[過去ログ]
老犬な日々15 (1001レス)
老犬な日々15 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
127: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/18(金) 21:48:09.56 ID:JHYcdCdC >>123 ここまで思ってくれる飼い主の元で旅立てただけで、十二分に幸せだ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/127
128: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/20(日) 13:47:42.05 ID:reEA+CLj シリンジってすぐ壊れるな… 通販で注文したら、送料と手数料で千円近く取られてアホらし… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/128
129: わんにゃん@名無しさん [] 2014/07/20(日) 14:42:31.63 ID:ylfNEE0C ゴム部分がすぐはずれちゃうよなw おれはオクで大量にしいれた。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/129
130: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/20(日) 18:16:45.65 ID:F9x/Q7Ff 雑種で13キロくらいの15歳メス犬 最近呼んでも気づかないしお散歩もトボトボ。 さっき見たら寝床のマットをひたすら 掘ってる。 認知症かしら http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/130
131: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/20(日) 21:46:00.28 ID:nvXZyC7p 犬にもないかな認知症の薬 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/131
132: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/21(月) 16:27:37.49 ID:2F1T5JeO >>130 気づかないのは耳が遠くなってるのかも。 トボトボ歩きは足腰が痛いのかも。 寝床を掘るのは暑いからかも。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/132
133: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 01:27:41.73 ID:UWrKjq41 寝たきりだし、ガリガリだし、鼻血出てくるし、床擦れまでできた 見てるのがつらい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/133
134: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 01:37:47.81 ID:O8dxH4q8 >>133 まず寝床の改良。 できたら介護用ベッドを用意してやって欲しい。 最近はレンタルしてる業者もあった気がする。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/134
135: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 02:29:08.46 ID:UWrKjq41 マットはホームナースっていう介護用のやつ使ってる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/135
136: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 15:43:25.00 ID:3bzGKgkM >>133 自分は介護初体験だから何もいえなくて申し訳ないけど、次は自分の番だと思って読ませて頂いてます… ずっと心の準備として老犬スレをブクマに入れて定期的に読んできたけども 順調にじゃないけど本当にスレにある体験談通りに自分の犬がなっていってるのでつらい まだ寝たきりではないけどガリガリになってきたし、飲食もすごく長時間考えてからとってるし、 足腰はフラフラで歩いててもすぐグシャっとなるし… 1ヶ月に1回家に遊びに来てくれる独立した兄家族が弱った様子にびっくりするのがつらい 毎日見てるとあまりショックを感じないけどそこまで弱ったのかと… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/136
137: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 18:27:25.25 ID:gqdD3HwR 去年ごろから散歩のときとかご飯の時の犬の写真を撮ってて、それを見ると 春はあの公園まで歩けてたんだっけ、と遠い昔のことのように思うよ。 今は家の前の臭いをかぐだけでおしまいだから。 でも何ヶ月後かに今の写真を見たら「自立できてたんだ」とか「もりもり食べてるなあ」とか 思うのかな、なんて想像すると今できるだけのことをしてやろうと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/137
138: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 19:53:49.31 ID:1S4Ekqqr 1、2時間に1回寝る姿勢を変えてあげたり、暑くないようにしてあげたり コマメに綺麗な水をあげたり、名前を呼んで撫でてあげたりマッサージするだけでも だいぶ違うと思う。おしっこしたら拭いてあげたり清潔に。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/138
139: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 20:41:33.73 ID:1x8hW7vj 認知症になっても触れ合いを心掛けると改善されるのは人間だけじゃないと信じてる 触るとそれを感じ取ろうとするし、気持ち良さそうにするし 名前を呼ぶと一生懸命声を聞こうとする 目が見えず耳も聞こえないけど傍にいると分かるんだよね ただ何処もかしこも骨だらけでゴツゴツしてるので 何処を触るのが一番いいのか迷うところではある http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/139
140: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 20:46:31.28 ID:3bzGKgkM >>137 すごくわかる 前できてたことが毎日できなくなっていく… 毎日最悪を更新してくのはつらいよね 今日はいよいよ自立歩行が厳しくなってしまって寝たきり一歩手前になってしまった 138-139さんの言うようにやれることはあると信じたい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/140
141: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/22(火) 21:42:50.33 ID:1S4Ekqqr 最後の3日間は声も出さず、ほとんど目をつぶって、ずっと横になってたんだけど。 呼びかけてあげたり撫でるとまぶたがピピピって動いたり、鼻がヒクヒクしたり 耳も反応してるんだよね。だから、側に居るって分かると安心すると思うよ。 あと、涼しい所がいいかと思って夏場にいつも居たお気に入りの場所に 寝させてたけど、最後は蛍光灯を眩しそうにするから、夜に母親といつも居た 落ち着くであろう薄暗い机の下に移動させてあげたりもした。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/141
142: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 06:29:29.14 ID:cBBID4lO 15才のワンコにダイエットは必要ですか? 足腰弱り散歩で歩く距離が減り寝てばかり 11才越えたあたりから減量用のドライフードなどを与えてきました 獣医で計ったら3.7キロで適正体重と言われました でも家族は若いころの3.2キロまで痩せさせろと言うのです 最近筋肉も減ったしもう年齢的に食べ過ぎなければ太ることもないのでは?と思うんですが… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/142
143: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 08:54:13.13 ID:Ksl41u5Y >>142 素人意見ですが、老化以外健康でお医者さんが適正といってるなら、お医者さんを信じるべきだと思います 確かに運動量はガタ落ちしても、食欲があるうちは甘味や人間の食べ物を与えずに太らせなければ大丈夫だと思います いずれ老化が進めば嫌でも食欲がなくなり体重が落ちるんです(涙) 自分のうちのやつはもうガリガリで骨が手に触れるようになってしまい、今は喉から手が出るほど体重が欲しいですから… 適正体重なら何も今からひもじい思いをさせてあげないでほしいなと思いますよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/143
144: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 11:32:30.38 ID:9ygpbVoO >>142 明らかに心臓や足腰に負担かかってるとかなら獣医の指示に従って ダイエットした方がいいだろうけど、獣医が適正と言ってるならそれで良いと思う。 自信ないならセカンドオピニオンを。 老犬は最晩年になると嫌でも食欲、筋肉、脂肪、体重落ちるからね。 特に夏前あたりは肉の蓄えがないと、真夏に可哀想なくらい痩せ細って 秋頃にはガクッと来やすい。 人間でも痩せすぎはダメで、ちょいポチャくらいが一番長生きすると言うし、 獣医とよく話し合って欲しいな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/144
145: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 14:34:23.58 ID:lhh6pB+r うちは3年前の13歳の時に太りすぎと指摘され5kgあった体重を4kgにまで落とした 腰の括れを見て「おおっ」と満足そうに笑ってくれた獣医の顔は 今でも鮮明に覚えてる 月日は流れ、老いて食欲が落ちて3kg台前半をウロウロ そしてついに今月、体重を計りに行ったら数字が3kgジャストを示してた 食べる量は同じなのに悔しいというか残念というか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/145
146: わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/07/23(水) 17:10:32.56 ID:Ksl41u5Y 老化で食欲がないってどういう状態なんでしょうね 本人は気持ち悪いんでしょうか?どこか苦しくて痛いのかな? モグモグと咀嚼するのもおっくうに感じるほど身体全体がだるいのでしょうか 頼みの綱だった「手のひらから直接アイスをあげる」方法も、顔を背けられてしまって 口の中においてきても溶けかけたまま吐き出されてしまう 打つ手がなくった… 緊急として点滴は打ってきたけれど、もうどうしていいか 何を望んでるかどうしたいのか、1分でいいから会話したいよ…… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/dog/1404011946/146
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 855 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s