんね
468: 465 2015/09/22(火)23:17 ID:fXuW+ouK(2/3) AAS
>>466
解答ありがとうございます。
さっき散歩に行ったのですがうんちは柔らかく1回目のおしっこの量が"朝散歩行かなかったか?"と思う位多かったです、母親曰くここ3日間
はよく飲んでおしっこが多かったらしいのですが・・・
明日病院に行ける事になったのでまた診察結果を書きに来ます、本当にありがとうございました。
469: 465 2015/09/22(火)23:22 ID:fXuW+ouK(3/3) AAS
>>467
ありがとうございます、さっき鶏のペーストみたいな色した液体が陰部から出てきて両親に病院連れて行った
方がいいと言って連れて行く事になりました、ありがとうございます。
470
(1): 465 2015/09/23(水)11:24 ID:OHksl7sJ(1) AAS
昨日は解答ありがとうございました、病院に行って診てもらってきました、獣医さん曰く
子宮蓄膿症か膀胱炎かのどちらからしくすぐに手術とはならず抗生物質の点滴と飲み薬(デキサメサゾンとミノサイクリン)で
様子見となりました。
471: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)14:45 ID:DLd3sMb2(1/2) AAS
多飲多尿だと子宮蓄膿症の可能性高いね
体に老廃物がたまるので水の飲み方が変わってくる
陰部から膿のようなものが出てきたのならたぶんビンゴだと思う
膀胱炎だと水飲む回数は変わらなかったりするけど
おしっこにはやたら行きたがり、トイレ行く回数は増えるのに
どんどん尿の量は減って行ってヒーヒー辛そうな感じになる
食欲は影響ないことが多いみたい
本当は手術したほうがいいのだろうけど、
早めに病院行けてよかった、ひとまずお大事に・・
472: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)17:58 ID:xwsROixT(1/2) AAS
>>453
うちの猫も片目が癒着、もう片目が白い膜(まだら)みたいになってます
本人はとりあえず見えてるみたいで、階段も勝手に登り降りしたり走り回ってます
ただちょっとトロいのと、早く動くものは見えないようです
パニックになると同じ場所でぐるぐる周る癖があり、周りがよく見えてなくて動くのが怖いからではないかと思い
一時は神経性の病気を疑いました

医者は数軒行きましたが、
最初の病院では視力があるか不明だしバイ菌感染のリスクを考えると将来的に目を摘出したほうがいいと言われました
(確かにこの頃は視力があるか微妙で、ゴハンも匂いを頼りに食べている印象でした)
2軒目は眼科の専門医が出張している病院で、癒着していないほうは視力があるので目薬をさして様子見し将来的に癒着しているほうも手術しましょうとのことでした
省3
473: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)18:16 ID:xwsROixT(2/2) AAS
すいません、操作ミスで文章を削る前の長々としたものを投稿してしまいました

× パニックになると同じ場所でぐるぐる周る癖があり、周りがよく見えてなくて動くのが怖いからではないかと思い一時は神経性の病気を疑いました
○ パニックになると同じ場所でぐるぐる周る癖があり、一時は神経性の病気を疑いましたが実際は周りがよく見えず動くのが怖いからのようです

癒着しているほうの目は諦めてまだらの方の目を大事にしようと思ったところ、眼瞼内反症(逆さまつげ)になり、2軒目の専門医に見せましたが様子見しましょうとのことでした
タクシーの運転手さんから評判を聞いて4軒目の病院に行ったところ確かに目には良くないけど元々の目が悪いし今後も良くならないので気にすることじゃないと言われました
ちょっと納得がいかなかったので4軒目の病院の院長が診療をしている日に再度見せたところ、やはり目を傷めるのでレーザーで下まつ毛を焼くことを進められ、施術してもらいました

結果的にいま残っている目で元気に走り回ってます
ちなみに残っている目は元々は眼球突出のような状態でしたがいびつな形ながら眼球が残りました

何が言いたいかと言うと下手すると同じ病院でも先生によって対応が違うので、皆さんが仰るようにまず今の病院で治療方針を確認し、納得がいかないようならセカンドオピニオンに掛かることが大事だと思います
あと時間の経過によってもどんどん状態が変わっていきますので、希望をなくさず治療を続けていくのが一番だと思います
省1
474: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)18:20 ID:DLd3sMb2(2/2) AAS
獣医によって本当に意見バラバラなんだよね
最終的には自分が納得いくかどうかってとこに絞られると思うけど
475: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)20:41 ID:qjidnz8u(1) AAS
458です
今朝、祝日でも診療している病院に行き、獣医師の方にドロンシット1錠を飲ませてもらいました
ですが先程、用事を済ませ家に帰った所、すでに排便済みの状態で
ゴマ状サイズになった片節が便やトイレに大量についていました。慌てて肛門を拭きましたが、既に綺麗になっている状態で…

ドロンシットは服用してからどれくらい時間で効果が現れるのでしょうか?
また、肛門を舐めたことによる再感染のリスクはあるのでしょうか?
476
(1): アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/23(水)22:50 ID:Kx5Gvv1N(1) AAS
>>459
遅くなったがありがとう
なんかピンとこないが皮膚から血管、全身っていくのか・・・
477: アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 2015/09/24(木)13:45 ID:qslUq2ZH(1/2) AAS
>>476
皮膚の一部に垂らしたたげで本当に効果があるのかって疑いたくなりますよね
自分も詳しい理屈は分からないですが、口から薬を飲むのも肛門に座薬を入れるのも、皮膚に薬を垂らすのも
全て吸収→血管→全身→代謝→排出の道を辿るのではないのかなって思います
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s